ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201901018607317773
更新日: 2025年04月01日
日高 知恵実
ヒダカ チエミ | Chiemi Hidaka
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
明治学院大学 教養教育センター
明治学院大学 教養教育センター について
「明治学院大学 教養教育センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (2件):
言語学
, 外国語教育
研究キーワード (7件):
中国語
, 方言
, 社会言語学
, 言語地理学
, 言語変化
, 言語景観
, 方言グッズ
競争的資金等の研究課題 (5件):
2025 - 2030 中国本土以外の中華圏における中国語方言を主とした言語景観の比較研究
2024 - 2025 台湾の言語景観に関する日台共同研究
2024 - 2025 中国語の多様性から見た台湾華語の調査研究
2020 - 2025 中国における官話方言の新たな受容・活用の実態解明に向けた包括的研究
2018 - 2021 3D言語地図による漢語徐州方言の地域差・世代差に関する社会言語地理学的研究
論文 (9件):
日高知恵実. 方言の活用をめぐる「選択」と「意識」 -中国上海市南郊外の取り組みを例として-. 明治学院大学教養教育センター紀要 : カルチュール. 2024. 18. 61-68
日高知恵実. 中国語四川方言グッズの成立とその背景. 現代中国における言語政策と言語継承. 2023. 7. 124-145
日高知恵実. 方言の商業的利用 -常州方言トランプの表記を例として-. 《岩田礼教授荣休纪念论文集》下册. 2022. 395-417
日高知恵実. 徐州方言母语者所使用的亲属称谓“祖父母”与“外祖父母” --由地理差异与年龄差异而产生的词汇变异. 《亚非地理语言学研究》单刊 第一 中国语言地理研究论文集. 2021. 218-231
日高知恵実. “3D语言地图”的绘制--以徐州方言的“蝉”和“蝉的幼虫”为例. 《亚洲地理语言学研究》单刊 第六 东部亚洲地理语言学论文集. 2019. 145-154
もっと見る
MISC (8件):
中国語の多様性から見た台湾華語の調査研究. 明治学院大学教養教育センター付属研究所年報 : synthesis 2024. 2025. 70-73
方言产品的分布特征-基于中日比较视角. 第二十届国际城市语言学会年会论文提要. 2023. 144-144
日高知恵実. 中国語方言グッズの世界. 明治学院大学教養教育センター付属研究所年報 : synthesis 2022. 2023. 15-18
日高知恵実. 3D言語地図を用いた中国江蘇省徐州方言の社会言語地理学的研究 -祖父母・外祖父母の呼称について-. 日本地理言語学会第 1 回大会予稿集. 2019. 72-76
日高知恵実. 徐州市城乡方言的比较研究. 国际城市语言学会第十七届学术年会论文集. 2019. 161-161
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
從日本方言地景研究看台灣語言地景
(國立政治大學 2024)
Expansion of Neologisms in Taiwanese Mandarin: Analysis of the Loanword “Q” from Taiwanese Hokkien
(国际城市语言学会第二十一届学术年会 2024)
中国語河南方言グッズにみる地域イメージとその特徴
(社会言語科学会第48回研究大会 2024)
「偒傣話」の方言景観
(第20回漢語方言研究会 2023)
方言产品的分布特征-基于中日比较视角
(国际城市语言学会第二十届学术年会 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
2015 - 2018 金沢大学 人間社会環境研究科(博士後期課程)
2013 - 2015 江蘇師範大学 国際文化学院
2011 - 2013 金沢大学 人間社会環境研究科(博士前期課程)
2006 - 2010 神田外語大学 外国語学部 中国語学科
2008 - 2008 内蒙古大学 国際教育学院
学位 (1件):
博士(文学) (金沢大学)
経歴 (7件):
2025/04 - 現在 神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科中国語専攻 非常勤講師
2022/04 - 現在 明治学院大学 教養教育センター 助教
2020/04 - 2022/03 金沢大学 人間社会研究域 客員研究員
2018/09 - 2022/03 金沢星稜大学 経済学部 中国語非常勤講師
2018/04 - 2022/03 北陸大学 経済経営学部 中国語非常勤講師
2018/04 - 2020/03 金沢大学 人間社会環境研究科 客員研究員
2013/09 - 2014/08 江蘇師範大学 外国語学院・科文学院 非常勤講師
全件表示
委員歴 (3件):
2024/04 - 現在 中国語教育学会 全国大会準備委員会
2024/04 - 現在 中国語教育学会 幹事
2023/12 - 現在 国際都市言語学会 理事
受賞 (1件):
2008/01 - 日本中国友好協会 第25回全日本中国語スピーチコンテスト 大学生部門・第2位
所属学会 (5件):
日本外国語教育推進機構(JACTFL)
, 社会言語科学会
, 国際都市言語学会
, 中国語教育学会
, 日本中国語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM