ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901014164460700   更新日: 2024年11月21日

菅原 亨

Tohru Sugawara
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 分子生物学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2025 全能性獲得へのロードマップ:幹細胞のミトコンドリア・ゲノム安定性機構の解明
  • 2020 - 2025 全能性獲得へのロードマップ:幹細胞のミトコンドリア・ゲノム安定性機構の解明
  • 2020 - 2025 小児がん及びヒト多能性幹細胞に対する畳込ニューラルネットワークによる分類器の創成
  • 2018 - 2021 ミニ小腸を利用したヒト多能性幹細胞由来神経堤細胞の細胞治療への応用
  • 2014 - 2017 ヒト胎盤発生の新規分子を標的とした胎盤機能不全メカニズムの解明
全件表示
論文 (24件):
  • Takumi Miura, Tsukasa Kouno, Megumi Takano, Takuya Kuroda, Yumiko Yamamoto, Shinji Kusakawa, Masaki Suimye Morioka, Tohru Sugawara, Takamasa Hirai, Satoshi Yasuda, et al. Single-Cell RNA-Seq Reveals LRRC75A-Expressing Cell Population Involved in VEGF Secretion of Multipotent Mesenchymal Stromal/Stem Cells Under Ischemia. Stem Cells Translational Medicine. 2023. 12. 6. 379-390
  • Tohru Sugawara, Yuki Kawamoto, Tomoyuki Kawasaki, Akihiro Umezawa, Hidenori Akutsu. A single allele of the hsa-miR-302/367 cluster maintains human pluripotent stem cells. Regenerative Therapy. 2022. 21. 37-45
  • Mitsutoshi Yamada, Tohru Sugawara, Shinju Usami, Rina Nakanishi, Hidenori Akustu. Using piggyBac transposon gene expression vectors to transfect Zscan5b gene into mouse pluripotent stem cells. STAR Protoc . 2021. 2. 3. 100811
  • Tohru Sugawara, Takumi Miura, Tomoyuki Kawasaki, Akihiro Umezawa, Hidenori Akutsu. The hsa-miR-302 cluster controls ectodermal differentiation of human pluripotent stem cell via repression of DAZAP2. Regenerative therapy. 2020. 15. 1-9
  • Shi Y, Hung ST, Rocha G, Lin S, Linares GR, Staats KA, Seah C, Wang Y, Chickering M, Lai J, et al. Identification and therapeutic rescue of autophagosome and glutamate receptor defects in C9ORF72 and sporadic ALS neurons. JCI insight. 2019. 5
もっと見る
MISC (31件):
  • Takashi Hayakawa, Nami Suzuki-Hashido, Atsushi Matsui, Tohru Sugawara, Toshifumi Udono, Hirohisa Hirai, Yasuhiro Go, Hiroo Imai. Evolution of the Bitter Taste Receptor Gene Reprtoire in Primates. The XXVth Congress of the International Primatological Society. 2014
  • 奥村 典子, 阿久津 英憲, 菅原 亨, 三浦 巧, 竹澤 侑希, 細田 明弘, 吉田 恵一, ICHIDA Justin K., 山田 満稔, 浜谷 敏生, et al. マウスES細胞における β-catenin の多面的役割. Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌. 2013. 30. 2. S93
  • Yohey Terai, Ryutaro Miyagi, Shinji Mizoiri, Semvua Mzighani, Mitsuto Aibara, Takashi Okitsu, Akimori Wada, Tohru Sugawara, Hiroo Imai, Norihiro Okada. Commonality of speciation by sensory drive revealed by its signatures in Lake Victoria cichlid fishes. GENES & GENETIC SYSTEMS. 2012. 87. 6. 375-375
  • Hayakawa T, Sugawara T, Go Y, Udono T, Hirai H, Imai H. Eco-Geographical Differences of the Sense of Bitter Taste in Chimpanzees. The 1st International Seminar on Biodiversity and Evolution (2012/09/26, Kyoto). 2012
  • Hayakawa T, Sugawara T, Go Y, Udono T, Hirai H, Imai H. Geography and evolution of bitter taste receptor genes in chimpanzees. 第 10 回国際シンポジウム「味覚嗅覚の分子神経機構」(2012/11/02-03, Fukuoka). 2012
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1997 - 2001 国立大学法人東京工業大学 生命理工学部
学位 (1件):
  • 理学 (東京工業大学)
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 横浜市立大学 大学院 生命医科学研究科 准教授
  • 2017/04 - 2022/03 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 再生医療センター 研究員
  • 2004/04 - 2006/03 東京工業大学 大学院 生命理工学研究科 生体システム専攻 日本学術振興会特別研究員 (DC2)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る