ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201901016597933354
更新日: 2025年01月15日
村井 亮介
ムライ リョウスケ | Murai Ryosuke
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
高知工科大学 国土情報処理工学研究室
高知工科大学 国土情報処理工学研究室 について
「高知工科大学 国土情報処理工学研究室」ですべてを検索
職名:
助教
ホームページURL (1件):
http://ryosukemurai.com/
研究分野 (2件):
環境動態解析
, ランドスケープ科学
研究キーワード (3件):
植生観測
, フェノロジー観測
, リモートセンシング
競争的資金等の研究課題 (4件):
2022 - 2025 日本を含むアジア地域でのダム貯水量・雨量・河川流量のAI予測技術の確立
2021 - 2024 UAVを用いた立体的なフェノロジー観測のための立体オルソ画像マッピングの開発
2021 - 2024 流砂系の科学的モニタリングに基づく里山・里海総合保全学の創成
2014 - 2017 新アグロフォレストリーのための森林・有用植物資源の賦存量の評価・予測モデルの構築
論文 (14件):
谷岡 仁, 村井 亮介, 高木 方隆. 里山研究フィールドにおける鳥類相の季節変化. 高知工科大学紀要. 2024. 20. 1. 41-55
村井亮介, 高木方隆. UAVを用いた写真測量による里山木の成長量解析. 高知工科大学紀要. 2023. 19. 1. 73-77
村井 亮介, 高木 方隆. UAVを用いたBRFを考慮したオルソ画像生成手法. 写真測量とリモートセンシング. 2023. 62. 1. 22-29
村井亮介. UAVに搭載したデジタルカメラによる植生の生物季節解析. 高知工科大学 学位論文. 2022. 1-112
村井亮介, 高木方隆. 里山研究フィールドにおけるUAV による植生観測状況と公開データについて. 高知工科大学紀要. 2021. 18. 1. 1-5
もっと見る
MISC (9件):
宇賀 大貴, 笹岡 南斗, 佐藤 京香, 竹内 将人, 高木 方隆, 村井 亮介. 里山における生物多様性保全のためのビオトープ作成とリジェネラティブ農業の検討. 高知工科大学紀要. 2024. 21. 1. 96-104
高木方隆, 堀澤栄, 渡辺菊眞, 赤塚慎, 楠瀬慶太, 村井亮介. 里山工学の成果と今後(2023 年度版). 高知工科大学紀要. 2024. 21. 1. 83-95
曽我部 蓮太, 綿貫 開, 高木 方隆, 村井 亮介. 土嚢袋と木灰コンクリートを用いた石積みの検討. 高知工科大学紀要. 2024. 20. 1. 57-61
伊藤 優汰, 藤原 崇真, 牧田 貴一, 若吉 慧門, 高木 方隆, 村井 亮介. 耕作放棄地における竹を活用した水路の設計・施工. 高知工科大学紀要. 2024. 20. 1. 63-70
村井, 亮介, 滝野, 結公, 小池, 智哉, 島﨑, 幹生, 吉田, 朋恵. 草木染布の衰退に関する調査と 今後の発展に向けた実験. 高知工科大学紀要. 2023. 19. 1. 79-87
もっと見る
書籍 (1件):
高知県有用植物ガイドブック
株式会社 高知新聞総合印刷 2016
講演・口頭発表等 (12件):
UAVによる樹冠BRF解析のための葉と葉影の分類
(日本写真測量学会 令和5年度秋季学術講演会 2023)
ドローンを用いた写真測量技術と植生観測への利用
(「測量の日」記念講演会 2023)
フラクタル次元による森林構造解析
(日本写真測量学会 令和5年度年次学術講演会 2023)
マルチバンドパスフィルターを用いたデジタルカメラ画像によるRGB計測手法
(日本写真測量学会 令和5年度年次学術講演会 2023)
地球観測衛星GCOM-C1を用いた新緑・紅葉判定アルゴリズム開発
(日本写真測量学会 令和4年度 秋季学術講演会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
2021 - 2022 高知工科大学 工学部 社会人特別コース
2004 - 2006 高知工科大学・大学院 工学
2000 - 2004 高知工科大学 工学部 社会システム工学科
学位 (1件):
博士(工学) (高知工科大学)
経歴 (1件):
2019/04 - 現在 高知工科大学
受賞 (2件):
2023/06 - 公益社団法人 日本測量協会 測量・地理空間情報技術奨励賞
2021/05 - 一般社団法人 日本写真測量学会 学会奨励賞 UAV画像における植生観測のためのカゲ補正手法
所属学会 (3件):
公益社団法人 日本測量協会
, 社会マネジメントシステム学会
, 日本写真測量学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM