ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901010842307342   更新日: 2024年04月17日

松尾 真太朗

マツオ シンタロウ | Shintaro Matsuo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 建築構造、材料
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2019 - 2021 本研究は、鉄骨梁貫通孔を高力ボルトと鋼板により補強する構法の開発研究である。前年度までに九大で進めてきた本構法の実用化に向けた課題抽出、課題解決のための構造実験および構造解析を実運用に沿って再度実施し、補強設計法ならびに施工法を構築することを最終目的とする。
  • 2020 - 2020 乾式接合による角形CFT柱のプレキャスト化に関する実験的研究
  • 2018 - 2020 梁偏心および柱軸力の影響を考慮した外ダイアフラム形式角形鋼管柱梁接合部の設計法
  • 2019 - 大学院人間環境学研究院研究資金
  • 2017 - 2018 鉄骨梁貫通孔の無溶接型補強設計
全件表示
論文 (67件):
もっと見る
MISC (25件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (376件):
  • アンダーマッチング溶接により組み立てられた超高強度鋼 CFT 部材の構造性能と設計法 その11 十字形部分架構の一定軸力下正負交番繰返し漸増振幅載荷実験
    (日本建築学会九州支部研究報告 2020)
  • 鉄骨梁貫通孔の簡易補強工法に関する研究 その4 補強設計法の修正および実験概要・結果
    (日本建築学会九州支部研究報告 2020)
  • アンダーマッチング溶接により組み立てられた超高強度鋼 CFT 部材の構造性能と設計法 その10 十字形部分架構の正負交番繰返し漸増振幅載荷実験
    (日本建築学会九州支部研究報告 2020)
  • 偏心梁付き外ダイアフラム形式角形鋼管柱梁接合部の曲げせん断挙動
    (日本建築学会九州支部研究報告 2020)
  • 鉄骨梁貫通孔の簡易補強工法に関する研究 その5 実験結果・考察および有限要素法による実験再現解析
    (日本建築学会九州支部研究報告 2020)
もっと見る
委員歴 (25件):
  • 2020/04 - 2022/03 九州大学 発明委員会
  • 2020/04 - 2022/03 九州大学 社会人教育企画室
  • 2019/04 - 2021/03 九州大学 教務委員会
  • 2019/04 - 2021/03 九州大学 試験担当
  • 2017/04 - 2021/03 九州大学 インターンシップ対応委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2012/11 - 日本鋼構造協会 JSSC鋼構造シンポジウム・アカデミーセッション 2012年度優秀発表賞
  • 2012/05 - 日本建築学会九州支部 建築九州賞(新人賞)
  • 2006/08 - 日本建築学会 優秀修士論文賞
所属学会 (2件):
日本鋼構造協会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る