研究者
J-GLOBAL ID:201901018993252087   更新日: 2024年06月16日

名倉 一美

ナグラ カズミ | NAGURA Kazumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2024 保育における幼児の「集団所属感」のアセスメントツール開発に関する研究
  • 2019 - 2023 発達の気になる外国にルーツをもつ幼児の教育支援体制:就学移行支援を中心に
  • 2016 - 2019 「気になる」外国人幼児の把握と支援に関する比較教育学的研究
論文 (5件):
  • 名倉一美. 幼児の集団所属感アセスメントツールの有用性の検証ー5歳児転入児がクラス集団へ抱く所属感の変化過程分析からー. 保育者養成教育研究. 2023. 7. 25-35
  • 名倉 一美, 古田 真司. 保育実践における幼児の集団所属感に関する研究 : 卒園前の5歳児インタビュー調査から. 人間教育と福祉 = Human education and well-being studies. 2018. 7. 47-59
  • 名倉 一美, 二井 紀美子. 外国にルーツをもつ発達の気になる幼児の就園状況と支援体制の実態調査 : 愛知県東部・静岡県西部を対象に. 乳幼児教育学研究. 2018. 27. 23-33
  • 名倉 一美. 5歳児の育ち合い保育実践を通して保育者が期待している効果 : 「社会的自己調整能力」と「集団所属感」に注目して. 教科開発学論集 = Studies in subject development. 2017. 5. 33-41
  • 若尾, 良徳, 緩利, 誠, 名倉, 一美, 酒井, 勇治, 大石, 健次, 浜松学院大学. 教職課程におけるキャリア教育としての小学校授業観察体験が授業、教師、子どもに対するイメージに及ぼす影響. 浜松学院大学研究論集 = Collected treatises Hamamatsu Gakuin University. 2011. 8. 99-108
MISC (18件):
  • 石井 宏祐, 武藤 亜佐子, 名倉 一美, 日高 茂暢, 芳野 正昭. 幼大連携強化の試み : 幼児理解と子育て支援に焦点をあてて. 佐賀大学教育実践研究. 2024. 42. 53-58
  • 名倉 一美. 保育における幼児の「居場所感」の概念整理の試み : 「Belong(所属)」の概念に着目して. 佐賀大学教育学部研究論文集. 2024. 8. 1. 117-127
  • 名倉, 一美. 日本のプロジェクト型保育に関する一考察. 教科開発学論集. 2022. 10. 95-101
  • 名倉, 一美. 保育実践における幼児の集団づくりに関する一考察. 教科開発学論集 = Studies in subject development. 2018. 6. 189-195
  • 名倉 一美, 荒井 庸子, 石野 純子. 保育者養成課程における「省察力」を育てるための指導について : 「エピソード記述」作成に注目して. 浜松学院大学教職センター紀要. 2017. 6. 75-83
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 就学前保育施設の行政・学校・その他関連機関との情報共有 -発達の気になる外国にルーツをもつ幼児の就学支援のために-
    (日本教育学会大會研究発表要項 2023)
  • 発達の気になる外国にルーツをもつ幼児の受入れと支援 -先行研究のレビューと現状分析-
    (日本教育学会大會研究発表要項 2023)
  • 他者との言語コミュニケーションが困難な幼児への「手話」を用いた親子支援の効果について
    (日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 2019)
  • 発達の気になる外国人幼児に対する支援体制の現状と課題:-愛知県東部・静岡県西部調査を通して-
    (日本教育学会大會研究発表要項 2017)
  • 保育者は発達の気になる外国人幼児の何に困っているのか:-愛知県東部・静岡県西部の園調査を通して-
    (日本教育学会大會研究発表要項 2017)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る