ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901010130139540   更新日: 2025年03月18日

大久保 翔平

オオクボ ショウヘイ | OKUBO Shohei
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www.econ.ryukoku.ac.jp/teacher/okubo.html
研究分野 (3件): 史学一般 ,  経済史 ,  アジア史、アフリカ史
研究キーワード (12件): 密輸 ,  モラル(道徳) ,  請負制度 ,  歴史GIS ,  オランダ領東インド ,  バタヴィア ,  アヘン貿易、流通、消費 ,  オランダ東インド会社 ,  都市史 ,  経済史 ,  東南アジア史 ,  海域アジア史
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2026 18-19世紀前半のアジア海上貿易の発展・変容-アヘンの商品連鎖と貿易決済に注目して
  • 2024 - 2024 18世紀後半から19世紀前半におけるアジア海上貿易の変容とアメリカ商人の参入
  • 2020 - 2021 インド産アヘンの消費とモラル:19世紀初頭の東南アジアにおける植民地統治をめぐって
  • 2017 - 2020 18世紀南アジア産品の貿易・流通・消費-マレー・インドネシア海域世界を事例として
  • 2015 - 2018 インド都市史の研究
全件表示
論文 (9件):
  • 大久保翔平. 博士学位論文「オランダ東インド会社のアヘン貿易-商品連鎖・商業利権・消費と規制-」. 東京大学大学院人文社会系研究科. 2024
  • 大久保翔平. 近世期海域アジアにおけるアヘン貿易とジャワ島社会-人間社会とアヘンの関係史上における新局面. 比較文明. 2023. 39. 39-54
  • Shohei Okubo. Markets and Competition: Opium Trade in the Malay-Indonesian Archipelago from the Late Seventeenth to the Early Eighteenth Century. in: Radhika Seshan and Ryuto Shimada (eds.), Connecting the Indian Ocean World: Across Sea and Land(Routledge). 2023. 11-34
  • Shohei Okubo. An Armenian Opium Revenue Farmer in Java: His Business Partnerships with British and Chinese Entrepreneurs under the Dutch Colonial Regime, ca. 1820-1835. Acta Asiatica: Bulletin of the Institute of Eastern Culture. 2022. 123. 67-85
  • 大久保翔平. オランダ領東インドとイギリス領マラヤにおけるアヘン問題. 内田知行・権寧俊(編)『アヘンからよむアジア史(アジア遊学260)』(勉誠出版). 2021. 32-51
もっと見る
MISC (10件):
  • 大久保翔平. <新刊紹介> アンソニー・リード著、太田淳・長田紀之監訳『世界史のなかの東南アジアー歴史を変える交差路』(名古屋大学出版会、2021年). 史学雑誌. 2022. 131. 11. 110-111
  • 大久保翔平. 世界の記憶「オランダ東インド会社文書」と歴史研究. 小川幸司・島田竜登(編)『構造化される世界 14~19世紀(岩波講座 世界歴史 11)』(岩波書店). 2022. 59-60
  • 大久保翔平. インド産アヘンの消費とモラルー19世紀初頭の東南アジアにおける植民地統治をめぐって. 研究報告書 三島海雲記念財団 [編]. 2021. 58. 1-3
  • 大久保翔平. 【コラム】18世紀以前のアジアにおけるアヘン. 内田知行・権寧俊(編)『アヘンからよむアジア史(アジア遊学260)』(勉誠出版). 2021. 52-55
  • 大久保翔平. (第102 回研究大会報告要旨)18 世紀後半のバタヴィア周辺部におけるアヘン窟-植民地体制移行期の社会・治安・管理. 東南アジア学会会報. 2021. 114. 23-24
もっと見る
書籍 (2件):
  • Connecting the Indian Ocean World: Across Sea and Land
    Routledge 2023 ISBN:9781032439297
  • アヘンからよむアジア史(アジア遊学260)
    勉誠出版 2021 ISBN:9784585325062
講演・口頭発表等 (31件):
  • Changing Shipping Patterns: The Role of Non-Dutch Vessels, Opium Trade, and Hinterland Production in Late Eighteenth-Century Batavia
    (Annual Conference of Assoiciation for Asian Studies 2025, Panel session on Space, Place, and Morphology: Transitions in Indian Ocean Port Cities (17th19th Centuries), Greater Columbus Convention Center, Columbus, USA 2025)
  • Opium Interests in Batavia, c. 1740-1800: Amidst the Transformation of Opium Supply Chains in the Indian Ocean
    (Workshop on Early Modern Maritime Asia from Global Perspectives, the University of Tokyo, Tokyo, Japan 2024)
  • The Commodity Chains of Opium from Bihar to Batavia: Monsoon Dynamics beyond the Bay of Bengal during the First Half of the Eighteenth Century
    (UTokyo Seminar in Maritime Asian History on the Bay of Bengal in the Long Eighteenth Century, University of Tokyo, Tokyo, Japan 2024)
  • Monsoon Rhythms and Opium Chains: The Seasonal Dynamics of the Dutch East India Company's Trade during the Early 18th Century
    (The 9th IMHA International Congress of Maritime History, Korea Maritime & Ocean University, Busan, Korea 2024)
  • 植⺠都市バタヴィアにおける複層的なアヘン貿易利害の構造: 18 世紀アジア海上貿易の変容をめぐって
    (国際商業史研究会、龍谷大学深草キャンパス 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2017 - 2021 東京大学 大学院人文社会系研究科 アジア文化研究専攻アジア史専門分野博士課程
  • 2015 - 2017 東京大学 大学院人文社会系研究科 アジア文化研究専攻アジア史専門分野修士課程
  • 2010 - 2015 慶応義塾大学 文学部 人文社会学科西洋史学専攻
  • 2012 - 2013 エラスムス大学ロッテルダム 歴史・文化・コミュニケーション学部交換留学生
学位 (2件):
  • 修士(文学) (東京大学)
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 龍谷大学 経済学部 国際経済学科 講師
  • 2021/04 - 2024/03 東京大学 大学院人文社会系研究科東洋史学講座 教務補佐員
  • 2020/04 - 2020/07 東京大学 文学部 ティーチング・アシスタント(東洋史学演習III『西アジア史・中央アジア史演習(1)』)
  • 2017/04 - 2020/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
  • 2019/09 - 2020/02 ライデン大学 人文学部歴史学科 訪問研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/01 - 環インド洋世界史研究会 幹事
受賞 (2件):
  • 2022/04 - 社会経済史学会 社会経済史学会賞 「18世紀中葉のオランダ東インド会社とアヘン貿易協会ーバタヴィア政庁によるアヘン特権の創出」
  • 2017/05 - 独立行政法人 日本学生支援機構 平成28年度 第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除【全額免除】
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る