- 2022 - 2025 世界遺産等の多元的な価値を伝え合い国際社会への参画意識を高めるESD授業の開発
- 2022 - 2025 地域活性化に向けた観光まちづくりを考える地理を核としたESD授業の開発
- 2021 - 2025 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究
- 2019 - 2022 地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深めるESD授業モデルの開発
- 2019 - 2022 観光資源の再発見・再認識を基に地域活性化を考え合う地理ESD授業の開発
- 2017 - 2021 「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発
- 2017 - 2021 ケイパビリティ論に基づく社会系教科教員養成・研修システムの国際共同開発と成果発信
- 2016 - 2019 諸地域の世界遺産の伝達を通して異文化理解を深めるESD授業モデルの開発
- 2015 - 2018 学校教育における観光教育の教材開発とカリキュラム立案
- 2012 - 2015 持続可能な開発を多様なスケールでとらえる地理教材の開発
- 2011 - 2015 小学校の外国語活動における遠隔会議を活用したESD(持続発展教育)の教材開発
- 2010 - 2015 カンボジアの基礎教育における中途退学の要因に関する実証的研究
- 2008 - 2010 地理教育におけるESD(持続可能な開発のための教育)カリキュラム開発の総合的研究
- 2008 - 2010 大学教育における遠隔会議を活用した連携型の国際理解学習の教材開発
- 2004 - 2006 地理におけるインターネットを用いた問題解決型の環境学習の教材開発に関する研究
- 2002 - 2002 異文化理解を深める地域調査学習-疑似的な異文化体験を活用して-
全件表示