研究者
J-GLOBAL ID:201901017136778124   更新日: 2024年05月23日

友原 啓介

トモハラ ケイスケ | Tomohara Keisuke
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/about/pickup/masterid/30/
研究分野 (1件): 薬系化学、創薬科学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2020 - 2024 天然タンパク質資源の有効活用を目指した機能性マイクロ粒子捕集素材の開発
  • 2021 - 2024 天然物コネクティッド型分子の一斉合成と未開拓天然有機分子の能動的発掘
  • 2019 - 2022 自己凝集性ペプチドの可逆コアセルベーションによる環境汚染物質吸着システムの開発
  • 2019 - 2020 ハイブリッド型天然物様中分子の一挙創製
  • 2019 - 2020 溶媒摂動法を用いた核内受容体化学研究:リガンド結合特性の評価と創薬への応用
全件表示
論文 (26件):
  • Hisanori Nambu, Yuta Onuki, Kana Aso, Momoka Kanamori, Keisuke Tomohara, Kiyoshi Tsuge, Takayuki Yakura. Ring expansion of spirocyclopropanes with stabilized sulfonium ylides: highly diastereoselective synthesis of cyclobutanes. Chemical Communications. 2024. 60. 4537-4540
  • 友原啓介*, 田中尚輝, 吉田耕平, 長谷川直人, 足立伊佐雄, 野瀬健. 薬史を題材とした学部生向けの英語ライティング教材の開発. 薬史学雑誌. 2023. 58. 100-109
  • Keisuke Tomohara*, Juthamart Maneene, Nao Ohashi, Takeru Nose, Rintaro Fujii, Min Jo Kim, Sijia Sun, Suresh Awale*. Ugi Adducts as Novel Anti-Austerity Agents Against PANC-1 Human Pancreatic Cancer Cell Line: A Rapid Synthetic Approach. Biological and Pharmaceutical Bulletin. 2023. 46. 1412-1420
  • Daiki Tatsubo, Keitaro Suyama, Naoki Sakamoto, Keisuke Tomohara, Suguru Taniguchi, Iori Maeda, Takeru Nose*. Determining the sequence-dependency of self-assembly of elastin-like peptides using short peptide analogs with shuffled repetitive sequences. Biochemistry. 2023. 62. 2559-2570
  • 友原啓介*. 情報伝達を可視化して省察するためのトランスミッションワーク. 第70回九州地区大学教育研究協議会発表論文集. 2023. 28-34
もっと見る
MISC (6件):
もっと見る
書籍 (6件):
  • 自然科学総合実験2022年度
    学術図書出版社 2022
  • ちびまる子ちゃんの社会学
    古今書院 2021
  • 自然科学総合実験2021年度
    学術図書出版社 2021
  • 自然科学総合実験2020年度
    学術図書出版社 2020
  • 自然科学総合実験 2019年度
    学術図書出版社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • アンモニア-Ugi反応を用いたエラスチン様ペプチドアナログの合成
    (日本薬学会第144年会 2024)
  • 天然物様分子の合成と生物活性評価
    (京都薬科大学 創薬科学フロンティア研究センター講演会 2024)
  • 非天然型アミノ酸含有ペプチドの迅速合成と機能評価
    (九州大学理学部化学教室 公開講演会 最新化学談話シリーズ 令和5年度前期特別談話会 2023)
  • 配座固定型α-キモトリプシン阻害剤の設計・合成・阻害活性評価
    (第60回化学関連支部合同九州大会 2023)
  • アンモニア-Ugi反応を用いた非天然型α,α-2置換アミノ酸含有ペプチドの実践的合成法の開発(優秀ポスター賞受賞)
    (第21回次世代を担う有機化学シンポジウム 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (京都大学)
受賞 (5件):
  • 2023/04 - UBE学術振興財団第63回学術奨励賞
  • 2023/02 - 令和4年度(第35回)有機合成化学協会研究企画賞 関東化学研究企画賞
  • 2015/09 - 平成27年度富山大学若手研究者等の学術交流・発表会 最優秀賞
  • 2012/03 - 日本薬学会第132年会 学生優秀発表賞
  • 2007/11 - 第27回有機合成若手セミナー 優秀発表賞
所属学会 (5件):
日本化学会 ,  日本薬史学会 ,  日本生薬学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る