ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201901016782128018   更新日: 2025年01月29日

速水 祐作

ハヤミズ ユウサク | Hayamizu Yusaku
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (2件): 情報ネットワーク ,  通信工学
研究キーワード (6件): コンピュータネットワーク ,  情報指向ネットワーク ,  トラヒック制御 ,  輻輳制御 ,  ネットワーク内コンピューティング ,  ネットワークソフトウェア化
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2025 セマンティックスを基軸とした新しいコンテンツ指向ネットワークの研究
  • 2022 - 2024 ネットワークサービス提供基盤の民主化に向けた網内分散処理におけるトラヒック制御
  • 2020 - 2024 情報指向ネットワークコンピューティングによるネットワークサービスプラットフォーム
論文 (29件):
  • K. Sakamoto, Y. Hayamizu, M. Bandai, M. Yamamoto. A Study on Multicast Coordination for Live Streaming in Information-Centric Networking. IEICE International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2024). 2024
  • Yusaku Hayamizu, Masahiro Jibiki, Miki Yamamoto. Information-Centric Function Chaining for ICN-based In-Network Computing in the Beyond 5G/6G Era. IEICE Trans. Communications Special Section on Wired-and-Wireless Network System Technologies in Beyond 5G/6G (to be published). 2024
  • Kai Sakamoto, Yusaku Hayamizu, Miki Yamamoto. Toward a Resource Pooling Fairness: Balancing Congestion in Practical Congestion Control for Named-Data Networking. IEICE Communications Express (ComEX), Letter. 2023
  • Yusaku Hayamizu, Masaki Bandai, Miki Yamamoto. Experimental Evaluation of Adaptive Bitrate Live Streaming over Information-Centric Networking. 2023 IEICE International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC). 2023
  • Hitoshi Asaeda, Kazuhisa Matsuzono, Yusaku Hayamizu, Htet Htet Hlaing, Atsushi Ooka. A Survey of Information-Centric Networking: The Quest for Innovation. IEICE Trans. Communications. 2023
もっと見る
MISC (6件):
  • 速水 祐作, 大岡 睦, 松園 和久, 朝枝 仁. キャッシュ/マルチキャスト/機器間通信...実験の全体像から環境構築の手順まで PCとラズベリー・パイでICN通信を体感する-ラズパイで試す! 次世代ネットワーク・アーキテクチャICNの研究 ; ラズパイでICN通信にトライ. インターフェース = Interface : コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌. 2024. 50. 2. 110-113
  • 速水 祐作, 大岡 睦, 松園 和久, 朝枝 仁. コード改変なしに機能追加やカスタマイズできるからラズベリー・パイでもハイエンド・サーバでも使える ICN通信ソフトウェア基盤「Cefore」の基礎知識-ラズパイで試す! 次世代ネットワーク・アーキテクチャICNの研究 ; ラズパイでICN通信にトライ. インターフェース = Interface : コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌. 2024. 50. 2. 114-117
  • Y. Hayamizu, A. Nagata, M. Yamamoto. A Study on Reactive ICN-Routing for IoT Data Processing. the 13th International Symposium in Science and Technology at Cheng Shiu University 2018 (ISST 2018). 2018. pp. 96
  • Y. Hayamizu, A. Nagata, M. Yamamoto. Named-Function Chaining for IoT Data Processing. the 4th International Symposium on Electrical Engineering and Computer Science (ISEECS 2016). 2017. 117-118
  • Y. Hayamizu, T. Yagyu, M. Yamamoto. Information-Centric Content Delivery in the Aftermath of Disasters. the 11th International Symposium in Science and Technology at Kansai University 2016 (ISST 2016). 2016. 208
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • NDN輻輳制御のユーザー間公平性に関する性能評価
    (電子情報通信学会信学技法 2023)
  • Cefore ハンズオン Practice A: Raspberry Pi を用いたリアルタイムライブ配信アプリケーション
    (電子情報通信学会第24回情報指向ネットワーク研究会 2023)
  • NDN輻輳制御のResource Poolingに関する一検討
    (電子情報通信学会2023年総合大会講演論文集 2023)
  • 2021年度ICN研究会ワークショップ開催報告 ~Ceforeハンズオンならびにハッカソンのオンライン実施~
    (電子情報通信学会2022年総合大会講演論文集 2022)
  • ライブ動画配信におけるビットレート選択粒度がユーザ体感品質に与える影響の性能評価
    (電子情報通信学会第20回情報指向ネットワーク研究会 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2016 - 2019 関西大学大学院 理工学研究科 博士(工学)
経歴 (2件):
  • 2021/04 - 現在 国立研究開発法人情報通信研究機構 ネットワーク研究所ネットワークアーキテクチャ研究室 研究員
  • 2019/04 - 2021/03 国立研究開発法人情報通信研究機構 ネットワークシステム研究所 研究員
受賞 (6件):
  • 2024/05 - IEICE Communications Society Best Tutorial Paper Award A Survey of Information-Centric Networking: The Quest for Innovation
  • 2021/06 - 令和3年度 情報通信研究機構成績優秀表彰優秀賞(団体)~Cefore 発明・開発チーム~
  • 2020/01 - 電子情報通信学会ネットワークシステム研究専門委員会 若手研究奨励賞
  • 2018/06 - The 24th IEEE International Symposium on Local and Metropolitan Area Networks (LANMAN) Symposium Best Paper Award
  • 2017/05 - 2017 IEEE Communications Quality and Reliability (CQR) Workshop Best Paper Award
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る