研究者
J-GLOBAL ID:201901014509800517
更新日: 2024年06月26日 木村 理恵子
KIMURA Rieko
所属機関・部署: 職名:
副館長
研究キーワード (4件):
ドイツ近代美術
, 演劇史
, 舞踊史
, 日本美術史
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2019 - 2023 内間安セイ・俊子と戦後の日米美術交流に関する研究
- 2016 - 2020 山田耕筰を中心とした美術の諸動向の研究
- 2011 - 2014 社会システム<芸術>とその変容--現代における視覚文化/美術の理論構築
- 2005 - 2007 20世紀初頭の日本とヨーロッパにおける美術家の舞台活動についての研究
論文 (18件): -
木村理恵子. 創造への旅路-小口一郎の生涯と芸術. 『「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く』図録(栃木県立美術館). 2023. 8-19
-
木村理恵子. 山田耕筰と美術-出発点としてのベルリン. 『山田耕筰と美術』展図録(栃木県立美術館). 2020. 9-15
-
木村理恵子. オスカー・シュレンマーの「三つ組のバレエ」とバウハウス. 『きたれ、バウハウス展』図録(新潟市美術館ほか). 2019. 156-159
-
木村理恵子. 鈴木賢二の1930年代-彫刻作品を中心に. 『没後30年 鈴木賢二展』図録(栃木県立美術館). 2018. 8-20
-
木村理恵子. 特異な空間へ-髙木修作品をめぐって. 『髙木修展 特異な空間へ』図録(栃木県立美術館). 2016. 69-75
もっと見る 書籍 (1件): - 『国際シンポジウム 戦争と表象/美術 20世紀以後 記録集』
美学出版 2007
経歴 (2件): - 2024/04 - 現在 碧南市藤井達吉現代美術館
- 1995/04 - 2024/03 栃木県立美術館
受賞 (5件): - 2020 - 美連協大賞「優秀論文賞」自主展部門 「山田耕筰と美術-出発点としてのベルリン」『山田耕筰と美術』展図録所収
- 2011 - 美連協カタログ論文賞優秀論文賞(自主展部門) 「自己の表現を求めて-大正期の石川寒巌の日記から」『石川寒巌 作品目録』所収
- 2009 - 美術館連絡協議会優秀カタログ賞(美連協展部門) 『躍動する魂のきらめき 日本の表現主義』展図録
- 2005 - 美術館連絡協議会図録奨励賞(巡回展部門) 『パウラ・モーダーゾーン=ベッカー』展図録
- 2003 - 第15回倫雅美術奨励賞(美術史部門) 「ダンス!20世紀初頭の美術と舞踊」展及び関連論文
前のページに戻る