ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901013875374672   更新日: 2025年04月02日

比嘉 那優大

ヒガ ナユタ | Higa Nayuta
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 鹿児島大学学術研究院医歯学域医学系  研究准教授
研究分野 (1件): 脳神経外科学
研究キーワード (4件): ゲノム・エピゲノム解析 ,  グリオーマ ,  脳神経外科 ,  脳腫瘍
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 膠芽腫におけるドライバー遺伝子変異の空間的プロテオミクスへの基盤構築
  • 2023 - 2026 先進的マルチパラメトリックMRIに基づく新分類に即した神経膠腫の診断と予後予測法の開発
  • 2023 - 2026 HDAC7とNNTの相互作用が膠芽腫悪性化に及ぼす影響の解明ー細胞レベルで探るー
  • 2023 - 2026 機械学習によるグリオーマの診断・予後バイオマーカーの創出と個別化医療への基盤構築
  • 2023 - 2026 膠芽腫におけるEGFR意義不明変異の機能解析
全件表示
論文 (59件):
  • Madan Bajagain, Akihisa Sakamoto, Tomoko Takajo, Ryutaro Makino, Hiroyuki Uchida, Keisuke Masuda, Nayuta Higa, Hajime Yonezawa, Kazutaka Yatsushiro, Akihide Tanimoto, et al. Higher Uptake of Preoperative 11C-Methionine Positron Emission Tomography Related to Preoperative Seizure in Patients With Oligodendroglioma. Cureus. 2025. 17. 1. e76991
  • Kenji Miki, Mikako Yagi, Ryusuke Hatae, Ryosuke Otsuji, Takahiro Miyazaki, Katsuhiro Goto, Daiki Setoyama, Yutaka Fujioka, Yuhei Sangatsuda, Daisuke Kuga, et al. Glutaminolysis is associated with mitochondrial pathway activation and can be therapeutically targeted in glioblastoma. Cancer & metabolism. 2024. 12. 1. 35-35
  • Mari Kirishima, Seiya Yokoyama, Toshiaki Akahane, Nayuta Higa, Hiroyuki Uchida, Hajime Yonezawa, Kei Matsuo, Junkoh Yamamoto, Koji Yoshimoto, Ryosuke Hanaya, et al. Prognosis prediction via histological evaluation of cellular heterogeneity in glioblastoma. Scientific reports. 2024. 14. 1. 24955-24955
  • Nayuta Higa, Toshiaki Akahane, Mari Kirishima, Hajime Yonezawa, Ryutaro Makino, Hiroyuki Uchida, Seiya Yokoyama, Tomoko Takajo, Ryosuke Otsuji, Yutaka Fujioka, et al. All-in-one bimodal DNA and RNA next-generation sequencing panel for integrative diagnosis of glioma. Pathology, research and practice. 2024. 263. 155598-155598
  • Yuki Tanaka, Manabu Natsumeda, Masayuki Ohashi, Rie Saito, Nayuta Higa, Toshiaki Akahane, Hideki Hashidate, Junko Ito, Satoshi Fujii, Atsushi Sasaki, et al. Primary spinal cord gliomas: Pathologic features associated with prognosis. Journal of neuropathology and experimental neurology. 2024. 83. 12. 1010-1019
もっと見る
MISC (98件):
  • 泊 祐美, 比嘉 那優大, 牧野 隆太郎, 東 拓一郎, 花谷 亮典. てんかん発作を合併したGlioblastomaの臨床像および腫瘍関連遺伝子解析. てんかん研究. 2024. 42. 2. 480-480
  • 山田 麻奈未, 青井 駿太朗, 北村 穂乃香, 北惠 郁緒里, 長谷 拓明, 上田 裕子, 神宮司 健太郎, 比嘉 那優大, 古川 龍彦, 花谷 亮典, et al. 膠芽腫におけるRNA脱メチル化酵素ALKBH3の機能とエピトランスクリプトミクス制御の解析(Analysis of RNA demethylase ALKBH3 function and epitranscriptomic regulation in glioblastoma). 日本癌学会総会記事. 2024. 83回. P-2148
  • 大西 俊平, 山崎 文之, Jeet Amatya Vishwa, 米澤 潮, 比嘉 那優大, 赤羽 俊章, 谷本 昭英, 武島 幸男, 花谷 亮典, 堀江 信貴. Astrocytoma,IDH-mutant with primitive neuronal componentの一例. Brain Tumor Pathology. 2024. 41. Suppl. 146-146
  • 牧野 隆太郎, 比嘉 那優大, 赤羽 俊章, 米澤 大, 内田 裕之, 高城 朋子, 霧島 茉莉, 吉本 幸司, 谷本 昭英, 花谷 亮典. WHO新分類(WHO2021)の課題とその克服1:脳腫瘍病理形態診断と分子診断の融合の可能性 Molecular Glioblastomaの臨床学的特徴. Brain Tumor Pathology. 2024. 41. Suppl. 076-076
  • 比嘉 那優大, 赤羽 俊章, 米澤 大, 横山 勢也, 牧野 隆太郎, 内田 裕之, 霧島 茉莉, 吉本 幸司, 谷本 昭英, 花谷 亮典. WHO新分類(WHO2021)の課題とその克服2:脳腫瘍病理形態診断と分子診断の融合の可能性 グリオーマに特化したカスタムDNA/RNAパネルを用いたクリニカルシーケンス. Brain Tumor Pathology. 2024. 41. Suppl. 087-087
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士
経歴 (7件):
  • 2025/04 - 現在 鹿児島大学学術研究院医歯学域医学系 研究准教授
  • 2021/04 - 現在 鹿児島大学病院 脳神経外科 助教
  • 2019/10 - 2021/03 鹿児島大学病院 脳神経外科 医員
  • 2019/01 - 2019/09 鹿児島大学病院 救急部 特任助教
  • 2016/02 - 2018/12 鹿児島大学病院 脳神経外科 医員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2024/09 - 第147回日本脳神経外科学会九州支部会賞
  • 2024 - 公益財団法人 武田科学振興財団 2024年度医学系研究助成(がん領域(基礎)) 空間的プロテオミクス解析を用いた膠芽腫における意義不明変異の機能解析
  • 2023 - 令和5年鹿児島脳神経外科学会賞
  • 2022/12 - 公益財団法人 新日本先進医療研究財団 公益財団法人新日本先進医療研究財団 令和4年度(第8回)研究助成金 機械学習を用いたゲノム・エピゲノム解析に基づくグリオーマの診断・予後バイオマーカーの創出と個別化医療への基盤構築
  • 2022/06 - 鹿児島県医師会 鹿児島県医師会医学研究助成 悪性神経膠腫のゲノム・エピゲノム解析:Precision Medicineを目指して
全件表示
所属学会 (6件):
日本分子脳神経外科学会 ,  日本神経内視鏡学会 ,  日本脳腫瘍病理学会 ,  日本脳腫瘍学会 ,  日本小児神経外科学会 ,  日本脳神経外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る