ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901012242320151   更新日: 2024年10月16日

古家 健次

Furuya Kenji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 天文学
研究キーワード (3件): 星形成 ,  原始惑星系円盤 ,  星間化学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2026 星・惑星形成過程における高エネルギー物理現象の探求
  • 2020 - 2025 気相・固相の反応素過程に基づく中間温度における分子進化モデル
  • 2021 - 2024 星間分子研究の新展開: 低金属量環境への拡張
  • 2021 - 2024 ダストの合体成長に伴う原始惑星系円盤の化学構造進化
  • 2020 - 2021 原始惑星系円盤における有機分子進化
全件表示
論文 (87件):
  • Yoshihide Yamato, Yuri Aikawa, Viviana V. Guzmán, Kenji Furuya, Shota Notsu, Gianni Cataldi, Karin I. Öberg, Chunhua Qi, Charles J. Law, Jane Huang, et al. Detection of Dimethyl Ether in the Central Region of the MWC 480 Protoplanetary Disk. The Astrophysical Journal. 2024. 974. 1. 83-83
  • Rana Ghosh, Ankan Das, Prasanta Gorai, Suman Kumar Mondal, Kenji Furuya, Kei E. I. Tanaka, Takashi Shimonishi. Understanding the various evolutionary stages of the low-mass star-formation process by SO and SO2. Frontiers in Astronomy and Space Sciences. 2024. 11
  • T. Suzuki, K. Furuya, Y. Aikawa, T. Shibata, L. Majumdar. Chemical evolution of complex organic molecules in turbulent protoplanetary discs: effect of stochastic ultraviolet irradiation. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 2024. 532. 2. 1796-1813
  • G. Molpeceres, K. Furuya, Y. Aikawa. Enhanced formation of interstellar complex organic molecules on carbon monoxide ice. Astronomy & Astrophysics. 2024. 688
  • Tomohiro C. Yoshida, Hideko Nomura, Charles J. Law, Richard Teague, Yuhito Shibaike, Kenji Furuya, Takashi Tsukagoshi. Outflow Driven by a Protoplanet Embedded in the TW Hya Disk. The Astrophysical Journal Letters. 2024. 971. 1
もっと見る
MISC (4件):
  • 古家健次, 大和義英, Gianni Cataldi, 相川祐理. ALMA観測で探る原始惑星系円盤の化学:MAPS プロジェクトの成果. 天文月報. 2022
  • 古家 健次. 分子雲から原始惑星系円盤に至るまでの化学組成進化 : 2019年度最優秀研究者賞受賞記念論文. 遊・星・人 = Planetary people : 日本惑星科学会誌. 2021. 30. 1. 4-13
  • 古家健次. Isotopic fractionation in interstellar molecules. Proceedings of IAU Symposium No. 332; Astrochemistry VII - Through the Cosmos from Galaxies to Planets. 2018. 332. 163-174
  • 古家健次. 重水素比から探る,星・惑星系形成領域における水の生成と輸送. 天文月報. 2018
書籍 (2件):
  • 生命起源の事典 = Origin of life
    朝倉書店 2024 ISBN:9784254160789
  • Protostars and planets VII
    Astronomical Society of the Pacific 2023 ISBN:9781583819555
講演・口頭発表等 (29件):
  • Deep Search for phosphine in prestellar core L1544
    (COSPAR 2024 Scientific Assembly)
  • A framework for incorporating binding energy distribution in gas-ice astrochemical models
    (COSPAR 2024 Scientific Assembly)
  • 原始惑星系円盤における物質進化
    (地球化学会 2023)
  • 宇宙線によって駆動される星間空間及び原始惑星系円盤の化学進化
    (宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河 2023 2023)
  • 原始惑星系円盤観測とのシナジー
    (Comet Interceptor + 次世代小天体SR 合同サイエンス会合 FY2023 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2014 神戸大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻
  • 2005 - 2009 東北大学 理学部 地球惑星物質科学科
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 東京大学 天文学専攻 助教
  • 2020/04 - 2024/03 国立天文台 科学研究部 特任助教
  • 2016/04 - 2020/03 筑波大学 計算科学研究センター 助教(任期付)
  • 2014/04 - 2016/03 ライデン天文台 日本学術振興会海外特別研究員
  • 2011/04 - 2014/03 神戸大学 大学院理学研究科地球惑星科学専攻 日本学術振興会特別研究員DC1
受賞 (1件):
  • 2020/11 - 日本惑星科学会 2019年度最優秀研究者賞
所属学会 (3件):
国際天文学連合 ,  日本惑星科学会 ,  日本天文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る