研究者
J-GLOBAL ID:201901015112701489
更新日: 2024年01月30日 安田 容子
Yasuda Yoko
所属機関・部署: 職名:
助教
研究分野 (3件):
博物館学
, 文化財科学
, 美術史
研究キーワード (8件):
松森胤保
, 博物図譜
, 蒐集
, 文化財
, 動物観
, 生き物文化
, 地域美術
, 資料保存
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2019 - 2023 「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究
- 2017 - 2023 近世日本の鉱山開発を支えた豪農商と〈鉱山知〉の歴史的分析
- 2017 - 2021 近代日本の鉱山開発を支えた豪農商と〈鉱山知〉の歴史的分析
- 2017 - 2020 松森胤保の蒐集活動と博物図譜の作成に関する研究
- 2016 - 2017 松森胤保の飼育愛玩に関する記録にみる動物観に関する研究
論文 (9件): -
安田 容子. 松森胤保の博物図譜作成へ向けた蒐集活動-『家蔵五玩雑録』の蒐集記事から-. キリスト教文化研究所研究年報 民族と宗教. 2019. 52. 135-150
-
安田 容子. 松森胤保の動物飼育と動物観-『両羽博物図譜』とハツカネズミの飼育記録を中心に-. 平川新編『江戸時代の政治と地域社会 第二巻 地域社会と文化』清文堂. 2015. 119-147
-
安田 容子. 盛合家文書「覚」にみる象潟地震. 災害・復興と資料. 2015. 6. 22-25
-
安田 容子. 江戸時代の戯文にみる鼠害対策と鼠に対する動物観. 国際文化研究. 2014. 20. 233-245
-
安田 容子. 江戸時代の物語における鼠の住み処~天井・どぶ・かくれ里~. 動物観研究. 2011. 16. 13-20
もっと見る MISC (2件): -
安田 容子. 第3回全国史料ネット研究交流集会に参加して. 地方史研究. 2017. 63-65
-
安田 容子. 個人蒐集家と画家-江戸清吉と小川千甕-. 大正イマジュリィ. 2017. 12. 156
書籍 (2件): - 松森胤保の愛玩動物飼育
蕃山房 2017
- 書画会の華やぎ 地域に息づく遍歴の文人たち
蕃山房 2015
講演・口頭発表等 (11件): -
斑ねずみの誕生とどぶねずみ-江戸時代後期のねずみ観-
(生き物文化誌学会東京例会「命を見る目線」 2019)
-
The Rats Plagues Japan in 1855: A Study on the Representation of Rats Swarms
(The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History 2019)
-
民間所在の水損美術資料の応急処置に関する研究
(日本伝統文化学会第5回研究発表大会 2019)
-
西日本豪雨災害により被災した掛軸類の保全に関する研究
(文化財保存修復学会第41回大会 2019)
-
Collecting and Breeding Animals in One of the Local Area in 19th Century Japan: Analysis of Matsumori Taneyasu's Private Written Works.
(EAEH2017(The Fourth Conference of East Asian Enironmental History) 2017)
もっと見る 学歴 (4件): - 2007 - 2012 東北大学 大学院環境科学研究科 博士課程
- 2004 - 2007 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 環境学専攻 博士課程
- 2002 - 2004 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 環境学専攻 修士課程
- 1998 - 2002 東北大学 文学部 人文社会学科
経歴 (2件): - 2018/10 - 現在 東北大学 災害科学国際研究所 人間・社会対応研究部門 歴史資料保存研究分野 助教
- 2012/10 - 2017/03 東北大学 災害科学国際研究所 研究員
委員歴 (3件): - 2017/04 - 現在 ヒトと動物の関係学会 評議員
- 2013/06 - 現在 相馬市史編さん調査執筆委員
- 2012/10 - 2016/03 仙台市史編さん調査分析委員
所属学会 (7件):
大正イマジュリィ学会
, 日本伝統文化学会
, Association for East Asian Environmental History
, 生き物文化誌学会
, ヒトと動物の関係学会
, 文化財保存修復学会
, 美術史学会
前のページに戻る