ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901011896889440   更新日: 2025年03月15日

相樂 直子

サガラ ナオコ | Sagara Naoko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2026 チーム学校を実現する協働コンピテンシーの解明と養成課程共通学習プログラムの開発
  • 2020 - 2024 養護教諭養成機関における多職種連携教育プログラムの検討
  • 2013 - 2014 資源の活用を促す養護教諭のコーディネーションモデルの研究
論文 (13件):
  • 千葉 洋子, 齊藤 奈緒, 金子 さゆり, 霜山 真, 相樂 直子, 大橋 幸恵, 東 優里子, 徳永 しほ, 沢田 淳子, 木村 眞子, et al. 宮城大学における看護教育DX の取り組み~第3 の学習の場:仮想地域「MYU-TOWN」の開発と試行~. 宮城大学研究ジャーナル. 2023. 3. 1. 131-138
  • 相樂 直子. 学校で協働するために必要な能力と養成-養護教諭養成課程の取り組みに焦点を当てて-. コミュニティ心理学研究. 2023. 26. 2. 83-90
  • 宗形 奈津子, 石隈 利紀, 田村 節子, 相樂 直子, 三井 菜摘, 松井 友子, 青島 芳子. 特別支援教育システムを機能させる管理職モデルの生成と評価-Generating and Evaluating a Special Needs Education System Model for School Administrators. 学校心理学研究 = The Japanese journal of school psychology / 日本学校心理学研究会編集委員会 編. 2023. 23. 1. 25-40
  • 相樂 直子. 養護教諭養成課程における多職種連携に関する学生の学び -チーム学校の専門スタッフとの連携に焦点を当てて-. 宮城大学研究ジャーナル. 2022. 2. 1. 94-102
  • 相樂 直子, 石隈 利紀. 心身の健康面を基盤とした養護教諭の心理教育的援助. 日本学校心理士会年報. 2022. 15. 40-45
もっと見る
MISC (8件):
  • 相樂直子. さまざまな支援と資源 不登校と「チーム学校」. 健康教室. 2024. 75. 9
  • 相樂 直子. 養護教諭の立場からの見方や取り組み-特集 コロナ禍の影響による子どものストレスケア. 指導と評価. 2021. 67. 2. 26-28
  • 相樂 直子. 夏休み明けの今、チェックシートを使って子どもの心身の状態を把握することが重要-特集 長引くコロナストレスにどう対応するか? 教師と子どものメンタルヘルス ; 子どものメンタルヘルス. 総合教育技術 : 学校管理職と中堅教師のための教育総合誌 = general magazine for teachers. 2021. 76. 6. 46-49
  • 相樂 直子. 分科会C 生徒の主体的な取り組みを促す健康相談の実践 : 生徒の持つ資源の活用に焦点をあてて-日本教育大学協会養護教諭部会 全国国立大学附属学校連盟養護教諭部会 第49回 研究協議会並びに総会 ; 研究プロジェクト 子どもの成長・発達を促す養護教諭の支援のあり方 : 専門性にもとづく実践とは. 研究集録 / 日本教育大学協会養護教諭部会, 全国国立大学附属学校連盟養護教諭部会 編. 2014. 49. 66-75
  • 相樂 直子. 生活力を身につける ビジュアル保健 早寝早起き朝ごはん. こころのオアシス : 養護教諭応援マガジン / 学校保健教育研究会 編. 2007. 5. 4. 32-34
もっと見る
書籍 (17件):
  • これからの児童生徒の発達支持 : Q&A新生徒指導提要で読み解く
    ぎょうせい 2023 ISBN:9784324112724
  • 先生に知ってほしい家庭のサイン
    少年写真出版 2022 ISBN:4879817643
  • 「チーム学校力」を高めるカウンセリング
    ぎょうせい 2022 ISBN:9784324110720
  • 新・教職課程演習第9巻 教育相談
    協同出版 2021
  • 総合教育技術
    小学館 2021 ISBN:9784098402168
もっと見る
講演・口頭発表等 (37件):
  • 多職種連携を活かしたチーム支援の実際
    (日本学校心理士会愛知支部2024年度第2回研修会 2025)
  • 養護教諭が行う心理教育的援助サービス
    (日本学校心理士会 2024年度大会 研修会(SVIIIその他) 2024)
  • 事例から学ぶ学校における多職種連携
    (日本学校心理学会第26回東京大会 2024)
  • 養護教諭教育課程における多職種連携を学ぶDX教材の開発と試行-ユーザビリティの視点からの評価-
    (日本学校心理学会第26回東京大会 2024)
  • チーム学校の実現に向けた4職種合同多職種連携プログラム-関連職種の養成課程からみたコンピテンシーと学びについて:養護教諭養成IPEの背景と現状-
    (日本教育心理学会第66回総会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2013 筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻 博士(カウンセリング科学)
  • 2001 - 2003 筑波大学大学院修士課程教育研究科カウンセリング専攻 修士(カウンセリング)
  • 1990 - 1991 北海道教育大学教育学部養護教諭特別別科修了
学位 (1件):
  • 博士(カウンセリング科学) (筑波大学大学院)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 創価大学 教育学部 教授
  • 2019/04 - 現在 宮城大学 看護学群 准教授
  • 2003/04 - 2019/03 筑波大学附属高校 養護教諭
  • 2001/04 - 2003/03 茨城県公立小学校 養護教諭
  • 1994/04 - 2001/03 茨城県公立中学校 養護教諭
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 日本教育心理学会 「教育心理学研究」編集委員
  • 2017/04 - 現在 日本学校心理学会 理事
  • 2018/04 - 2019/03 全国国立大学附属学校連盟養護教諭部会 副会長
  • 2012/04 - 2015/03 日本学校心理学会 常任理事
  • 2011/04 - 2013/03 全国国立大学附属学校連盟養護教諭部会 常務理事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る