ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201901020948681168   更新日: 2024年12月28日

宮地 英生

ミヤチ ヒデオ | Miyachi Hideo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.comm.tcu.ac.jp/miyachilab/Ryakureki.html
研究分野 (1件): ソフトウェア
研究キーワード (4件): eスポーツ ,  バーチャルリアリティ ,  コンピュータグラフィックス ,  可視化
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 次世代道路空間マネジメントのための路上滞留者とモビリティの協調モデルの構築
  • 2022 - 2025 科学的可視化と情報可視化を融合する可視化フレームワークの開発
  • 2021 - 2024 点群軽量化手法を用いたUnity可視化フレームワークとARアプリケーションの開発
  • 2020 - 2023 歩行群集の小集団化と層状交差現象に着目したダイナミック・クラウドマネジメント手法
  • 2017 - 2020 大規模CADモデルを携帯端末でAR共有するための3Dデータ軽量化システムの開発
全件表示
論文 (24件):
  • 對馬 広大, 宮地 英生. AR 技術を用いて作業者を支援するツールの定量的な効果分析 -ポンプ分解作業を例としてー. 情報システム学会誌. 2023. 19. 1. 20-31
  • Junko Ichino, Masahiro Ide, Takehito Yoshiki, Hitomi Yokoyama, Hirotoshi Asano, Hideo Miyachi, Daisuke Okabe. How Gaze Visualization Facilitates Initiation of Informal Communication in 3D Virtual Spaces. ACM Transactions on Computer-Human Interaction. 2023
  • Hideo Miyachi, Arashi Kikuchi, Daisuke Mochizuki, Yuichi Sueshige, Toshiyuki Sugimachi. Categorization of Staying People’s Activities in Public Space on the Road Using Camera Footage. Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies. 2023. 183. 290-297
  • Masahiro Ide, Junko Ichino, Hitomi Yokoyama, Hirotoshi Asano, Hideo Miyachi, Daisuke Okabe. Mitigating Impacts of Appearance-Based Social Cues to Facilitate Balanced Participation in Virtual Environments Across Age and Gender. Proceedings - 2023 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct, ISMAR-Adjunct 2023. 2023. 364-368
  • Junko Ichino, Masahiro Ide, Hitomi Yokoyama, Hirotoshi Asano, Hideo Miyachi, Daisuke Okabe. "i've talked without intending to": Self-disclosure and Reciprocity via Embodied Avatar. Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction. 2022. 6. 2 CSCW. 1-23
もっと見る
MISC (274件):
  • 宮地英生, 並木一晃. リアル&バーチャル観光支援システム. 第52回テレイマージョン技術研究会. 2024
  • 杉町敏之, 西畑浩太朗, 末繁雄一, 宮地英生, 櫻井俊彰, 槇徹雄, 須田義大. 歩行者の感性モデルとリスクポテンシャルモデルに基づく超小型モビリティの走行経路設計. 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web). 2024. 2024
  • 天野友紀, 杉町敏之, 末繁雄一, 宮地英生, 櫻井俊彰. VR技術を用いた超小型モビリティの走行経路に対する歩行者の感性モデルの構築. Journal of the Japanese Council of Traffic Science. 2024. 24. Supplement
  • Hideo Miyachi, Teruki Sawa. Impact of High Refresh Rate Displays on eSports. Proc. of AROB-ISBC-SWARM2024. 2024
  • 宮地 英生, 髙野 氷河. バーチャルプロジェクションマッピングの開発. 2023
もっと見る
書籍 (2件):
  • 可視化と科学・文化・社会
    コロナ社 2023 ISBN:9784339013733
  • 可視化入門
    丸善出版 2013 ISBN:9784621085837
学歴 (1件):
  • 2003 - 2006 東京大学 工学研究科 機械工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
所属学会 (6件):
日本建築学会 ,  日本シミュレーション学会 ,  可視化情報学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  日本計算工学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る