ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201901017102842770   更新日: 2024年07月08日

二藤 隆春

ニトウ タカハル | NITO Takaharu
研究分野 (1件): 耳鼻咽喉科学
研究キーワード (3件): 気道 ,  嚥下 ,  音声
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2026 重症心疾患患者の全身・嚥下・栄養状態に応じた介入プログラム開発と効果検証
  • 2022 - 2026 重症心疾患患者の全身・嚥下・栄養状態に応じた介入プログラム開発と効果検証
  • 2017 - 2022 bFGFの声帯麻痺に伴う筋萎縮予防・筋再生に対する臨床応用へ向けた基礎的研究
  • 2017 - 2020 嚥下障害に対する包括的嚥下障害基礎訓練法の開発と有効性の検討
  • 2019 - 嚥下障害患者の安全な経口摂取を支援する咽喉頭感覚評価法の研究
全件表示
論文 (35件):
  • 二藤隆春. 嚥下専門外来を開設するノウハウ. 耳鼻咽喉科. 2022. 1. 6. 770-775
  • 二藤隆春. 音声障害の検査:聴覚印象評価. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科. 2022. 94. 5. 274-276
  • 向井俊之, 後藤多嘉緒, 佐藤 拓, 上羽瑠美, 二藤隆春. 気管挿管・気管切開後に生じた気管狭窄症例の検討. 日本気管食道科学会会報. 2021. 72. 6. 304-309
  • 二藤隆春. 瘢痕性喉頭狭窄症 特に声門後部癒着症について. 喉頭. 2021. 33. 2. 99-103
  • 二藤隆春. 手術道具・材料はこう使う!プロに学ぶ基本とコツ ラリンゴマイクロサージャリー機器. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科. 2021. 93. 11. 940-944
もっと見る
書籍 (8件):
  • 音声障害の分類「音声言語認定医・認定士テキスト」
    インテルナ出版 2022
  • 音声障害の疾患「音声言語認定医・認定士テキスト」
    インテルナ出版 2022
  • 音声障害の疾患 音声言語認定医・認定士テキスト
    インテルナ出版 2022
  • 音声障害の分類 音声言語認定医・認定士テキスト
    インテルナ出版 2022
  • 喉頭気管分離術「耳鼻咽喉・頭頸部手術アトラス下巻」
    医学書院 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 音声障害の治療
    (音声治療ワークショップ2022 2022)
  • 臨床セミナー:声門開大術 ~披裂軟骨切除術を中心に~
    (第34回日本喉頭科学会 2022)
  • 教育セミナー:嚥下評価
    (第31回日本頭頸部外科学会 2022)
  • 音声障害の診断
    (第35回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋季大会 2021)
  • 音声障害
    (日本音声言語医学会 ポストコングレスセミナー 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1989 - 1995 大阪大学 医学研究科
学位 (1件):
  • 医学博士 (大阪大学)
委員歴 (34件):
  • 2022/04 - 現在 日本頭頸部外科学会 評議員
  • 2022/04 - 現在 日本喉頭科学会 男女共同参画担当幹事
  • 2022/01 - 現在 日本喉頭科学会 査読委員
  • 2021/04 - 現在 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 学術賞選考委員
  • 2021/01 - 現在 日本気管食道科学会 専門医通信委員会委員
全件表示
所属学会 (17件):
日本神経摂食嚥下栄養学会 ,  日耳鼻埼玉県地方部会 ,  日本臨床倫理学会 ,  日本睡眠学会 ,  日本サルコペニア学会 ,  耳鼻咽喉科臨床学会 ,  日本頭頸部外科学会 ,  日本小児耳鼻咽喉科学会 ,  日本音声言語医学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本嚥下医学会 ,  日本頭頸部癌学会 ,  日本口腔咽頭学会 ,  日本喉頭科学会 ,  日本気管食道科学会 ,  日本耳鼻咽喉科学会 ,  日本神経筋疾患摂食嚥下栄養研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る