ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 森岡 周
    畿央大学 ニューロリハビリテーション研究センター
    主体性, 運動主体感, 身体所有感, 運動制御, 失行症, 神経リハビリテーション, リハビリテーション, リハビリテーション医学, 理学療法学, 理学療法, 半側空間無視, 失行, 身体性, 慢性疼痛, 脳卒中, 高次脳機能障害, リハビリテーション科学, ニューロリハビリテーション, 神経科学, Motor learning, Motor control, neurorehabilitation, Neurosciece
  • 西上 智彦
    県立広島大学 保健福祉学部理学療法学科
    神経科学, 疼痛, 理学療法
  • 石垣 智也
    名古屋学院大学 リハビリテーション学部
    健康科学,リハビリテーション科学,理学療法学,福祉工学, 健康科学,リハビリテーション科学,地域理学療法学,身体運動制御学, 健康科学, リハビリテーション科学, 身体運動制御学, 地域理学療法学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901016704711050   更新日: 2025年02月12日

今井 亮太

イマイ リョウタ | Imai Ryota
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 栄養学、健康科学 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (9件): 運動制御 ,  術後痛 ,  ニューロリハビリテーション ,  社会心理学 ,  リハビリテーション科学 ,  神経科学 ,  慢性疼痛 ,  疼痛学 ,  理学療法学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2028 プレシジョンリハビリテーションの開発-人工膝関節置換術後の術後慢性疼痛への有効性-
  • 2024 - 2027 慢性足関節症の発症リスクが判定可能なシステム開発
  • 2022 - 2026 医工連携による地域で利用しやすい姿勢および関節アライメント測定プログラムの開発
  • 2024 - 2025 地域在住高齢者の手指機能評価の開発と新たなリハビリテーションの構築
  • 2020 - 2023 慢性腰痛患者に対するVRを用いたリハビリテーションの開発と効果検証
全件表示
論文 (71件):
  • Masahiro Manfuku, Tomohiko Nishigami, Akira Mibu, Hirofumi Yamashita, Shuhei Ishida, Ryota Imai, Astrid Lahousse, Hiroe Kanamori, Kazuhiro Sumiyoshi. Complex intervention including pain science education and patient-led goal setting-based self-management strategies for management of aromatase inhibitor-induced musculoskeletal symptoms: a single-arm feasibility and pilot study. Journal of cancer survivorship : research and practice. 2024
  • 田中 創, 友岡 佑太, 今井 亮太, 壬生 彰, 松田 秀策, 徳永 真巳, 吉本 隆昌, 牛田 享宏, 西上 智彦. 末期変形性膝関節症患者における安静時痛と動作時痛の変化量には破局的思考に加えbone marrow lesionsや滑膜炎が関連する. PAIN RESEARCH. 2024. 39. Suppl. S102-S102
  • Takanori Taniguchi, So Tanaka, Tomohiko Nishigami, Ryota Imai, Akira Mibu, Takaaki Yoshimoto. Relationship between Fear-Avoidance Beliefs and Muscle Co-Contraction in People with Knee Osteoarthritis. Sensors. 2024. 24. 16. 5137-5137
  • Akira Mibu, Masahiro Manfuku, Tomohiko Nishigami, Hirofumi Yamashita, Ryota Imai, Hiroe Kanamori, Kazuhiro Sumiyoshi. Association of Aromatase Inhibitor-Induced Musculoskeletal Symptoms with Central Sensitization-Related Symptoms: A Cross-Sectional Study. Breast Care. 2024. 19. 4. 207-214
  • ryota imai, So Tanaka, Takanari Kubo, mitsumasa Hida, Hidetoshi Nakao, Masakazu Imaoka, Tomohiko Nishigami. Differences in Self-reported Signs Related to Central Sensitization and Pressure Pain Threshold Related to Knee Osteoarthritis and Sarcopenia. European Geriatric Medicine. 2024
もっと見る
MISC (152件):
  • 壬生 彰, 田中 創, 濱 澪, 大社 吉晃, 山城 由季, 村上 剛史, 今井 亮太, 西上 智彦, 川村 博文. 人工膝関節全置換術1ヵ月後における滑膜炎と疼痛の関連性 超音波Power Dopplerを用いた滑膜炎の定量化. 物理療法科学. 2024. 31. 66-73
  • 今井 亮太, 藤井 廉. 臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方(第13回) 疼痛のデータ収集と解釈の進め方. 理学療法. 2024. 41. 3. 267-276
  • 今井亮太, 田中創, 田中創, 壬生彰, 久保峰鳴, 廻角侑弥, 西上智彦, 藤井唯誌. 術後遷延性疼痛(CPSP)のVAS積分値を用いたROC解析モデルの検討. Pain Research (Web). 2024. 39. Supplement
  • 田中創, 田中創, 田中創, 友岡佑太, 今井亮太, 壬生彰, 松田秀策, 松田秀策, 徳永真巳, 吉本隆昌, et al. 末期変形性膝関節症患者における安静時痛と動作時痛の変化量には破局的思考に加えbone marrow lesionsや滑膜炎が関連する. Pain Research (Web). 2024. 39. Supplement
  • 中村美砂, 堺景子, 久保峰鳴, 肥田光正, 田崎史江, 今井亮太, 峰久京子, 今岡真和. 地域高齢者のサルコペニアと血中補体C3との関係について. 日本サルコペニア・フレイル学会誌. 2024. 8. Supplement
もっと見る
特許 (1件):
  • 上肢機能測定器
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 畿央大学大学院 健康科学研究科 健康科学専攻 博士後期課程
  • 2013 - 2015 畿央大学大学院 健康科学研究科 健康科学専攻 修士課程
  • 2007 - 2011 畿央大学 健康科学部 理学療法学科
経歴 (7件):
  • 2023/10 - 現在 京都大学大学院 非常勤講師
  • 2022/10 - 現在 大阪河﨑リハビリテーション大学大学院 リハビリテーション研究科 講師
  • 2021/04 - 2023/03 奈良学園大学 非常勤講師
  • 2019/04 - 2022/10 大阪河﨑リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 理学療法学専攻 助教
  • 2019/04 - 2020/03 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター客員研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2021/09 - 現在 日本運動器理学療法学会 理事
  • 2021/04 - 現在 大阪府生涯学習センター 学術誌編集委員
  • 2018/09 - 現在 一般社団法人日本ペインリハビリテーション学会 理事
  • 2021/03 - 2021/08 日本運動器理学療法学会 運営幹事
受賞 (15件):
  • 2024/11 - 日本疼痛学会 優秀演題賞 術後遷延性疼痛(CPSP)の VAS 積分値を用いた ROC 解析モデルの検討
  • 2024 - 日本ペインリハビリテーション学会 第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会 最優秀賞 人工膝関節全置換術に対するPain neuroscience educationは術後急性痛の軽減と遷延性術後痛の予防に有効である 〜傾向スコアマッチング法を用いた検証〜
  • 2023/03 - 第 8 回精神・心理理学療法研究会学術大会 奨励賞
  • 2023/03 - 第 8 回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会 優秀賞
  • 2022/01 - 第31回福岡県理学療法士学会 優秀賞
全件表示
所属学会 (5件):
日本疼痛学会 ,  International Association for the Study of Pain ,  日本運動器疼痛学会 ,  日本理学療法士学会 ,  日本ペインリハビリテーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る