研究者
J-GLOBAL ID:202001001699264728   更新日: 2023年03月19日

辻川 尚起

ツジカワ ナオキ | Tsujikawa Naoki
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 会計学
研究キーワード (6件): 会計学 ,  財務会計 ,  会計基準設定 ,  会計基準設定の適正手続 ,  会計基準の適用後レビュー ,  会計基準のPIR
論文 (19件):
  • 辻川尚起. 会計基準の適用後レビューにおける学術研究の利用 -IFRS第3号を事例として-. 『研究資料』(兵庫県立大学政策科学研究所). 2023. 293. 1-33
  • 辻川尚起. 会計基準の適用後レビューとその導入過程 -FASBを事例として-. 商大論集(兵庫県立大学). 2022. 73. 3. 247-261
  • 辻川尚起. 会計基準設定への適正手続導入の意義 -FASB設立期を事例に-. 商大論集(兵庫県立大学). 2015. 67. 2. 21-38
  • 辻川尚起. 財務分析に基づく地方圏上場企業の特性. 商大論集(兵庫県立大学). 2015. 66. 3
  • 辻川尚起. 銀行の不良債権償却と利益数値制御. 商大論集(兵庫県立大学). 2014. 66. 2
もっと見る
MISC (14件):
  • 辻川尚起. 国際会計基準の生成. 野口昌良・清水泰洋・中村恒彦・本間正人・北浦貴士 (編)『会計のヒストリー80』中央経済社. 2020
  • 辻川尚起. 僕たちは甲南人だ. 正志く強く朗らかに -躍動する甲南人の軌跡-,甲南大学共通教育センター. 2019. 83-87
  • 辻川尚起. 本と凌霜人 岡部孝好著『神戸高商と神戸商大の会計学徒たち』. 凌霜(一般社団法人凌霜会). 2017. 415. 43
  • 辻川尚起. 純資産(株主資本等変動計算書を含む). 税経セミナー 臨時号 -簿記論 財務諸表論 会社法の計算構造からトライする財務諸表の作成. 2008. 2009年1月臨時号
  • 辻川尚起. 辞典項目執筆,「対応勘定」,「出張所a/c」,「本店a/c」,「未達勘定」,「外国支店a/c」,「代理店a/c」. 神戸大学会計学研究室編『会計学辞典』同文館. 2007
もっと見る
書籍 (9件):
  • 近代会計史入門 第2版
    同文舘出版 2019
  • IFRS適用のエフェクト研究
    中央経済社 2017
  • 近代会計史入門
    同文舘出版 2014
  • 全経 簿記能力検定試験 2級(商業簿記)標準テキスト
    税務経理協会 2014
  • 新版 入門簿記会計
    清文社 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 会計基準の新設改定は,どのような効果があったか? -会計基準設定における事後的影響分析としての適用後レビュー-
    (兵庫県立大学 知の交流シンポジウム2020(オンライン開催))
  • 会計基準設定における適用後レビュー
    (日本会計研究学会第77回全国大会自由論題報告・神奈川大学 2018)
  • 適正手続の概念背景と会計基準設定
    (日本会計研究学会第74回全国大会 自由論題報告(神戸大学) 2015)
  • 適正手続の論理と会計基準
    (日本会計研究学会第70回全国大会自由論題報告・久留米大学 2011)
  • 簿記会計の改正動向と影響 -実証会計研究の基礎と関連付けて-
    (日本商業教育学会関西部会総会兵庫支部研究会・大手前大学 2010)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2002 神戸大学 大学院経営学研究科 博士後期課程 会計システム専攻
  • 1997 - 1999 神戸大学 大学院経営学研究科 博士前期課程 企業システム専攻
学位 (2件):
  • 博士(経営学) (神戸大学)
  • 修士(経営学) (神戸大学)
経歴 (7件):
  • 2019/04 - 兵庫県立大学 国際商経学部 准教授
  • 2011/04 - 兵庫県立大学 経営学部 准教授
  • 2010/04 - 兵庫県立大学 大学院経営研究科 准教授
  • 2007/04 - 兵庫県立大学 経営学部 准教授
  • 2004/04 - 香川大学 大学院地域マネジメント研究科 助教授
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2016/11 - 2022/10 日本会計史学会 年報編集委員会 委員
所属学会 (3件):
日本会計研究学会 ,  日本簿記学会 ,  日本会計史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る