ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901016446974350   更新日: 2024年06月11日

多々良 圭介

タタラ ケイスケ | TATARA Keisuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 奨励研究員
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2022 - 2025 19世紀末-20世紀初中国の感染症流行の構造解析-感染症流行年表の制作を中心に-
論文 (4件):
  • 松重充浩, 毛利秀康, 多々良圭介. 記憶と記録のクロスロードとしての哈爾濱-黒崎裕康コレクションの世界-展示図録. 2024
  • 町泉寿郎, ヴィグル・マティアス, 岡崎礼奈, 木下優友, 篠木由喜, 清水信子, 多々良圭介. 東洋の医・健・美(時空をこえる本の旅34). 2023
  • 多々良 圭介. Introducing the Fujii Collection in Toyo Bunko: Medical Books from the Ming and Qing Dynasties. 新たなアジア研究に向けて. 2022. 13. 1-16
  • 多々良 圭介. The Activity of Medical Officers in the Chinese Maritime Customs Service in the Areas of the “Miasma Epidemic”. Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko. 2022. 80. 79-106
講演・口頭発表等 (1件):
  • Activity of Medical Officers to the Chinese Maritime Customs Service in East Asia -with a focus on Medical Reports-
    (The 6th Biennial Conference of East Asian Environmental History(EAEH2021) 2021)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る