ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901016938745381   更新日: 2024年08月07日

横田 裕輔

ヨコタ ユウスケ | Yokota Yusuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://sgoi.iis.u-tokyo.ac.jp
研究分野 (3件): 固体地球科学 ,  その他 ,  船舶海洋工学
研究キーワード (8件): 海洋音響工学 ,  海洋観測工学 ,  GNSS-A ,  測地学 ,  海底測地学 ,  地震学 ,  オープンデータ ,  SLR
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2026 Slow-to-Fast地震現象の詳細把握へ向けたマルチスケール観測技術の開発
  • 2020 - 2024 ミリメートル精度測距で地球の形と変動を捉える:全球展開型の衛星レーザ測距装置
  • 2021 - 2022 GNSS-A海底測地観測データの高精度化に向けた精度評価システムの構築
  • 2021 - UAV-GNSS-A ネットワークのための基盤技術の構築
  • 2020 - 2021 海底変動監視技術の高度化のための革新的水圧変動モニタリングシステムの利活用先開拓のためのフィジビリティスタディ
全件表示
論文 (84件):
  • Yuto Yoshizumi, Yusuke Yokota, Tadashi Ishikawa, Koya Nagae, Shun-ichi Watanabe, Yuto Nakamura, Kenji Kouno. Quantitative identification of causes of instrumental acoustic signal distortion in Global Navigation Satellite System-Acoustics Combination observations. The Journal of the Acoustical Society of America. 2024
  • Yusuke Yokota, Tadashi Ishikawa, Shun-ichi Watanabe, Yuto Nakamura, Koya Nagae. Representation and interpretation about underwater sound speed gradient field in the GNSS-A observation. Geophysical Journal International. 2024
  • Toshimichi Otsubo, Mihoko Kobayashi, Yusuke Yokota, Kenji Kouno, Hiroshi Araki. Acoustic positioning of closely-flying aircraft for eye safety of space laser applications. Advances in Space Research. 2024
  • Takumi Matsuda, Yusuke Yokota. Cooperative Ocean Survey Method by a UAV and an AUV: State Estimation of the AUV Based on the UAV. Marine Technology Society Journal. 2023
  • Hiroyuki K. M. Tanaka, Cristiano Bozza, Alan Bross, Elena Cantoni, Osvaldo Catalano, Giancarlo Cerretto, Andrea Giammanco, Jon Gluyas, Ivan Gnesi, Marko Holma, et al. Muography. Nature Reviews Methods Primers. 2023. 3. 1
もっと見る
MISC (4件):
  • How to know slow slip events and anticipate future large earthquakes. 2020. 06. 04
  • 横田 裕輔. 南海トラフ巨大地震の震源域 : GPS-A海底地殻変動観測の最新成果から (2016年度第1回シンポジウム発表要旨). 海洋音響学会誌 = The journal of the Marine Acoustics Society of Japan. 2017. 44. 1. 56-60
  • 横田 裕輔, 田代 俊治, 石川 直史. 海底地殻変動観測シミュレータの開発. 海洋情報部研究報告 = Report of hydrographic and oceanographic researches. 2016. 53. 90-97
  • 横田 裕輔, 奥村 雅之. 海底局マルチ測距手法による海底地殻変動観測の効率化に向けた検討. 海洋情報部研究報告 = Report of hydrographic and oceanographic researches. 2015. 52. 79-87
講演・口頭発表等 (24件):
  • Onland and seafloor geodetic observations in Japan and the role of Shimosato Hydrographic Observatory
    (ILRS virtual station tour 2020 2020)
  • 測地学分野におけるオープンデータ: グローバル測地学における議論と海底測地学における事例
    (第148回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会 2020)
  • 定常的なGNSS-A海底地殻変動観測技術の確立と地震学への貢献
    (2020年度日本地震学会秋季大会 2020)
  • GNSS-A海底地殻変動観測による南海トラフ海底下のプレート間固着の検出およびその高感度化に基づく浅部スロースリップイベントの発見
    (日本測地学会第134回講演会 2020)
  • 海底下ゆっくりすべりを検出するためのGNSS-A観測の高度化と海洋学的応用
    (第28回海洋工学シンポジウム 2020)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2008 - 2013 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 生産技術研究所 准教授
  • 2019/01 - 現在 東京大学生産技術研究所 海中観測実装工学研究センター
  • 2013/04 - 2018/12 海上保安庁海洋情報部
委員歴 (19件):
  • 2022 - 現在 海洋調査技術学会 編集委員長
  • 2020/01 - 現在 海洋調査技術学会 編集委員
  • 2019/11 - 現在 海洋調査技術学会 評議員
  • 2019/10 - 現在 GGOS Consortium
  • 2019 - 現在 Underwater engineering forum ZERO Planning and Steering Committee
全件表示
受賞 (15件):
  • 2023/10 - 日本測地学会 第31回日本測地学会賞坪井賞(団体賞) 全球測地観測システム(GGOS)のAffiliateとしての測地学への貢献
  • 2022/03 - 日本水路協会 令和3年度水路技術奨励賞 音速構造と海底局位置を一括推定する海底地殻変動解析ソフトウェア「GARPOS」の構築及び東北地方太平洋沖地震後10年間の海底地殻変動成果を用いた余効変動の検出と解釈
  • 2020/10 - 日本測地学会 2019年度日本測地学会坪井賞
  • 2020/10 - 日本地震学会 2019年度日本地震学会技術開発賞 定常的なGNSS-A海底地殻変動観測技術の確立と地震学への貢献
  • 2020/09 - 令和2年度海上保安庁長官表彰
全件表示
所属学会 (6件):
海洋調査技術学会 ,  American Geophysical Union ,  海洋音響学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本地震学会 ,  日本測地学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る