ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901009842501167   更新日: 2025年02月17日

石川 将己

イシカワ マサキ | Ishikawa Masaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (1件): 応用生物化学
研究キーワード (3件): 分析化学 ,  LC-MS ,  プロテオミクス
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 細胞内発現タンパク質全貌解析のための真プロテオーム解析システムの開発
  • 2016 - 2019 小児メタボリックシンドローム及び脳神経機能に対する有酸素性運動とDHA摂取の効果
  • 2016 - 2017 新規ホスホイノシタイドの同定とその産生機構の解明
論文 (48件):
  • Yuzaburo Inoue, Hironori Sato, Masaki Ishikawa, Yusuke Kawashima, Hiroki Kawamura, Mayumi Enseki, Yuka Osaki, Sachiko Kaburagi, Masayuki Akashi, Arisa Ito, et al. In-Depth Proteomic Profiles Prior to Symptom Development in Food Protein-Induced Enterocolitis. Clinical and experimental allergy : journal of the British Society for Allergy and Clinical Immunology. 2025
  • Daisuke Nakajima, Masaki Ishikawa, Ryo Konno, Hideo Sasai, Osamu Ohara, Yusuke Kawashima. A novel newborn screening modality: Non-targeted proteome analysis using low-cost iron powders. 2024
  • Keeya Sunata, Jun Miyata, Yusuke Kawashima, Ryo Konno, Masaki Ishikawa, Yoshinori Hasegawa, Ryuta Onozato, Yo Otsu, Emiko Matsuyama, Hisashi Sasaki, et al. Inflammatory profile of eosinophils in asthma-COPD overlap and eosinophilic COPD: a multi-omics study. Frontiers in immunology. 2024. 15. 1445769-1445769
  • Sho Hagiwara, Tadashi Shiohama, Satoru Takahashi, Masaki Ishikawa, Yusuke Kawashima, Hironori Sato, Daisuke Sawada, Tomoko Uchida, Hideki Uchikawa, Hironobu Kobayashi, et al. Comprehensive High-Depth Proteomic Analysis of Plasma Extracellular Vesicles Containing Preparations in Rett Syndrome. Biomedicines. 2024. 12. 10. 2172-2172
  • Hisashi Sasaki, Jun Miyata, Yusuke Kawashima, Ryo Konno, Masaki Ishikawa, Yoshinori Hasegawa, Ryuta Onozato, Yo Otsu, Emiko Matsuyama, Keeya Sunata, et al. Aspergillus fumigatus extract modulates human eosinophils via NOD2 and oxidative stress. Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology. 2024
もっと見る
MISC (44件):
  • 佐藤 裕範, 秋岡 親司, 大内 一孝, 久保 裕, 中川 憲夫, 川島 祐介, 石川 将己, 紺野 亮, 中島 大輔, 小原 收. 高深度DIA-MSプロテオミクスからみた若年性特発性関節炎の血清タンパクプロファイル. 日本小児リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2024. 33回. 124-124
  • 渡辺 栄一郎, 斎藤 傑, 紺野 亮, 高澤 慎也, 一瀬 諒紀, 三宅 和恵, 柿原 知, 石川 将己, 石丸 哲也, 西 明, et al. 便プロテオーム解析を用いた胆道閉鎖症・葛西術後の肝病態に関する研究. 日本小児外科学会雑誌. 2024. 60. 3. 390-390
  • 高澤 慎也, 渡辺 栄一郎, 川島 祐介, 紺野 亮, 石川 将己, 柿原 知, 吉田 真理子, 森田 香織, 柳田 佳嗣, 一瀬 諒紀, et al. 短腸症候群患児に特異的な便中ヒト由来タンパク質の同定と機能解析. 日本小児外科学会雑誌. 2024. 60. 3. 478-478
  • 佐藤楓果, 藤井愛, 片桐沙紀, 石川将己, 中島大輔, 紺野亮, 川島祐介, 中川慶一, 石塚俊晶, 由良敬, et al. 老化促進マウスSAMP8における認知機能障害誘発機構の解明. 日本生物学的精神医学会(Web). 2024. 46th
  • 中島大輔, 石川将己, 紺野亮, 小原收, 川島祐介. 臨床検査応用を目指した乾燥ろ紙血プロテオーム解析システムの開発. 日本マススクリーニング学会誌. 2024. 34. 2
もっと見る
特許 (5件):
講演・口頭発表等 (7件):
  • Quadrupole-Orbitrap MSを用いたハイスループットプロテオーム解析法の構築
    (日本プロテオーム学会2022年大会 2022)
  • Orbitrap ハイブリッド質量分析計を用いたハイスル ー プットプロテオーム解析法の構築
    (第70回質量分析総合討論会 2022)
  • Biosynthesis of β-lysophosphatidic acid from cyclic phosphatidic acid by autotaxin, and bioactivity of a novel β-lysophosphatidic acid analogue, 2-carba-lysophosphatidic acid
    (The Lysophospholipid and Related Mediators Conference: From Bench to Clinic-Virtual 2021)
  • Characterization of hepatic lipid profiles of nonalcoholic steatohepatitis (NASH) and following fibrosis using a mouse model
    (19th North American/29th JSSX, San Francisco, CA 2014)
  • Fundamental properties of human blood as samples for appropriate lipid biomarker exploration
    (9th International Conference of the Metabolomic Society, Glasgow, Scotland 2013)
もっと見る
所属学会 (3件):
日本質量分析学会 ,  日本プロテオーム学会 ,  日本脂質生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る