ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901017323022165   更新日: 2024年11月25日

謝 浩然

シャ コウゼン | HAORAN XIE
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.jaist.ac.jp/~xie/
研究分野 (3件): データベース ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  高性能計算
研究キーワード (7件): スケッチインタフェース ,  画像生成 ,  人間中心生成AI ,  ヒューマンコンピュータインタラクション ,  人間拡張 ,  ユーザーインタフェース ,  コンピュータグラフィックス
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2026 コンピュータグラフィックスにおけるスケッチ駆動の流体シミュレーションに関する研究
  • 2020 - 2023 複雑流体の事前計算によるインタラクティブな機能デザイン
  • 2019 - 2020 プロジェクションマッピング技術による創造活動支援
  • 2019 - Sketch2VF: Sketch-Based Flow Design with Conditional Generative Adversarial Network
  • 2019 - 複雑流体影響下における物体のダイナミックス表現に関する研究
全件表示
論文 (122件):
  • Chengyuan Li, Tianyu Zhang, Xusheng Du, Ye Zhang, Haoran Xie. Generative AI models for different steps in architectural design: A literature review. Frontiers of Architectural Research. 2024
  • Xinyue Gui, Mikiya Kusunoki, Bofei Huang, Stela Hanbyeol Seo, Chia Ming Chang, Haoran Xie, Manabu Tsukada, Takeo Igarashi. Shrinkable Arm-based eHMI on Autonomous Delivery Vehicle for Effective Communication with Other Road Users. 16th International Conference on Automotive User Interfaces and Interactive Vehicular Applications, AutomotiveUI 2024 - Main Proceedings. 2024. 305-316
  • Jiafu Wei, Ding Xia, Haoran Xie, Chia Ming Chang, Chuntao Li, Xi Yang. SpaceEditing: A Latent Space Editing Interface for Integrating Human Knowledge into Deep Neural Networks. ACM International Conference Proceeding Series. 2024. 489-503
  • Xusheng Du, Tianyu Zhang, Haoran Xie. DualShape: Sketch-Based 3D Shape Design with Part Generation and Retrieval. IEEE Access. 2024. 12. 18888-18900
  • Mikiya Kusunoki, Linh Viet Nguyen, Hsin Ruey Tsai, Van Anh Ho, Haoran Xie. Integration of Origami Twisted Tower to Soft Mechanism Through Rapid Fabrication Process. 2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2024. 2024. 257-258
もっと見る
MISC (22件):
  • 舟橋, 克樹, 謝, 浩然, 宮田, 一乘. 二段階生成モデルによるスケッチベースの錆テクスチャ生成手法の提案-Sketch-Based Rust-Texture Design with Two-Stage Generative Model. 画像電子学会研究会予稿. 2023. 303. 123-130
  • 日比野友博, 謝浩然, 宮田一乘. 機械学習による特徴量を用いたVR空間におけるインタラクティブアバター作成システム. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. HCI-201
  • 岸田和大, 宮田一乘, 謝浩然. 香りを強く印象づけられるタンジブルな嗅覚ディスプレイの研究. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. HCI-202
  • 金山春香, 謝浩然, 宮田一乘. イラスト推薦と可変グリッドを用いた模写練習支援システムの提案. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. HCI-202
  • 大依正宣, 謝浩然, 宮田一乘. AR技術を用いた折り紙の体験拡張システム. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. HCI-202
もっと見る
講演・口頭発表等 (100件):
  • FingerSlider: VR空間における指パラメーター操作インタフェース-FingerSlider: Finger Parameter operation interface in VR space
    (研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2024)
  • VR空間におけるマルチ操作インターフェースの提案と試作-A Proposal of Multi-Parameter Control Interface in VR Space
    (画像電子学会第307回研究会予稿 2024)
  • FingerSlider:VR空間における指パラメーター操作インタフェース
    (情報処理学会研究報告(Web) 2024)
  • 手首装着型カメラデバイスによる食事動作検出と食事量計測
    (情報処理学会研究報告(Web) 2024)
  • 円筒折り紙構造を用いた軽量型ロボットアームの制作評価実験
    (インタラクション2023 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2012 - 2015 北陸先端科学技術大学院大学
学位 (1件):
  • 博士(知識科学) (北陸先端科学技術大学院大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 北陸先端科学技術大学院大学 准教授
  • 2020/10 - 2023/03 北陸先端科学技術大学院大学 講師
  • 2018/04 - 2020/09 北陸先端科学技術大学院大学 助教
  • 2017/04 - 2018/03 東京大学 コンピュータ科学専攻 特任助教
  • 2016/04 - 2017/03 東京大学 コンピュータ科学専攻 研究員
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023/04 - 現在 情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 運営委員
  • 2022/10 - 現在 芸術科学会 理事
  • 2021/04 - 現在 情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会 運営委員
  • 2020/10 - 現在 芸術科学会 論文誌論文委員
  • 2022/11 - 芸術科学会NICOGRAPH 2022 実行委員長
全件表示
受賞 (25件):
  • 2021/07 - NICOGRAPH International 2021 Best Full Paper Nominee Award
  • 2021/07 - NICOGRAPH International 2021 Best Short Paper Award
  • 2021/07 - NICOGRAPH International 2021 Best Poster Presentation Award
  • 2021/05 - Augmented Human 2021 Best Short Paper Award
  • 2021/03 - 1st International Symposium on Intelligence Design Best Poster Award Freehand Portrait Drawing Support with Global and Local Guidance
全件表示
所属学会 (5件):
Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE) ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  芸術科学会 ,  情報処理学会 ,  ACM(Association for Computing Machinery)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る