ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901021262256572   更新日: 2024年12月16日

緒方 和博

Ogata Kazuhiro
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): ソフトウェア
研究キーワード (5件): 検証 ,  定理証明 ,  仕様記述 ,  書き換え ,  モデル検査
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2028 Logical foundation and formal verification of quantum-resistant security protocols
  • 2023 - 2027 ディペンダブルな分散システム実現のためのモデルチェッキング技術の開発
  • 2019 - 2023 線形時相論理モデル検査の分割統治による並列化
  • 2014 - 2019 ソフトウェア開発の高信頼アジャイル形式工学手法に関する研究
  • 2014 - 2017 分散システムを計算の対象とする分散アルゴリズムのモデル検査に関する研究
全件表示
論文 (183件):
  • Canh Minh Do, Tsubasa Takagi, Kazuhiro Ogata. Automated Quantum Protocol Verification Based on Concurrent Dynamic Quantum Logic. ACM Transactions on Software Engineering and Methodology. 2024
  • Canh Minh Do, Tsubasa Takagi, Kazuhiro Ogata. A Tableau-Based Approach to Model Checking Linear Temporal Properties. Lecture Notes in Computer Science. 2024. 353-374
  • Canh Minh Do, Yati Phyo, Adrián Riesco, Kazuhiro Ogata. Optimization Techniques for Model Checking Leads-to Properties in a Stratified Way. ACM Transactions on Software Engineering and Methodology. 2023
  • Canh Minh Do, Kazuhiro Ogata 0001. Symbolic Model Checking Quantum Circuits in Maude. SEKE. 2023. 103-108
  • Tsubasa Takagi, Canh Minh Do, Kazuhiro Ogata 0001. Automated Quantum Program Verification in Dynamic Quantum Logic. DaLí. 2023. 68-84
もっと見る
MISC (29件):
書籍 (3件):
  • Formal Methods and Software Engineering - 18th International Conference on Formal Engineering Methods, ICFEM 2016
    Springer 2016
  • Specification, Algebra, and Software - Essays Dedicated to Kokichi Futatsugi
    Lecture Notes in Computer Science 8373, Springer 2014, ISBN 978-3-642-54623-5 2014
  • 電子情報通信学会「知識ベース」
    2010
講演・口頭発表等 (14件):
  • An attempt toward conjecturing lemmas with graphical animations of state machines
    (The Second International Lecture Series of School of Software and Microelectornics (SSM), Northwestern Polytechnic University 2017)
  • A Case Study on Extracting the Characteristics of the Reachable States of a State Machine formalizing a Communication Protocol with Inductive Logic Programing
    (25th International Conference on Inductive Logic Programming 2015)
  • 不変性モデル検査器としてのCafeOBJ
    (2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2012)
  • 有界モデル検査と帰納法の組合せによる NSPK 認証プロトコルの合意性
    (ソフトウェア・シンポジウム 2012 2012)
  • CafeOBJによるシステム検証
    (情報処理学会ソフトウェア工学研究会第165回研究会 2009)
もっと見る
学位 (1件):
  • 慶應義塾大学工学士 (1990),慶應義塾大学工学修士 (1992),慶應義塾大学博士(工学) (1995)
委員歴 (1件):
  • 2014 - 現在 石川県教育委員会 「いしかわ高校科学グランプリ」における運営指導委員
受賞 (1件):
  • 2015/11/16 - The Second IEEE International Symposium on Dependable Computing and Internet of Things (DICT 2015) BEST PAPER AWARD
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る