ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901018308739920   更新日: 2024年11月28日

安藤 英由樹

Ando Hideyuki | Ando Hideyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 医療技術評価学 ,  芸術実践論 ,  電子デバイス、電子機器 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2024 Augmented Realityを利用した、追体験型手術教育法の開発と評価
  • 2019 - 2024 身体意識の拡張技術
  • 2019 - 2022 感覚融合法を用いた追体験没入型内視鏡外科手術教育システムの開発と有効性の評価
  • 2019 - 2022 Augmented realityを利用した追体験型内視鏡手術教育システムの開発
  • 2018 - 2021 嗅覚電気刺激の惹起する刺激臭の脳内メカニズムの解明
全件表示
論文 (184件):
  • 伊藤 研一郎, 安藤 英由樹, 雨宮 智浩, 青山 一真, 中野 萌士. 「メタバースと VR」特集号刊行にあたって. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 2024. 29. 3. 99-99
  • 稲見 昌彦, 安藤 英由樹, 三武 裕玄, 山岡 潤一, 小泉 直也, 永谷 直久, 梶本 裕之, 白井 暁彦. IVRC2022(Interverse Virtual Reality Challenge)開催報告. 日本バーチャルリアリティ学会誌. 2023. 28. 1. 26-28
  • Hideyuki Ando, Nagi Ono. Can the Use of Avatars Contribute to Human Well-Being?. HCI (49). 2023. 496-505
  • Ming Chang, Yusuke Yokota, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Yasushi Naruse. Comparison and combination of gamified neurofeedback training and general behavioral training. PloS one. 2022. 17. 12. e0278762
  • Yuxi Shi, Gowrishankar Ganesh, Hideyuki Ando, Yasuharu Koike, Eiichi Yoshida, Natsue Yoshimura. Galvanic Vestibular Stimulation-Based Prediction Error Decoding and Channel Optimization. International journal of neural systems. 2021. 31. 11. 2150034-2150034
もっと見る
MISC (265件):
  • 小濱和貴, 安藤英由樹, 岡田倫明, 早石直広, 角田茂, 久森重夫, 錦織達人, 板谷喜朗, 肥田侯矢, 前田太郎. VRと感覚融合を用いたロボット支援下消化器癌手術に対する手術教育システム「追いトレVR」の開発. 日本消化器外科学会雑誌(Web). 2023. 56. Supplement1
  • 大野凪, 春野雅彦, 井原綾, 飯村大智, 安藤英由樹, 安藤英由樹. アバターを介した吃音症状軽減に関する研究. 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM). 2023. 28th
  • 西尾拓真, 宮下敬宏, 宮下敬宏, 篠澤一彦, 篠澤一彦, 篠澤一彦, 萩田紀博, 萩田紀博, 萩田紀博, 安藤英由樹, et al. 大規模言語モデルに基づく複数のキャラクタエージェントによるQ&Aシステムの提案. 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM). 2023. 28th
  • 高安健太, 松崎知炯, 三島崇生, 木下秀文, 安藤英由樹. ヘッドマウントディスプレイを用いたロボット手術手技追従トレーニング(追いトレ)の開発. 日本泌尿器科学会総会(Web). 2023. 110th
  • 山岡悠, チャン ウェンヤン, 安藤英由樹. 疑似内言の生成と計数行為の阻害. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 24(HCS2023 1-41)
もっと見る
学位 (1件):
  • 情報理工学 (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2023/10 - 現在 大阪芸術大学 芸術学部 アートサイエンス学科 教授
  • 2020/04 - 2023/10 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 招聘教授
  • 2020/04 - 現在 大阪芸術大学 芸術学部 アートサイエンス学科 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る