ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901017316917033   更新日: 2025年04月02日

齋藤 実

サイトウ ミノル | Saito Minoru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 刑事法学 ,  新領域法学
研究キーワード (4件): 刑罰論 ,  犯罪被害者 ,  フィンランド ,  ノルウェー
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2026 児童虐待・DVにおける暴力の継続性に着目した対応(犯罪化)に関する多角的研究
  • 2021 - 2024 犯罪被害者支援に関する法制度等の総合的研究
  • 2014 - 2017 犯罪者を親にもつ子どもへの支援に関する総合的研究
  • 2011 - 2014 ジェンダーの視点から見た受刑者処遇の総合的研究
  • 2008 - 2010 犯罪の被害にあった女性・児童への対策に関する総合的研究
論文 (64件):
  • 齋藤実. 北欧の犯罪被害者等への支援施策から学ぶことー国による犯罪被害者等への経済的支援(北欧における補償制度、特にフィンランドの補償制度)を中心に. 『被害者学の現在地ー被害者支援のこれまでとこれからー』(法律文化社). 2025. 142-152
  • 齋藤実. 民間支援団体の現状と課題ー被害者支援センターとワンストップ支援センターを中心に. 『被害者学の現在地ー被害者支援のこれまでとこれからー』(法律文化社). 2025
  • 齋藤実. 運用を開始した「刑の執行段階等における被害者等の心情等の聴取・伝達制度』の現状と今後の展望. 『被害者学の現在地ー被害者支援のこれまでとこれからー』(法律文化社). 2025. 42-52
  • 齋藤実. 犯罪被害者等への支援の歩みと被害者学の現在地. 『被害者学の現在地ー被害者支援のこれまでとこれからー』(法律文化社). 2025. 1-11
  • 齋藤実. 国による犯罪被害者支援の司令塔機能ー犯罪被害者支援の司令塔としての「犯罪被害者庁」ー. 学習院法務研究. 2025. 19. 1-12
もっと見る
MISC (18件):
  • 齋藤実. 【書評】伊藤冨士江編著『犯罪被害と「回復」ー求められる支援』(2024年、現代人文社). 刑事法ジャーナル. 2025. 83. 148-149
  • 齋藤実. 「犯罪被害者等給付金とDV」(ワークショップB報告「今、改めてDVの犯罪化とそれに伴う諸問題について考える」). ジェンダーと法. 2024. 21. 135-136
  • 齋藤実. 「心情等伝達制度」とは何か. 調査情報デジタル. 2024
  • NHK「クローズアップ現代」に出演して. 犯罪被害者支援ニュース. 2023. 62. 1
  • 日本弁護士連合会, 犯罪被害者支援委員会. 巻頭言. 第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)サイドイベント「被害者の刑事手続きへの参加とリーガルアクセス」報告書. 2022
もっと見る
書籍 (11件):
  • 被害者学の現在地ー被害者支援のこれまでとこれからー
    法律文化社 2025
  • 女性犯罪研究の新たな展開(岩井宜子先生傘寿・安部哲夫先生古稀記念論文集)
    尚学社 2023
  • 刑法各論判例インデックス〔第2版〕
    商事法務 2023 ISBN:4785730137
  • ビギナーズ 犯罪法
    成文堂 2020
  • 刑法総論判例インデックス(第2版)
    商事法務 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (60件):
  • シンポジウム「被害者学の現在地」(川崎会場)
    (2025)
  • シンポジウム「被害者学の現在地」(沖縄会場)
    (2025)
  • シンポジウム「地域における被害者支援のあり方ー沖縄で被害者に寄り添う人々ー」コーディネーター
    (日本被害者学会第34回学術大会 2024)
  • 矯正における被害者の視点
    (日本刑法学会 第102回大会(龍谷大学) ワークショップ14「犯罪者処遇における被害者の視点」 2024)
  • 犯罪被害者支援制度の経緯と今後の展望
    (令和5年広島矯正管区管区内篤志面接委員研修会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 1995 慶應義塾大学 法学研究科
  • 1987 - 1991 慶應義塾大学 法学部 法律学科
経歴 (12件):
  • 2025/04 - 現在 琉球大学 学長補佐
  • 2021/04 - 現在 琉球大学 法科大学院 教授
  • 2009 - 現在 弁護士
  • 2021/04 - 2023/03 獨協大学 法学部 非常勤講師
  • 2021/09 - 2022/03 専修大学 法科大学院 客員教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2022/06 - 現在 日本被害者学会 第34回学術大会 企画委員会委員長
  • 2022/06 - 現在 日本被害者学会 理事
  • 2022/06 - 2022/12 法務省矯正局 「刑の執行段階等における犯罪被害者等の心情等の聴取・伝達制度」検討会 委員
  • 2020/09 - 2020/11 法務省矯正局 刑事施設における「被害者の視点を取り入れた教育」検討会 委員
所属学会 (4件):
ジェンダー法学会 ,  日本被害者学会 ,  日本犯罪社会学会 ,  日本刑法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る