ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901009474022326   更新日: 2024年11月05日

神部 敦司

KAMBE ATSUSHI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 初発膠芽腫のベバシズマブ治療効果に関与する遺伝子と画像評価法の確立
  • 2012 - 2015 Vandetanibによるグリオーマ播種病変制御の試み
  • 2009 - 2011 膠芽腫におけるEP4受容体阻害剤の腫瘍抑制効果の検討
論文 (60件):
  • Tomohiro Hosoya, Atsushi Kambe, Irfan Kesumayadi, Karen Makishima, Shuntaro Sueyoshi, Makoto Sakamoto, Masamichi Kurosaki. Mechanism and significance of diffusion restriction followed by calcification in high-grade glioma treated with bevacizumab. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Irfan Kesumayadi, Makoto Sakamoto, Tomohiro Hosoya, Atsushi Kambe, Tetsuji Uno, Hiroki Yoshioka, Masamichi Kurosaki. Clinical Outcome of Pipeline Embolization Device with and without Coil to Treat Intracranial Aneurysm: A Systematic Review and Meta-Analysis. AJNR. American journal of neuroradiology. 2024
  • Atsushi Kambe, Shinichiro Kitao, Ryoya Ochiai, Tomohiro Hosoya, Shinya Fujii, Masamichi Kurosaki. The utility of arterial spin labeling imaging for predicting prognosis after a recurrence of high-grade glioma in patients under bevacizumab treatment. Journal of neuro-oncology. 2024. 166. 1. 175-183
  • Tomohiro Hosoya, Atsushi Kambe, Daiou Miyamoto, Makoto Sakamoto, Masamichi Kurosaki. Papillary Glioneuronal Tumor Masquerading as Malignant Brain Tumors: A Case Report. Yonago acta medica. 2023. 66. 3. 385-388
  • 坂本 誠, 宇野 哲史, 中島 定男, 細谷 朋央, 桑本 雄平, 神部 敦司. 再発脳動脈瘤は血管内手術で制御可能か? FDを第一選択とした治療戦略. 脳血管内治療. 2022. 7. Suppl. S19-S19
もっと見る
MISC (1件):
学位 (1件):
  • 博士(医学) (鳥取大学)
所属学会 (7件):
日本小児神経外科学会 ,  日本脳卒中学会 ,  日本神経内視鏡学会 ,  日本脳腫瘍の外科学会 ,  日本脳腫瘍学会 ,  日本脳腫瘍病理学会 ,  日本脳神経外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る