研究者
J-GLOBAL ID:202001002629488846   更新日: 2024年04月11日

田辺 賢一

タナベ ケンイチ | Kenichi Tanabe
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 十文字学園大学  国際栄養食文化研究所 食・栄養・健康部門   客員研究員
研究分野 (1件): 家政学、生活科学
研究キーワード (1件): 消化・発酵・吸収・代謝、食物繊維、難消化吸収性糖質、プレバイオティクス、生体利用性
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2022 - 2025 妊娠期の葉酸過剰摂取による母の腸内細菌叢攪乱が仔の代謝性疾患を誘発する機序の解明
  • 2020 - 2024 若年女性のビタミン欠乏改善を目的とした難消化性オリゴ糖の新規機能性の探索
  • 2021 - 2024 細胞老化抑制による、新しいNASH治療法の開発
  • 2020 - 2023 若年女性のビタミン欠乏改善を目的とした難消化性オリゴ糖の新規機能性の探索
  • 2021 - 2022 大麦 β グルカンの生体利用性ならびに機能性に関する研究
全件表示
論文 (55件):
  • 田辺賢一, 奥田明日香. 日本食物繊維学会令和4年度産学協議会の報告. 日本食物繊維学会(Newsletter). 2023. 55. 7-7
  • 末武 勲, 小野美咲, 木村陽向, 下條佳乃, 釘丸萌, 石井友梨, 田辺賢一. タンパク質糖鎖修飾とその機能、食との関連について. 薬膳科学研究所研究紀要. 2023. 15. 1-8
  • 中村禎子, 奥田明日香, 田辺賢一. ルミナコイド素材の有効エネルギー評価方法. 月間フードケミカル. 2023. 455. 87-90
  • 田辺賢一, 田中生真, 大貝茂希, 山崎楓, 桂城博行, 永田保夫, 柳田晃良, 末武 勲. 未利用農林水産物のα-グルコシダーゼ阻害作用の網羅的探索. 薬膳科学研究所研究紀要. 2023. 15. 9-14
  • 田辺賢一, 中村禎子. 食物繊維(ルミナコイド素材)のエネルギー評価を巡って. 食品と開発. 2023. 59. 4-7
もっと見る
MISC (17件):
  • サンエイ糖化株式会社研究成果報告書 受託研究報告書 「マルトビオン酸の高浸透圧性下痢に対する最大無作用量ならびに生体利用性に関する研究」. 2020
  • サンエイ糖化株式会社研究成果報告書 受託研究報告書 「マルトビオン酸の消化・発酵・吸収を中心とした生体利用性に関する研究」. 2019
  • 日本甜菜製糖株式会社研究成果報告書 受託研究報告書 「ヒトにおけるDFAIIIの生体利用性およびエネルギー評価についての研究」. 2019
  • 松谷化学工業株式会社研究成果報告書 受託研究報告書 「希少糖の二糖類水解酵素阻害効果に関する研究」. 2019
  • サンエイ糖化株式会社研究成果中間報告書 受託研究報告書「マルトビオン酸の消化・発酵・吸収を中心とした生体利用性に関する研究」. 2018
もっと見る
書籍 (3件):
  • 運動機能・認知機能改善食品の開発
    (株)シーエムシー出版 2020
  • ライフステージ栄養学
    建帛社 2020
  • 基礎栄養学 改訂第6版
    南江堂 2020
講演・口頭発表等 (182件):
  • 難消化性オリゴ糖含有飼料摂取が妊娠期葉酸過剰モデルマウスの胎仔膵臓β細胞増殖維持に及ぼす影響
    (第14回日本安定同位体・生体ガス医学応用学会大会 2023)
  • 妊娠期葉酸過剰摂取に起因する耐糖能異常と肥満の誘導と難消化性オリゴ糖摂取による消化管機能の維持
    (第14回日本安定同位体・生体ガス医学応用学会大会 2023)
  • 腸内細菌由来水素ガスの体外排出と二糖類水解酵素による消化性を指標とした3種類のヒトミルクオリゴ糖の生体利用性の評価
    (第14回日本安定同位体・生体ガス医学応用学会大会 2023)
  • 葉酸過剰モデルマウスの難消化性オリゴ糖含有飼料摂取が母獣ならびに胎仔の酸化ストレス抑制に及ぼす影響
    (第28回日本食物繊維学会学術集会 2023)
  • 糖転移ヘスペリジンの吸収に難消化性オリゴ糖の単独継続摂取が及ぼす影響
    (令和5年度(公社)日本食品科学工学会 西日本支部大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2010 長崎県立大学大学院 人間健康科学研究科 博士後期課程
  • 2006 - 2008 県立長崎シーボルト大学大学院 人間健康科学研究科 博士前期課程
  • 2002 - 2006 県立長崎シーボルト大学 看護栄養学部 栄養健康学科
学位 (1件):
  • 博士(栄養学) (長崎県立大学(2014年))
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 2020/03 名古屋女子大学 健康科学部 健康栄養学科 講師
  • 2015/04 - 2019/03 名古屋女子大学 家政学部 食物栄養学科 講師
  • 2013/04 - 2015/03 独立行政法人国立病院機構 嬉野医療センター付属看護学校
  • 2013/04 - 2015/03 島原市医師会看護学校
  • 2010/04 - 2015/03 長崎県立大学 看護栄養学部 栄養健康学科
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2022/11 - 第14回 日本安定同位体・生体ガス医学応用学会実行委員会 総務・庶務担当
  • 2022/11 - 定非営利活動法人 日本栄養改善学会 評議員
  • 2022/11 - 日本安定同位体・生体ガス医学応用学会 評議員
  • 2022/11 - 公益社団法人 日本食品科学工学会西日本支部 評議員
  • 2021/06 - 公益社団法人 日本栄養・食糧学会 参与
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/05 - 公益社団法人 日本栄養・食糧学会 奨励賞
  • 2019/11 - 一般社団法人 日本食物繊維学会 奨励賞
  • 2016/07 - SAM研究協議会 第29回研究発表会 若手優秀演題賞
  • 2013/07 - SAM研究協議会 第28回研究発表会 若手優秀演題賞
  • 2008/03 - 県立長崎シーボルト大学 研究活動優秀賞受賞
全件表示
所属学会 (9件):
日本安定同位体・生体ガス医学応用学会 ,  日本食品科学工学会 ,  AOAC日本 ,  老化促進マウス(SAM)研究協議会 ,  日本栄養士会 ,  日本応用糖質学会 ,  日本栄養改善学会 ,  日本栄養・食糧学会 ,  日本食物繊維学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る