ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901011325928945   更新日: 2024年11月18日

池 祐一

イケ ユウイチ | Ike Yuichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/yuichi-ike
研究分野 (4件): 幾何学 ,  数理情報学 ,  応用数学、統計数学 ,  数学基礎
研究キーワード (5件): シンプレクティック幾何 ,  代数解析学 ,  超局所層理論 ,  計算幾何学 ,  位相的データ解析
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2027 「かたち」と「うごき」を表す高次元データ記述子の開発
  • 2021 - 2025 シンプレクティック幾何学・位相的データ解析の層理論による深化
  • 2019 - 2022 幾何的アプローチによる革新的なデータ解析の研究
  • 2015 - 2018 代数解析的手法による指数定理の研究
論文 (27件):
  • Shoki Yamao, Ken Kobayashi, Kentaro Kanamori, Takuya Takagi, Yuichi Ike, Kazuhide Nakata. Distribution-Aligned Sequential Counterfactual Explanation with Local Outlier Factor. 2025
  • Felix Hensel, Charles Arnal, Mathieu Carrière, Théo Lacombe, Hiroaki Kurihara, Yuichi Ike, Frédéric Chazal. MAGDiff: Covariate Data Set Shift Detection via Activation Graphs of Deep Neural Networks. Transactions on Machine Learning Research (TMLR). 2024
  • Tomohiro Asano, Yuichi Ike. Completeness of derived interleaving distances and sheaf quantization of non-smooth objects. Mathematische Annalen. 2024
  • Ryo Yuki, Yuichi Ike, Kenji Yamanishi. Dimensionality selection for hyperbolic embeddings using decomposed normalized maximum likelihood code-length. Knowledge and Information Systems. 2023. 65. 12. 5601-5634
  • Naoki Nishikawa, Yuichi Ike, Kenji Yamanishi. Adaptive Topological Feature via Persistent Homology: Filtration Learning for Point Clouds. Advances in Neural Information Processing Systems 36 (NeurIPS 2023). 2023
もっと見る
MISC (9件):
  • Tomohiro Asano, Stéphane Guillermou, Yuichi Ike, Claude Viterbo. Regular Lagrangians are smooth Lagrangians. 2024
  • Yuichi Ike, Tatsuki Kuwagaki. Tamarkin's separation theorem for non-compact objects in cotangent bundles. 2024
  • Tomohiro Asano, Yuichi Ike, Wenyuan Li. Lagrangian Cobordism and Shadow Distance in Tamarkin Category. 2023
  • Yuichi Ike, Tatsuki Kuwagaki. Microlocal categories over Novikov rings. 2023
  • 池祐一. パーシステントホモロジーと機械学習. 数理科学. 2023
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (1件):
  • 位相的データ解析から構造発見へ : パーシステントホモロジーを中心に
    サイエンス社 2023 ISBN:9784781915807
講演・口頭発表等 (59件):
  • γ-supports and sheaves
    (トポロジー火曜セミナー 2024)
  • パーシステントホモロジーとその応用
    (純粋数学者のためのデータサイエンス入門 2024)
  • 位相的データ解析と機械学習
    (愛媛大学DS研究セミナー 2024)
  • パーシステントホモロジーと機械学習
    (ディープラーニングと物理学/学習物理領域セミナー 2024)
  • 位相的データ解析とその応用
    (統計数学×情報×物質セミナー 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2015 - 2018 東京大学大学院 数理科学研究科 博士課程
  • 2013 - 2015 東京大学大学院 数理科学研究科 修士課程
  • 2011 - 2013 東京大学 理学部 数学科
  • 2009 - 2011 東京大学 前期課程教養学部 理科一類
学位 (1件):
  • 博士(数理科学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 准教授
  • 2021/07 - 2023/04 東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教
  • 2021/04 - 2021/06 富士通株式会社 富士通研究所 研究員
  • 2020/08 - 2021/06 早稲田大学 理工学術院 客員次席研究員
  • 2018/04 - 2021/03 (株)富士通研究所 研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 日本応用数理学会 若手の会 運営委員
受賞 (3件):
  • 2022/06 - 日本応用数理学会 第18回若手優秀講演賞 (2021年度)
  • 2018/03 - 東京大学大学院数理科学研究科 研究科長賞(博士課程)
  • 2015/03 - 東京大学大学院数理科学研究科 研究科長賞(修士課程)
所属学会 (1件):
日本応用数理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る