ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901010710721689   更新日: 2025年01月27日

秋元 文

Akimoto Aya Mizutani
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (3件): 生体材料学 ,  高分子材料 ,  複合材料、界面
研究キーワード (5件): 高分子材料 ,  ハイドロゲル ,  表面/界面 ,  細胞外マトリックス ,  生体接着
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2028 領域研究「細胞外情報を統御するマルチモーダルECM」の統括と運営
  • 2023 - 2028 デザイナーマトリックスによる生命現象の理解と制御
  • 2024 - 2025 自作装置による動的粘弾性計測を戦略とした人工細胞外マトリックスの開発
  • 2024 - 2025 ハイドロゲル表面工学を基盤とした生命現象の理解と制御
  • 2020 - 2022 皮膚に対する接着/脱離スイッチングを実現するスマートハイドロゲル表面の開発
全件表示
論文 (62件):
  • Won Seok Lee, Takafumi Enomoto, Aya Mizutani Akimoto, Ryo Yoshida. Anomalous Reaction-Diffusion Dynamics of Ru(bpy)3-N-Hydroxysuccinimide and Controlled Unidirectional Deformation in the Self-Oscillating Gels. ACS Applied Polymer Materials. 2025
  • Taihei Nishimoto, Aya Mizutani Akimoto, Takafumi Enomoto, Chia-Hsuan Lin, Shyh-Chyang Luo, Ryo Yoshida. Regulation of Swelling Behaviour While Preserving Bulk Modulus in Hydrogels via Surface Grafting. Soft Matter. 2025
  • Haowei Sun, Takafumi Enomoto, Won Seok Lee, Aya M. Akimoto, Ryo Yoshida. Autonomous Motion of Hydrogels Driven by Semi-Interpenetrating Chemical Processing Systems. ACS Macro Letters. 2024. 1503-1508
  • Won Seok Lee, Takafumi Enomoto, Aya Mizutani Akimoto, Ryo Yoshida. Emergent Synchronous Volumetric Oscillation in Hierarchically Structured Self-Oscillating Gel Clusters. The Journal of Physical Chemistry B. 2024. 128. 21. 5268-5279
  • Won Seok Lee, Takafumi Enomoto, Aya Mizutani Akimoto, Ryo Yoshida. Temperature-Adaptative Self-Oscillating Gels: Toward Autonomous Biomimetic Soft Actuators with Broad Operating Temperature Region. Macromolecular Rapid Communications. 2024. 45. 13
もっと見る
MISC (119件):
  • 秋元文, 田中信行, 二本柳聡史, 太田裕治, 榎本孝文, 桑原尚也, Gao Ying, 小泉友紀, 本庄勝子, 田原太平, et al. Poly(N,N-dimethylacrylamide)ハイドロゲルの大気中における経時的な表面物性変化. 第36回ゲル研究討論会. 2025
  • 榎本孝文, 照井啓太, 八木俊介, 秋元文, 吉田亮. Marginally stableな合成高分子が示す酸化還元に共役した相転移現象. 第73回高分子討論会. 2024
  • 秋元文, 太田裕治, 小泉友紀, 石井大地, 小澤泰喜, 榎本孝文, 遠藤優, 西本泰平, 吉田亮. 温度応答性表面グラフトゲルによる接着力制御. 第73回高分子討論会. 2024
  • 秋元文, 桑原尚也, 太田裕治, 田中信行, 二本柳聡史, Gao Ying, 小泉友紀, 榎本孝文, 吉田亮. Poly(N,N-dimethylacrylamide)ハイドロゲルの大気中における経時的な物性変化. ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 in Utsunomiya. 2024
  • 秋元文, 太田裕治, 小泉友紀, 石井大地, 遠藤優, 榎本孝文, 西本泰平, 吉田亮. 表面グラフトゲルの温度依存的な接着力制御. 第35回ゲル研究討論会. 2024
もっと見る
特許 (1件):
  • 高分子ゲル及びその製造方法、当該高分子ゲルを含むゲル材料
書籍 (10件):
  • 温度応答性ハイドロゲルの課題と可能性
    月刊「細胞」6月臨時増刊号 (北隆館) 2024
  • ハイドロゲル表面の科学
    高分子 73巻3号「高分子科学最近の進歩」 (高分子学会) 2024
  • 力学物性が定義された人工細胞外マトリックスによる生命現象の理解と制御
    バイオマテリアルー生体材料-41巻3号 (日本バイオマテリアル学会) 2023
  • 高分子バイオマテリアル:生体に対してinert/activeな材料
    麻酔 2023年1月号 「特集:麻酔科の未来につながる工学」 (克誠堂出版) 2023
  • 動的ハイドロゲルの創製と三次元細胞培養への応用
    月刊Material Stage (技術情報協会) 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (37件):
  • 大気中での疎水性相互作用によるハイドロゲル表面の接着性制御
    (シンポジウムD-1: 先導的スマートインターフェースの確立, 第34回日本MRS年次大会 2024)
  • The impact of the multimodal properties of hydrogel materials on the development of artificial ECMs
    (公募シンポジウム"ECM as Materials Composing Living Organisms" (Symposium organizer), 第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • Functionalization of hydrogels by surface-grafting
    (Gel Symposium 2024 2024)
  • ハイドロゲル材料の表面で起こる現象
    (文部科学省 科学技術補助金 学術変革領域研究(B) 進化トロニクス 第3回進化トロニクスセミナー 2024)
  • 材料工学からの「人間とはなにか」
    (人間とはなにか?-研究者たちが描く人間像- (人間とはなにかを分野横断的に考える会) 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2007 - 2010 慶應義塾大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 博士課程
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (慶應義塾大学)
経歴 (13件):
  • 2024/07 - 現在 文部科学省 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム TRiSTAR 第4期フェロー
  • 2024/04 - 現在 お茶の水女子大学 共創工学部 人間環境工学科 准教授
  • 2023/10 - 現在 お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科 准教授
  • 2023/10 - 現在 お茶の水女子大学 生活科学部 人間・環境科学科 准教授
  • 2023/10 - 現在 お茶の水女子大学 文理融合AI・データサイエンスセンター 准教授
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2024 - 現在 第47回日本バイオマテリアル学会大会 実行委員
  • 2024 - 現在 日本バイオマテリアル学会 将来構想検討委員会 委員
  • 2022 - 現在 日本バイオマテリアル学会 評議員
  • 2022 - 現在 高分子ゲル研究会 運営委員
  • 2020 - 現在 日本接着学会関東支部 運営幹事
全件表示
受賞 (7件):
  • 2020 - 資生堂 第13回 資生堂女性研究者サイエンスグラント
  • 2017 - インテリジェント材料・システムシンポジウム 高木賞
  • 2016 - Analytical Sciences Hot Paper Award
  • 2009 - 高分子学会関西支部 エクセレントポスター賞
  • 2008 - 日本薬学会物理系薬学部会 奨励賞
全件表示
所属学会 (8件):
日本MRS-J ,  日本分子生物学会 ,  日本接着学会 ,  日本機械学会 ,  医用高分子研究会 ,  日本バイオマテリアル学会 ,  高分子ゲル研究会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る