研究者
J-GLOBAL ID:201901015976992043
更新日: 2023年10月14日
稲葉 康子
Inaba Yasuko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
昭和大学 保健医療学部 理学療法学科
昭和大学 保健医療学部 理学療法学科 について
「昭和大学 保健医療学部 理学療法学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授(員外)
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
協力研究員
研究分野 (6件):
リハビリテーション科学
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
, 整形外科学
, スポーツ科学
, 栄養学、健康科学
, 体育、身体教育学
研究キーワード (5件):
参加
, 活動
, 健康増進
, 介護予防
, 高齢者
競争的資金等の研究課題 (1件):
2015 - 2020 高齢者共案型介護予防プログラムの開発
論文 (17件):
弓桁 亮介, 山内 里紗, 刑部 慶太郎, 堀川 浩之, 村田 加奈子, 稲葉 康子, 鈴木 浩子, 中山 香映, 池田 亜由美, 宮下 まゆみ. 地域在住の高齢女性における体脂肪および筋肉分布の推移 前期高齢者と後期高齢者の比較. 昭和学士会雑誌. 2022. 82. 2. 55-62
安部 聡子, 稲葉 康子, 増山 英理子, 中田 晴美. 地域高齢者におけるコロナ禍対応力とフレイル、うつ傾向、健康関連QOLとの関連. 日本健康運動看護学会誌. 2022. 3. 1. 3-11
稲葉 康子, 大渕 修一, 新井 武志, 柴 喜崇, 岡 浩一朗, 渡辺 修一郎, 木村 憲, 長澤 弘. 地域在住高齢者に対する運動介入が1年後の運動行動に与える影響 ランダム化比較試験. 日本老年医学会雑誌. 2013. 50. 6. 788-796
Takeshi Arai, Shuichi Obuchi, Yoshitaka Shiba, Kazuya Omuro, Yasuko Inaba, Motonaga Kojima. The validity of an assessment of maximum angular velocity of knee extension (KE) using a gyroscope. ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS. 2012. 54. 2. E175-E180
上出 直人, 柴 喜崇, 高橋 香代子, 稲葉 康子, 芳賀 博. 日本の地域在住高齢女性における国際版転倒関連自己効力感尺度(the Falls Efficacy Scale-International)の信頼性と妥当性. 総合リハビリテーション. 2010. 38. 11. 1063-1069
もっと見る
MISC (31件):
稲葉康子, 村田加奈子, 鈴木浩子, 中山香映, 弓桁亮介, 山内里紗, 堀川浩之, 刑部慶太郎, 宮下まゆみ, 池田亜由美. フレイル基準項目と身体機能の年齢層別検討ー中壮年期から後期高齢者までー. 日本サルコペニア・フレイル学会誌(Supplement). 2021. 5. Supplement
村田加奈子, 鈴木浩子, 中山香映, 稲葉康子, 弓桁亮介, 山内里紗, 堀川浩之, 刑部慶太郎, 立澤教夫, 宮下まゆみ, et al. 地域高齢者の身体的プレフレイルと生活状況・ソーシャルキャピタルとの関連性. 日本サルコペニア・フレイル学会誌. 2020. 4. Supplement
稲葉 康子, 上出 直人, 岡 浩一朗. 住民主体の活動立ち上げによる地域在住高齢者の生活機能と運動習慣 2年間の変化. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2019. 78回. 413-413
安部 聡子, 田中 晶子, 稲葉 康子, 増山 英理子, 下司 映一. 健康講座参加者の酸化ストレスとPWV及び身体組成との関連. 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集. 2019. 73回. 259-259
安部 聡子, 田中 晶子, 稲葉 康子, 増山 英理子, 下司 映一. 健康講座参加者の酸化ストレスとPWV及び身体組成との関連. 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集. 2019. 73回. 259-259
もっと見る
書籍 (2件):
図解運動療法ガイド
文光堂 2017 ISBN:9784830645501
骨格筋のバイオメカニクス : 筋線維から運動協調性まで
ナップ 2014 ISBN:9784905168331
講演・口頭発表等 (8件):
高齢者の骨格筋指数SMIからみた動脈硬化関連指標および栄養成分との関連
(第10回日本健康運動看護学会学術集会 2019)
健康講座参加者の酸化ストレスとPWV及び身体組成との関連
(日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2019)
アクションリサーチに取り組む経緯とその課題
(第77回 日本公衆衛生学会総会 2018)
予防介入の効果判定:アクションリサーチの手法を用いて
(第 3 回日本予防理学療法学会サテライト集会 2018)
The Frequency of Going Outdoors, Physical Performance, and HRQOL Among Community-Dwelling Elderly.
(21st International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) World Congress 2017 in San Francisco. 2017)
もっと見る
学位 (1件):
博士(医学) (北里大学)
委員歴 (2件):
2014 - 現在 神奈川県理学療法士会 学術誌部査読委員
2008 - 2011 社団法人日本理学療法士協会 ガイドライン特別委員会診療ガイドライン部会委員 平成20年4月~平成23年3月
受賞 (6件):
2016 - 昭和大学 上條奨学賞(研究部門)
2010 - 学術誌掲載論文優秀賞(共同)
2008 - 第43回 日本理学療法学術大会 大会長賞
2007 - 第42回 日本理学療法学術大会 大会長賞(共同)
2006 - 第41回 日本理学療法学術大会 大会奨励賞
2004 - 第39回 日本理学療法学術大会 大会奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本サルコペニア・フレイル学会
, 日本老年医学会
, 日本公衆衛生学会
, 日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM