ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 増永 浩彦
    名古屋大学 宇宙地球環境研究所 基盤研究部門 気象大気研究部
  • 久保田 拓志
    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
    降水, 雲, 気象学, 地球観測衛星
  • 髙橋 暢宏
    名古屋大学 宇宙地球環境研究所 附属飛翔体観測推進センター
    人工衛星, 気象 レーダ

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901016982249774   更新日: 2024年11月17日

金丸 佳矢

カネマル カヤ | Kanemaru Kaya
クリップ
所属機関・部署:
職名: テニュアトラック研究員
ホームページURL (1件): https://ieeexplore.ieee.org/author/37085665452
研究分野 (1件): 大気水圏科学
研究キーワード (1件): 衛星搭載降水レーダー
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 海上豪雨生成で実現する集中豪雨被害から解放される未来
  • 2022 - 2025 宇宙から風を測る降水レーダーシステムの開発に関する研究
  • 2022 - 2025 雲・降水・海洋の衛星データ同化の高度化と応用
  • 2022 - 2025 GSMaP 降水推定精度の向上のための降水レジーム・プロファイルデータベースの高度化 および融解層中の降水粒子複合観測
  • 2022 - 2025 陸面データ同化とデータサイエンスによる全球衛星降水マップGSMaPの高度化
全件表示
論文 (24件):
  • Kaya Kanemaru, Toshio Iguchi, Takeshi Masaki, Naofumi Yoshida, Takuji Kubota. Development of a Precipitation Climate Record from Spaceborne Precipitation Radar Data. Part II: Temporal Adjustment of the Calibration Change Using the Ocean Normalized Radar Cross Section. Journal of Atmospheric and Oceanic Technology. 2024. 41. 10. 921-933
  • Takuji Kubota, Takeshi Masaki, Gennosuke Kikuchi, Masato Ito, Tomohiko Higashiuwatoko, Kaya Kanemaru, Nobuhiro Takahashi, Kosuke Yamamoto, Kinji Furukawa, Tomomi Nio. Evaluation of Effects on Dual-Frequency Precipitation Radar Observations Due to the Orbit Boost of the GPM Core Observatory. International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS). 2024. 709-712
  • Kaya Kanemaru, Hiroshi Hanado. Precipitation Judgement of the Dual-Frequency Precipitation Radar in Gpm Version 7. International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS). 2023. 2023-July. 3796-3798
  • Yuka Muto, Kaya Kanemaru, Shunji Kotsuki. Correcting GSMaP through Histogram Matching against Satellite-Borne Radar-Based Precipitation. SOLA. 2023. 19. 217-224
  • Ying-Wen Chen, Kaya Kanemaru, Shunji Kotsuki, Koji Terasaki, Hisashi Yashiro, Masuo Nakano, Kyohei Kasami, Masaki Satoh, Takuji Kubota, Takemasa Miyoshi. NEXRA: A weather research analysis system based on the Nonhydrostatic Icosahedral Atmospheric Model with a local ensemble transform Kalman filter. 2022
もっと見る
MISC (13件):
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2014 名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境科学専攻
  • 2005 - 2009 長崎大学 環境科学部 環境科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (名古屋大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 情報通信研究機構 電磁波研究所 テニュアトラック研究員
  • 2022/04 - 現在 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 非常勤講師(客員研究員)
  • 2019/04 - 2023/03 情報通信研究機構 電磁波研究所 研究員
  • 2017/02 - 2019/03 東京大学 大気海洋研究所 特任研究員
  • 2014/04 - 2017/01 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター 宇宙航空プロジェクト研究員
委員歴 (2件):
  • 2021 - 現在 NASA AOS Science and Applications Team ALGORITHM WORKING GROUP
  • 2019/11 - 現在 宇宙航空研究開発機構 降水観測ミッション(PMM/GPM)利用検討委員会 委員
受賞 (3件):
  • 2024/11 - FEOS(宇宙からの地球観測を考える会) 2024年度FEOS奨励賞 小型降水レーダコンステレーション-小型 SAR 衛星を用いた降水観測への応用-
  • 2024/06 - 国立研究開発法人情報通信研究機構 令和6年度情報通信研究機構表彰 優秀賞(個人) GPM主衛星延命のための衛星高度上昇の技術的検討と降水観測アルゴ リズム評価
  • 2022/05 - 国立研究開発法人情報通信研究機構 令和4年度情報通信研究機構表彰 優秀賞(団体) 次期衛星搭載降水レーダーの観測方式検討に関する日本開発チームへの貢献
所属学会 (2件):
公益社団法人 日本地球惑星科学連合 ,  公益社団法人 日本気象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る