ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901018375320730   更新日: 2024年09月23日

世良 啓太

セラ ケイタ | Sera Keita
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (1件): 技術教育
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2027 EDPを援用した技術科PjBLにおいて生徒が抱く不安の構造的把握と支援方法の実践的検討
  • 2023 - 2027 ユーザビリティエンジニアリングを用いたイノベーション力を創出する学習活動の提案
  • 2020 - 2023 小学校における技術教育のための学習題材及び授業実践モデルの開発と普及
  • 2019 - 2022 情報セキュリティを高める小学校プログラミング教育実践の開発と研修プログラムの構築
  • 2018 - 2022 中学校技術・家庭科技術分野における生徒の技術評価力育成に向けたカリキュラムの構築
論文 (33件):
  • Hisashi NAKAHARA, Keta SERA, Tetsuya UENOSONO, Atsuhiro KATSUMOTO, Jun MORIYAMA. Grasping the Actual Situation of Student's Perspectives on the Improvement of Manufactured Products and User Recognition in Material Processing Learning. PATT40 Liverpool 2023 Conference Prodeedings. 2023
  • 荊木 拓, 世良 啓太, 宅間 聖一, 市位 真, 山下 義史, 森山 潤. アメリカにおけるK-12 Cybersecurity Learning Standards の内容構成. 兵庫教育大学学校教育学研究. 2023. 36. 219-231
  • Xinyu Wang, Leon Loh, Keita Sera. CHALLENGES OF TEACHERS TO INTEGRATE ESD DESIGN ACTIVITIES IN TECHNOLOGY EDUCATION IN JAPANESE PUBLIC JUNIOR HIGH SCHOOLS. Proceedings of the International Conference on Engineering and Product Design Education, EPDE 2023. 2023
  • Keita SERA, Jun MORIYAMA. An Investigation of Students’ Viewpoints and Judgmental Criteria to Evaluate the Nuclear Power Generation. International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region 2021 Proceedings. 2021. 130-136
  • 赤沢 早人 , 中山 留美子 , 橋崎 頼子 , 松原 未季 , 舟橋 友香 , 世良 啓太 , アムンルド トーマス・マーティン , 山本 祐子 , 勝原 崇 , 若森 達哉. 奈良教育大学における非対面授業の受講支援について - タブレットPCの活用を中心に -. 次世代教員養成センター研究紀要. 2021. 7. 7. 203-208
もっと見る
MISC (4件):
  • 原山 健一, 世良 啓太, 山下 奈穗. 3Dプリンターを導入した陶芸授業の開発とその効果- 教員養成系大学での授業実践を踏まえて -. 奈良教育大学紀要. 人文・社会科学= Bulletin of Nara University of Education. Cultural and Social Science. 2022. 71. 1. 99-110
  • 世良 啓太, 外川 皐, 山本 慎一. 中学校技術科「A 材料と加工の技術」における 生徒の技術評価力育成に向けた試行的実践と検証 - 森林資源を活用する技術の今後の在り方を取り上げて -. 次世代教員養成センター研究紀要 = Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation. 2022. 8. 129-136
  • 世良 啓太, 森山 潤. 森林資源を活用する技術の今後の在り方に対する中学生の技術評価と意思決定 (人文・社会科学). 奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 = Bulletin of Nara University of Education. Cultural and social science. 2020. 69. 1. 169-175
  • 末吉 克行, 世良 啓太, 森山 潤. 機構モデルを用いたロボットコンテストにおける中学生の工夫・創造時の思考内容の探索的検討. 兵庫教育大学学校教育学研究. 2017. 30. 63-70
書籍 (6件):
  • オンラインで拓く技術・情報教育の可能性 -小学校,中学校,高等学校,大学,教員研修,学会活動の取り組み-
    一般社団法人日本産業技術教育学会 2021 ISBN:4990239504
  • 学校教育における SDGs・ESD の理論と実践
    協同出版 2021
  • 博士号につながる「教科教育実践学」論文の書き方 : 院生・修了生・教員が明かすアクセプトの秘訣
    九州大学出版会 2020 ISBN:9784798502977
  • 希望を持って前向きに、技術の将来について語り合う技術科の授業
    奈良教育大学出版会 2020
  • イノベーション力を育成する技術・情報教育の展望
    ジアース教育新社 2016 ISBN:9784863713567
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
  • 利用者や攻撃者等の立場を体験できるセキュリティ教材の開発
    (日本産業技術教育学会第67回全国大会(鳴門) 2024)
  • 中学校技術科において生徒が抱える不安の探索的研究
    (日本産業技術教育学会第67回全国大会(鳴門) 2024)
  • 「A 材料と加工の技術」における3D/4Dプリンティングを取り入れた題材の提案
    (日本産業技術教育学会第67回全国大会(鳴門) 2024)
  • 生成 AI を用いた仮想的他者の協力を得ながら問題解決を行う試行的実践
    (日本産業技術教育学会 2023年度技術教育分科会研究発表会 2023)
  • 3D/4D プリンティングを取り入れた「A 材料と加工の技術」の試行的実践 -感温性フィラメント「TRF」を用いて-
    (日本産業技術教育学会 2023年度技術教育分科会研究発表会 2023)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2021/04 - 現在 奈良教育大学 技術教育講座 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る