ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202001002315002086   更新日: 2025年03月03日

趙 成訓

チョ ソンフン | SUNGHUN CHO
所属機関・部署:
職名: 助教授
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Sung_Cho13
研究分野 (5件): 無機・錯体化学 ,  地球資源工学、エネルギー学 ,  触媒プロセス、資源化学プロセス ,  無機材料、物性 ,  構造材料、機能材料
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 非酸化物セラミックスの電気化学反応機構の解明と室温での損傷修復機能の獲得
  • 2022 - 2025 広波長域応答性を持つ階層的構造化ハイブリッド光触媒の創製と抗菌機能の機序解明
  • 2021 - 2023 自律的ナノ配列機能をプログラムした無機ナノブロックの精緻な構造および表面分子設計
  • 2015 - 2020 酸化物系ナノチューブの高次構造チューニングによる物理光化学機能の深化と体系化
論文 (133件):
  • Yeongjun Seo, Shiori Nawa, Tomoyo Goto, Sunghun Cho, Tohru Sekino. Densification of hydroxyapatite/zirconia nanocomposites fabricated via low-temperature mineralization sintering process and their mechanical properties. Scientific Reports. 2025. 15. 1
  • Shota Umemoto, Hidero Unuma, Sunghun Cho, Tomoyo Goto, Tohru Sekino. Nano-Silicate Compounding for Improved Physical Attributes of Calcium Carbonate Ceramics. Ceramics International. 2024
  • Do Hyung Han, Hyunsu Park, Tomoyo Goto, Sunghun Cho, Yeongjun Seo, Yoshifumi Kondo, Hisataka Nishida, Tohru Sekino. Effect of synthesis temperature on the properties and photocatalytic performance of peroxo-titanate nanotubes prepared by bottom-up synthesis method. Discover Materials. 2024. 4. 1
  • Yeongjun Seo, Xigeng Lyu, Tomoyo Goto, Sunghun Cho, Tohru Sekino. Densification and Network Structural Changes in Binary Aluminosilicate Glass via Cold Sintering Process. Ceramics International. 2024
  • Shunkichi Ueno, Haruka Ohta, Kanami Izawa, Cho Sunghun, Tohru Sekino. Formation Mechanism of Eutectic Microstructure for Ca(Zr,Hf)O3/(Zr,Hf)O2 by Rapid Solidification Process at High Temperature. Journal of Material Science and Technology Research. 2024. 11. 10-14
もっと見る
MISC (3件):
  • 徐寧浚, 趙成訓, 後藤知代, 後藤知代, 関野徹. バイオミネラリゼーションを用いた低温緻密化プロセスによるバイオガラスの機能化. 粉体粉末冶金協会講演大会(Web). 2022. 2022
  • 佐々木悠輔, 西田尚敬, PARK Hyun-Su, 韓到衡, SEO Yeongjun, 趙成訓, 後藤知代, 後藤知代, 関野徹. 溶液化学反応制御による金属表面への多様なナノおよびポーラス構造の直接形成とその物理化学的機能. 粉体粉末冶金協会講演大会(Web). 2022. 2022
  • 後藤知代, 趙成訓, 大槻主税, 関野徹. 針状水酸アパタイトのソルボサーマル合成と光触媒担体としての応用. 粉体粉末冶金協会講演大会(Web). 2019. 2019
特許 (2件):
学位 (1件):
  • Ph.D (Sunmoon University)
経歴 (1件):
  • 2015/11/01 - 現在 大阪大学 産業科学研究所 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る