ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202001002284458140   更新日: 2024年08月25日

阪上 彩子

サカウエ アヤコ | SAKAUE AYAKO
所属機関・部署:
職名: 特任講師
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/tpchartflt/home
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (1件): 日本語教育、聴解教材、会話の評価、ICT、コーパス、FD研修
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2022 - 2026 聴解コーパスの構築による日本語学習者の聴解困難点と推測技術の実証的研究
論文 (10件):
  • 阪上彩子, 岡本絹子, 北村亜耶. 学部留学生向けディベート教材の開発. 中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム2023 報告・発表論文集. 2024. 160-166
  • 阪上彩子, 谷川依津江. 語学教員を対象としたティーチング・ポートフォリ オ・チャート作成ワークショップの開催意義. 日本語教育連絡会議論文集. 2022. 34. 101-109
  • 阪上彩子, 太原ゆか. 教材のアジアでの試用結果. 日本語コミュニケーションのための聴解教材の作成. 2022. 217-227
  • 阪上彩子. シャドーイングを用いた発音指導-オンライン学習プログラムを利用して自律的に学ぶー. 日本語教育連絡会議論文集. 2019. 31. 154-161
  • 阪上 彩子, Sakaue Ayako, サカウエ アヤコ. 話しことばにおける接続助詞「し」の使用実態. 日本語・日本文化. 2015. 42. 123-135
もっと見る
MISC (7件):
  • 阪上 彩子, 谷川 依津江. 語学教育におけるFDの現状. 日本教育工学会研究報告集. 2021. 2021. 1. 168-171
  • 村上 陽子, 阪上 彩子, 田原 憲和. アクティブラーニング実践と言語教師のビリーフ. 関西学院大学高等教育研究 = Kwansei Gakuin University researches in higher education. 2021. 11. 39-49
  • 田原 憲和, 阪上 彩子, 村上 陽子. Zoomを用いたハイブリッド報告会・ワークショップの運営. e-Learning教育研究. 2020. 14. 43-50
  • 阪上 彩子. 日本語WEB聴解教材 試用調査における自由回答記述の分析. 日本教育工学会研究報告集. 2019. 19. 4. 207-212
  • 阪上 彩子, Ayako Sakaue. キャリア形成を支援する日本語の授業実践報告. 関西学院大学高等教育研究 = Kwansei Gakuin University researches in higher education. 2019. 9. 81-89
もっと見る
書籍 (1件):
  • 他者とつながる外国語学習をめざして : 「外国語学習のめやす」の導入と活用
    三修社 2019 ISBN:9784384059274
講演・口頭発表等 (23件):
  • 学部留学生向けディベート教材開発と受講者評価
    (日本語プロフィシェンシー研究学会 2023年度研究大会 2023)
  • 講義における推量を表す 副詞の分野別出現頻度
    (第41回日本語日本文化 教育研究会 2023)
  • 学部留学生向けディベート教材の開発
    (JLEMENA2023 中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム プログラム 2023)
  • 聴解コーパスを利用した日本語学習者の聴解ストラテジー使用実態
    (日本語プロフィシェンシー研究学会2021年度第2回研究例会 2022)
  • ティーチングポートフォリオ(TP)チャートを活用した語学教員のための授業改善
    (第28回大学教育研究フォーラム 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 修士(言語文化学) (大阪外国語大学)
経歴 (13件):
  • 2010/10 - 現在 JSST Japanese Standard Speaking Test 評価官
  • 2022/04 - 2023/03 立命館大学 経済学部 授業担当講師
  • 2020/04 - 2022/03 立命館大学 国際教育推進機構 日本語教育嘱託講師
  • 2016/04 - 2020/03 関西学院大学 国際学部 日本語常勤講師
  • 2015/10 - 2016/03 大阪大学 日本語日本文化教育センター 非常勤講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 日本語プロフィシェンシー研究学会 事業委員長
  • 2019/09 - 現在 日本語 日本文化 教育研究会 監事
  • 2019/06 - 2023/03 日本語プロフィシェンシー研究学会 副事務局長
  • 2017/06 - 2019/06 日本語プロフィシェンシー研究学会 事務局長
所属学会 (4件):
日本語プロフィシェンシー研究学会 ,  日本語日本文化教育研究会 ,  日本語教育学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る