研究者
J-GLOBAL ID:202001000623617307   更新日: 2024年04月01日

篠原 康

シノハラ ヤスシ | Shinohara Yasushi
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/yasushishinohara/
研究分野 (1件): 半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (4件): 高強度場現象 ,  第一原理計算 ,  計算物質科学 ,  アト秒科学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2019 - 2022 強電界下における固体の電子状態の解明
  • 2018 - 2022 高強度光電場に駆動される電子・正孔ダイナミクスの理論研究
  • 2016 - 2020 複合相関が織りなす極限マテリアルー原子スケールからのアプローチ
  • 2012 - 2013 高強度超短パルスレーザーにより誘起される電子格子ダイナミクスの第一原理計算
論文 (34件):
  • Yasushi Shinohara, Haruki Sanada, Katsuya Oguri. Enhancement of Zener tunneling rate via electron-hole attraction within a time-dependent quasi-Hartree-Fock method. Physical Review B. 2023. 108. 13
  • Takuya Okamoto, Yoji Kunihashi, Yasushi Shinohara, Haruki Sanada, Ming-Chang Chen, Katsuya Oguri. Operation at 1 MHz of 1.7-cycle multiple plate compression at 35-W average output power. Optics Letters. 2023. 48. 10. 2579-2579
  • Yoji Kunihashi, Yasushi Shinohara, Sho Hasegawa, Hiroyuki Nishinaka, Masahiro Yoshimoto, Katsuya Oguri, Hideki Gotoh, Makoto Kohda, Junsaku Nitta, Haruki Sanada. Bismuth induced enhancement of Rashba spin-orbit interaction in GaAsBi/GaAs heterostructures. Applied Physics Letters. 2023. 122. 18
  • Mizuki Tani, Kakeru Sasaki, Yasushi Shinohara, Kenichi L. Ishikawa. Enhanced energy deposition and carrier generation in silicon induced by two-color intense femtosecond laser pulses. Physical Review B. 2022. 106. 19
  • Kotaro Imasaka, Yasushi Shinohara, Tomohiro Kaji, Keisuke Kaneshima, Nobuhisa Ishii, Jiro Itatani, Kenichi L. Ishikawa, Satoshi Ashihara. High harmonic generation from GaSe in a deep-UV range well above the bandgap. Optics Continuum. 2022. 1. 5. 1232-1247
もっと見る
MISC (44件):
  • 梶智博, 今坂光太郎, 篠原康, 金島圭佑, 石井順久, 板谷治郎, 石川顕一, 芦原聡. 固体結晶GaSeにおける深紫外域の高次高調波発生(II). 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2018. 65th
  • Takuya Ikemachi, Yasushi Shinohara, Takeshi Sato, Junji Yumoto, Makoto Kuwata-Gonokami, Kenichi L. Ishikawa. Many-body effects upon high-harmonic generation in solid-state materials. Optics InfoBase Conference Papers. 2018. 2018
  • Yasushi Shinohara, Keisuke Kaneshima, Kengo Takeuchi, Nobuhisa Ishii, Kotaro Imasaka, Tomohiro Kaji, Satoshi Ashihara, Jiro Itatani, Kenichi L. Ishikawa. Intraband and interband decomposition of high-order-harmonic spectra from bulk GaSe by an ab-initio simulation. Optics InfoBase Conference Papers. 2018. 2018
  • 石井順久, 金島圭佑, 篠原康, 竹内健悟, 石川顕一, 板谷治郎. セレン化ガリウムからの高次高調波の偏光回転. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2017. 64th
  • Keisuke Kaneshima, Yasushi Shinohara, Kengo Takeuchi, Nobuhisa Ishii, Kenichi L. Ishikawa, Jiro Itatani. High harmonic generation from gase excited by mid-infrared pulses produced from a dual-wavelength OPA. Optics InfoBase Conference Papers. 2017. 2017
もっと見る
書籍 (6件):
  • 固体高次高調波発生の理論と第一原理計算
    2020
  • 高強度短パルスレーザー照射下にある絶縁材料の第一原理計算
    一般社団法人 プラズマ・核融合学会 2018
  • 高強度超短パルスレーザーと誘電体の相互作用を記述する第一原理計算
    アグネ技術センター 2017
  • ドイツ・ハレ ポスドク滞在記
    一般社団法人 日本物理学会 2014
  • Advances in Multi-Photon Processes and Spectroscopy (Volume 23)
    World Scientific 2013
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2011 - 2013 筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻
  • 2010 - 2013 筑波大学 数理物質科学研究科 物理学専攻
  • 2008 - 2010 筑波大学 数理物質科学研究科 物理学専攻
  • 2004 - 2008 東京理科大学 理学部第一部 物理学科
学位 (4件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
  • 修士(工学) (筑波大学)
  • 修士(理学) (筑波大学)
  • 学士(理学) (東京理科大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 NTT物性科学基礎研究所 フロンティア機能物性研究部 量子光デバイス研究グループ 主任研究員
  • 2023/10 - 現在 NTT 理論量子情報研究センタ
  • 2021/10 - 現在 東京大学 大学院工学系研究科 附属光量子科学研究センター 客員研究員
  • 2021/10 - 2024/03 NTT物性科学基礎研究所 フロンティア機能物性研究部 量子光デバイス研究グループ リサーチスペシャリスト
  • 2020/04 - 2021/09 共立女子大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/05 - 現在 東京大学アト秒レーザー科学研究機構 連携協議会 分科会 委員
  • 2016/04 - 2017/03 一般社団法人日本物理学会 領域11運営委員
受賞 (8件):
  • 2023/05 - 一般社団法人 HPCIコンソーシアム 2023年度HPCIソフトウェア賞 【開発部門賞】 奨励賞
  • 2021/03 - 東京大学 オンライン授業等におけるグッドプラクティス総長表彰
  • 2017/03 - 一般財団法人 総合研究奨励会 総合研究奨励賞
  • 2016/07 - The 7th ISUILS Award for Young Researchers
  • 2015/10 - First prize for poster award in "Exploration of ultra-fast timescales using time dependent density functional theory and quantum optimal control theory"
全件表示
所属学会 (3件):
分子科学会 ,  公益社団法人 応用物理学会 ,  一般社団法人 日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る