ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901010687217587   更新日: 2025年01月16日

樫村 敦

カシムラ アツシ | KASHIMURA Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 生態学、環境学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 自然災害で崩壊した野草地植生の自然回復における野生動物の生態系エンジニア機能
  • 2017 - 2021 阿蘇地域における斜面崩壊した野草地植生の自然回復に関する研究
  • 2014 - 2018 野草地の放牧利用はモズの生息状況を向上させるか?-モズを指標とした生物多様性評価
論文 (19件):
  • Taito Yamashita, Toko Hatakeyama, Syun Hashimoto, Toshiaki Inenaga, Atsushi Kashimura, Hirokazu Matsumoto. PMEL p.L18del associates with beef quality of Kumamoto sub-breed of Japanese Brown cattle. Animal science journal = Nihon chikusan Gakkaiho. 2024. 95. 1. e14003
  • Hirokazu Matsumoto, Satoshi Kimura, Ryo Saito, Makoto Takeichi, Atsushi Kashimura, Toshiaki Inenaga. Causative alleles for chondrodysplastic dwarfism, factor XI deficiency, and factor XIII deficiency in the Kumamoto sub-breed of Japanese Brown cattle. Animal science journal = Nihon chikusan Gakkaiho. 2023. 94. 1. e13882
  • Satoshi Kimura, Touko Hatakeyama, Takashi Koutaka, Kazuhiro Kubo, Satoru Morita, Keiko Eguchi, Kohji Saitoh, Kenji Yamauchi, Saki Imai, Atsushi Kashimura, et al. PMEL p.Leu18del dilutes coat color of Kumamoto sub-breed of Japanese Brown cattle. BMC genomics. 2022. 23. 1. 694-694
  • Hirokazu Matsumoto, Satoshi Kimura, Yohsuke Nagai, Yuta Fukuda, Kunio Miyazaki, Saki Imai, Toshiaki Inenaga, Atsushi Kashimura. Leptin gene contributes to beef marbling standard, meat brightness, meat firmness, and beef fat standard of the Kumamoto sub-breed of Japanese Brown cattle. Animal science journal = Nihon chikusan Gakkaiho. 2022. 93. 1. e13698
  • Naomi Wada, Taiki Matsuo, Atsushi Kashimura, Yasuo Higurashi. Underground locomotion in moles: kinematic and electromyographic studies of locomotion in the Japanese mole (Mogera wogura). Journal of comparative physiology. B, Biochemical, systemic, and environmental physiology. 2021. 191. 2. 411-425
もっと見る
MISC (9件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • 阿蘇地域の放牧地における放牧牛の採食エリアと地形の関係
    (2023年度(第 16 回)日本暖地畜産学会宮崎大会)
  • ヤギ雌性化乳房症における性染色体の異常
    (日本畜産学会大会講演要旨集 2022)
  • 熊本系褐毛和種の遺伝性疾患に関する研究
    (日本畜産学会大会講演要旨集 2021)
  • 熊本系褐毛和種集団の遺伝的特性
    (日本畜産学会大会講演要旨 2019)
  • 阿蘇地域における斜面崩壊した野草地植生の自然回復に及ぼす崩壊深度の影響
    (日本暖地畜産学会報 2018)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る