ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901012334222008   更新日: 2025年01月23日

白村 直也

HAKUMURA Naoya
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (5件): 史学一般 ,  特別支援教育 ,  社会福祉学 ,  子ども学、保育学 ,  地域研究
研究キーワード (8件): 国際協力 ,  障害者 ,  キャリア形成 ,  ボランティア ,  インクルーシブ教育 ,  社会福祉 ,  ロシア ,  ソ連
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 科研「手話言語を教育言語とする学校教育プログラムの開発」(基盤研究C)
  • 2020 - 2023 科研「ロシア型STREAM教育の構造と周辺諸国への波及に関する研究」 (基盤研究(B))
  • 2015 - 2018 科研「ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究」 (基盤研究(B))
  • 2011 - 2013 科研「体制転換後ロシア連邦20年の教育改革の展開と課題に関する総合的研究」 (基盤研究(A))
  • 2008 - 2010 ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略に関する総合的比較研究
全件表示
論文 (41件):
  • Хакумура,Н. Взгляд на инвалидность как демографическую проблему по результатам исследования в Китае, Южной Корее и Японии(北東アジアは障害者にどう向き合っているのか-中国、韓国、そして日本でのアンケート調査より). НАРОДОНАСЕЛЕНИЕ『人口学』: Федеральный научно-исследовательский социологический центр РАН. 2024. 4. 59-72
  • ХАКУМУРА Н. Проблемы развития человеческих ресурсов у людей с ограниченными возможностями в Узбекистане. Сборник VI Международной научно-практической конференции, СОЦИАЛЬНАЯ ДИНАМИКА НАСЕЛЕНИЯ И ЧЕЛОВЕЧЕСКИЙ ПОТЕНЦИАЛ. 2024. 6. 146-148
  • 澤野 由紀子, 木之下 健一, ミソチコ グリゴーリー, タスタンベコワ クアニシ, 白村 直也, 黒木 貴人, 大谷 実. ポスト社会主義諸国における教育改革動向 -STEM/STEAM/STREAM教育に着目して. 日本教育学会大會研究発表要項. 2024. 83. 380-382
  • 木之下健一, 松永裕二, 白村直也. ウクライナ侵攻に伴うロシアのボローニャ・プロセス離脱と高等教育再編の動向. 目白大学高等教育研究. 2024. 30. 1-10
  • 白村 直也, 西山 聖久, 木之下 健一. ウズベキスタンの学校教育が抱える問題-STEAM教育の実施をめぐって. 岐阜大学教育推進・学生支援機構年報. 2024. 9. 35-47
もっと見る
MISC (40件):
  • 白村 直也. ウズベキスタンを訪問して6 マムールさんが受けたろう教育. 日本とユーラシア 日本ユーラシア協会愛知県連合会. 2025. 662. 3-4
  • 白村 直也. ウズベキスタンを訪問して5 インクルーシブな国づくりをめざして. 日本とユーラシア 日本ユーラシア協会愛知県連合会. 2024. 661. 2
  • 白村 直也. ウズベキスタンを訪問して4 教育にみる、その未来は. 日本とユーラシア 日本ユーラシア協会愛知県連合会. 2024. 660. 1
  • 白村 直也. ウズベキスタンを訪問して3 海外から注目を集める人材育成. 日本とユーラシア 日本ユーラシア協会愛知県連合会. 2024. 659. 1
  • 白村 直也. ウズベキスタンを訪問して2 お金のはなし. 日本とユーラシア 日本ユーラシア協会愛知県連合会. 2024. 658. 1
もっと見る
書籍 (20件):
  • 「人間」って何ですか
    工作舎 2024
  • 世界の社会福祉年鑑2021(2022年度版)
    旬報社 2021
  • 世界の社会福祉年鑑2021(2022年度版)
    旬報社 2021
  • 世界の社会福祉年鑑2021(2022年度版)
    旬報社 2021
  • 現代ロシアの教育改革 伝統と革新の〈光〉を求めて : ロシア・ソビエト教育研究会(編)
    東信堂(ISBN: ‎4798916781) 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • ポスト社会主義諸国における教育改革動向 -STEM/STEAM/STREAM教育に着目して-
    (日本教育学会第84回大会 ラウンドテーブル 2024)
  • ПРОБЛЕМЫ РАЗВИТИЯ ЧЕЛОВЕЧЕСКИХ РЕСУРСОВ У ЛЮДЕЙ С ИНВАЛИДНОСТЬЮ В УЗБЕКИСТАНЕ
    (Социальная динамика населения и человеческий потенциал VI Международная научно-практическая конференция «Социальная динамика населения и человеческий потенциал» 2024)
  • インクルーシブ教育とアクセスビリティ-をめぐる諸相
    (Panel discussion at Tashkent State University of Uzbek language and literature 2024)
学位 (1件):
  • 博士(学術)
委員歴 (9件):
  • 2023/02 - 現在 広島大学「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」(HIRAKU)連絡会 委員
  • 2017/04 - 現在 岐阜県・ぎふ学生ボランティア・地域活動ネットワーク推進協議会 委員
  • 2021/04 - 2022/03 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 共同利用型研究員
  • 2019/04 - 2020/03 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 共同利用型研究員
  • 2017/04 - 2018/03 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 共同利用型研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2019/11 - 全ロシア世論調査研究センター:ВЦИОМ 2019年年間優秀論文として記念号雑誌「世論調査-経済と社会変革-"Мониторинг общественного мнения: экономические и социальные перемены" Альманах-2019」に掲載
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る