ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201901017664834028   更新日: 2025年03月26日

坂元 晴香

Sakamoto Haruka
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
研究キーワード (3件): Health Policy ,  Global Health ,  Public Health
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2027 我が国の疾病負荷の再評価と活用:ポストコロナ時代の都道府県分析と新方法論への挑戦
  • 2021 - 2024 with/postコロナ時代の保健医療課題への疾病負荷の活用と実証分析
  • 2023 - グローバルヘルス分野の国際機関におけるキャリア形成と幹部人材育成ならびにガバナンス会議における効果的かつ戦略的関与に資する研究
  • 2019 - 2022 包括的な疾病負荷分析に基づく我が国の保健政策課題の実証的研究
  • 2016 - 2019 我が国の都道府県別の疾病負荷とその活用に関する包括的研究
論文 (55件):
  • Shuhei Nomura, Michio Murakami, Santosh Kumar Rauniyar, Naoki Kondo, Takahiro Tabuchi, Haruka Sakamoto, Yasuharu Tokuda, Nishali Patel, Jose Navarro de Pablo, Joseph L Dieleman, et al. Three decades of population health changes in Japan, 1990-2021: a subnational analysis for the Global Burden of Disease Study 2021. The Lancet Public Health. 2025
  • Cyrus Ghaznavi, Peter Ueda, Shuhei Nomura, Masahiro Ishikane, Shunsuke Uno, Haruka Sakamoto. Factors associated with lifetime use of commercial sex work services among Japanese men aged 20-49: findings from a quasi-representative national survey, 2022. Sexually Transmitted Infections. 2024. sextrans-2023
  • Alton Cao, Mami Ueta, Manae Uchibori, Michio Murakami, Hiroyuki Kunishima, Rauniyar Santosh Kumar, Prapichaya Prommas, Hana Tomoi, Stuart Gilmour, Haruka Sakamoto, et al. Trust in governments, public health institutions, and other information sources as determinants of COVID-19 vaccine uptake behavior in Japan. Vaccine. 2024
  • Toshiaki R. Asakura, Sung-mok Jung, Hiroaki Murayama, Cyrus Ghaznavi, Haruka Sakamoto, Ayaka Teshima, Fuminari Miura, Akira Endo. Projecting international mpox spread in Asia: ongoing global health risk. 2024
  • Matthew R Palmer, Eiko Saito, Kota Katanoda, Haruka Sakamoto, Jane S Hocking, Julia M L Brotherton, Jason J Ong. The impact of alternate HPV vaccination and cervical screening strategies in Japan: a cost-effectiveness analysis. The Lancet regional health. Western Pacific. 2024. 44. 101018-101018
もっと見る
MISC (7件):
  • 磯博康, 中谷比呂樹, 梅田珠実, 明石秀親, 勝間靖, 坂元晴香, 細澤麻里子, 齋藤英子. 「国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究」国際保健人材育成のためのグローバルヘルス外交教材開発. 国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究 令和4年度 総括・分担研究報告書(Web). 2023
  • 磯博康, 中谷比呂樹, 梅田珠実, 明石秀親, 坂元晴香, 勝間靖, 細澤麻里子, 齋藤英子. 国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究 Global Health Diplomacy Follow-up Workshop(2021). 国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究 令和2年度 総括・分担研究報告書(Web). 2022
  • 磯博康, 中谷比呂樹, 梅田珠実, 明石秀親, 勝間靖, 坂元晴香, 細澤麻里子, 石塚彩, 齋藤英子. 国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究 日本におけるGlobal Health Diplomacyの強みと課題に関する分析. 国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web). 2022
  • 磯博康, 中谷比呂樹, 梅田珠実, 明石秀親, 勝間靖, 坂元晴香, 細澤麻里子, 石塚彩, 齋藤英子. 国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究 Global Health Diplomacy Workshop. 国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web). 2022
  • Shuhei Nomura, Haruka Sakamoto, Maaya Kita Sugai, Haruyo Nakamura, Keiko Maruyama-Sakurai, Sangnim Lee, Aya Ishizuka, Kenji Shibuya. Tracking Japan's development assistance for health, 2012-2016. Globalization and health. 2020. 16. 1. 32-32
もっと見る
書籍 (2件):
  • Chapter 7 - Resilient and people-centred health systems: Progress, challenges and future directions in Asia
    World Health Organization, Regional Office for South-East Asia 2018
  • Japan Health System Review
    World Health Organization 2018
学歴 (3件):
  • 2016 - 2020 東京大学大学院国際保健政策学教室 博士課程後期
  • 2014 - 2015 ハーバード公衆衛生大学院
  • 2001 - 2008 札幌医科大学 医学部 医学科
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 聖路加国際大学 公衆衛生大学院 客員准教授
  • 2019/12 - 現在 世界保健機関西太平洋事務局 コンサルタント
  • 2021/12 - 2024/03 東京女子医科大学 国際環境熱帯医学講座 准教授
  • 2017/04 - 2023/03 東京大学 国際保健政策学教室 特任研究員
  • 2020/04 - 2021/11 慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 特任助教
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る