研究者
J-GLOBAL ID:201901017003675829
更新日: 2025年04月13日 神村 初美
カミムラ ハツミ | Kamimura Hatsumi
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (2件): https://www.soka.ac.jp/
,
https://www.soka.ac.jp/en/ 研究キーワード (7件):
外国人介護人材
, 教師育成
, 専門日本語教育
, 協働学習
, CLIL(内容言語統合型学習)
, オノマトペ
, ピア・ラーニング
競争的資金等の研究課題 (7件): 論文 (26件): -
神村初美, ファン・ティ・ホン. 日本語教育学の専門科目授業における多層化の試みー教師による省察的実践の視点および学習者アンケートから. ハノイ大学 第4回国際シンポジウム 論文集. 2023. 24-39
-
奥野由紀子, 神村初美, 趙鑫, 姫宇朱, 陳永梅, エネゼン バラ. 内容言語型統合学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試みー非母語話者実習生の変容に注目して-. 『日本語研究』首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会. 2022. 1. 42. 77-90
-
神村初美・池田玲子・近藤彩. ベトナムの日本語教育における協働学習を用いたオンライン長期型教師研修ーハブとしての現地コーディネーターの変容に注目して-. 『日本語研究』首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会. 2022. 1. 42. 91-104
-
神村初美. ベトナム人初級学習者を対象としたCLIL実践ー省察的実践の視点から探る足場かけ-. 『日本語研究』首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会. 2022. 1. 42. 33-46
-
神村初美. 体調に関するオノマトペは自然習得が可能なのか-外国人住民への調査を中心に-. 『日本語研究』首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会. 2021. 41. 29-42
もっと見る MISC (29件): -
神村初美, 小平めぐみ. 自立支援介護のことばのつながりとその概観-職員及び利用者へのプレ調査から探る-. 『2021年度 抄録集』、一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会. 2021. 59-59
-
奥野由紀子, 神村初美, 趙鑫, 姬宇禾, 陳永梅, エネザン バラ. 内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み -非母語話者実習生の変容に着目して-. 2021年度日本語教育大会春季大会予稿集. 2021. 196-201
-
神村初美, 野田尚史. 介護福祉士国家試験で誤答 を誘発する問題文とその読み 誤り-インドネシア人 EPA 候補 者に対する調査から-. 2020年度日本語教育学会春季大会予稿集. 2020. 201-206
-
神村初美. 介護・看護の日本語教育の現状と課題. web版『日本語ジャーナル』, アルク. 2020. 頁指定なし
-
神村初美. モンゴル語・インドネシア語 母語話者は痛みのオノマトペ をどのように捉えるのか-介護のオノマトペの調査から-. 2019年度日本語教育学会秋季大会予稿集. 2019. 178-184
もっと見る 書籍 (15件): - 受け入れ現場から考える外国人労働問題と介護の取り組み
ひつじ書房 2024 ISBN:9784823412066
- 協働が拓く多様な実践
ココ出版 2022 ISBN:9784866760360
- 上下ルビで学ぶ介護の漢字ことば
2021 ISBN:9784883198825
- 介護と看護のための日本語教育実践 : 現場の窓から
ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623081042
- 利用者の思いにこたえる 介護のことばづかい
大修館書店 2019 ISBN:9784469213744
もっと見る 講演・口頭発表等 (77件): -
ベトナム人初級学習者への CLIL実践 -有効性、足場かけ、課題に注目して-
(日本CLIL学会 第2回J-CLIL日本語教育部会 2022)
-
「介護現場で働く外国人とのコミュニケーションについて考える」
(令和3年度 福祉・介護のつばさ事業 施設向け日本語支援研修 第1回 2022)
-
ハノイ工業大学 協働学習についての教師研修の経緯
(第17回協働実践研究会 2021)
-
自立支援介護のことばのつながりとその概観-職員及び利用者へのプレ調査から探る-
(『2021年度 抄録集』、一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会 2021)
-
内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み -非母語話者実習生の変容に着目して-
(2021年度日本語教育大会春季大会予稿集 2021)
もっと見る 学歴 (3件): - 2009 - 2012 首都大学東京大学院 人文科学研究科 人間科学専攻 日本語教育学教室
- 2007 - 2009 首都大学東京大学院 人文科学研究科 人間科学専攻 日本語教育学教室
- 山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科
学位 (3件): - 学士(人間文化) (山梨英和大学)
- 修士(日本語教育学) (首都大学東京)
- 博士(日本語教育学) (首都大学東京)
経歴 (12件): - 2024/04 - 現在 創価大学 文学部 教授
- 2022/04 - 現在 国立国語研究所 日本語教育研究領域共同研究プロジェクト「日本語学習者の作文の縦断コーパス研究」 共同研究員
- 2019/04 - 2024/03 東京都立大学 人文科学研究科 客員研究員
- 2022/09 - 2024/01 日越大学 日本語教育部門 JICA専門家
- 2019/09 - 2022/08 ハノイ工業大学 外国語学部 日本語学科 准教授
- 2019/04 - 2021/03 東京都立大学 人文科学研究科 非常勤講師
- 2017/04 - 2020/03 国立国語研究所 日本語教育研究領域 「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」 プロジェクト構成員
- 2017/04 - 2019/03 東京福祉大学 教育学部 国際教育専攻 准教授
- 2012/04 - 2017/03 首都大学東京 国際センター(2013年4月より健康福祉学部) 特任准教授
- 2007/04 - 2017/03 山梨英和大学 人間文化学部 非常勤講師
- 2009/04 - 2012/03 首都大学東京 国際センター 非常勤講師
- 2003/10 - 2007/03 山梨YMCA日本語学校 非常勤講師
全件表示
委員歴 (9件): - 2023/06 - 現在 日本語教育学会 社会啓発委員会委員 副委員長
- 2019/01 - 現在 アジア人材還流学会 運営委員
- 2017/04 - 現在 日本語教育学会 大会運営委員
- 2015/08 - 現在 看護と介護の日本語教育研究会 副代表幹事
- 2015/04 - 現在 首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会 査読委員
- 2015/04 - 現在 日本語教育学会 国際大会査読委員
- 2015/04 - 現在 日本語教育学会 査読委員
- 2017/04 - 2019/03 東京福祉大学・大学院紀要 査読委員
- 2012/04 - 2015/07 看護と介護の日本語教育研究会 事務局
全件表示
所属学会 (7件):
ビジネス日本語研究会
, 日本語教育方法研究会
, 看護と介護の日本語教育研究会
, 協働実践研究会
, 専門日本語教育学会
, 首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会
, 日本語教育学会
前のページに戻る