ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901017708134827   更新日: 2025年02月27日

三宅 英典

ミヤケ ヒデノリ | MIYAKE HIDENORI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://hforterc.wixsite.com/miyake-hidenori
研究分野 (4件): 認知科学 ,  教育心理学 ,  実験心理学 ,  子ども学、保育学
研究キーワード (7件): ジェスチャー ,  発達心理学 ,  認知発達 ,  マルチモーダルコミュニケーション ,  幼児期 ,  発話 ,  身振り
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2024 間接的要求の理解に対する映像的身振りの効果及びその関連要因の発達的検討
  • 2018 - 2020 幼児における発話と身振りの統合的理解の処理課程:指示語発話を用いた実証的検討
  • 2016 - 2018 幼児における発話と身振りの統合的理解の発達
論文 (10件):
  • 三宅 英典. 幼児期における発話と映像的身振りの 統合的理解に対するモダリティの同期性の影響. 金城学院大学論集. 人文科学編. 2024. 21. 1. 172-180
  • MIYAKE, Hiedenori, 三宅, 英典. わが国の異年齢保育における発達の保障を取り巻く研究動向と展望. 金城学院大学論集. 人文科学編. 2021. 18. 1. 118-128
  • MIYAKE, Hiedenori, SEKINE, Kazuki, 三宅, 英典, 関根, 和生. 発話と映像的身振りの統合的理解における聞き手の視線 : 幼児と成人の比較. 金城学院大学論集. 人文科学編. 2021. 17. 2. 163-174
  • 三宅英典. 発話と映像的身振りの統合的理解における指示語発話の効果:発話と身振りを統合する能力と課題の成績に着目して. 心理科学. 2019. 40. 2. 1-12
  • Miyake Hidenori, Sugimura Shinichiro. The effect of directive words on integrated comprehension of speech and iconic gestures for actions in young children. INFANT AND CHILD DEVELOPMENT. 2018. 27. 5
もっと見る
MISC (9件):
  • 三宅 英典, 関根 和生. 幼児における間接的要求の理解に対する身振り情報の影響. 日本心理学会大会発表論文集. 2022. 86. 2PM-067-PO-2PM-067-PO
  • 三宅 英典, 関根 和生. 発話と映像的身振りの統合的理解における幼児の視線. 日本心理学会大会発表論文集. 2020. 84. PO-051-PO-051
  • 三宅 英典. 幼児における発話と身振りの統合的理解の発達(乳幼児分科会). 心理科学. 2019. 40. 1. 34-35
  • 三宅 英典. 幼児における発話と身振りの統合的理解の発達(乳幼児分科会). 心理科学. 2019. 40. 1. 34-35
  • 三宅 英典, 杉村 伸一郎. 幼児の発話と映像的身振りの統合的理解の様相 指示対象としての動詞の種類別と指示語発話の有無に着目して. 日本心理学会大会発表論文集. 2017. 81. 2B-077-2B-077
もっと見る
書籍 (3件):
  • あなたの経験とつながる教育心理学
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623095445
  • 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623090846
  • 改訂版 保育実習指導I・II・III
    東雲出版 2019
Works (1件):
  • 身振りをするのは誰のため?
    三宅 英典 2019 -
学歴 (4件):
  • 2015 - 2018 広島大学大学院 教育学研究科博士課程後期 教育人間科学専攻
  • 2013 - 2015 広島大学大学院 教育学研究科博士課程前期 心理学専攻
  • 2010 - 2013 京都教育大学 教育学部 幼児教育専攻 (2年次編入学)
  • 2008 - 2010 島根県立大学 短期大学部 保育学科
学位 (1件):
  • 博士(心理学) (広島大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 金城学院大学 人間科学部 現代子ども教育学科
  • 2018/04 - 2020/03 松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科子ども専攻
  • 2016/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
委員歴 (1件):
  • 2019/01 - 2020/12 日本発達心理学会 インターネット・ニューズ委員
受賞 (3件):
  • 2022/10 - 日本心理学会 学術大会特別優秀発表賞 幼児における間接的要求の理解に対する身振り情報の影響
  • 2015/10 - 広島大学校友会 第9回ドリームチャレンジ賞 保育者は何をもって「子どもの育ち」を捉えるのか
  • 2015/09 - 発達科学研究教育センター 発達科学研究教育奨励賞 自閉症スペクトラム障害児における発話と身振りの統合的理解の発達と指示語発話の効果
所属学会 (5件):
日本保育学会 ,  日本認知科学会 ,  心理科学研究会 ,  日本心理学会 ,  日本発達心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る