研究者
J-GLOBAL ID:202001002788434439   更新日: 2024年04月10日

眞壁 幸子

Makabe Sachiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 臨床看護学
研究キーワード (4件): 国際交流 ,  看護師のQOL ,  看護用品開発 ,  身体活動量
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2025 看護研究における混合研究法教育用ガイドブックの開発とeラーニングの構築
  • 2014 - 2019 人工股関節患者のライフスタイルの違いや豪雪寒冷地による影響と対策ツールの開発研究
  • 2016 - 2018 タイランドおよび日本における高齢者が健康に生きるための美容院・理容院を用いた情報交換プラットフォーム開発のための要素技術の検討
  • 2012 - 2016 人工股関節・膝関節患者の経年的QOL評価の集積と再置換予防に関する研究
  • 2011 - 2012 寒冷地における人工股関節全置換術を受ける患者のQOLの検証
論文 (14件):
  • Sachiko Makabe, Yu Kume, Yuko Akagawa, Masahiko Wakasa, Kaina Ito, Hiroaki Kijima. Discharge Planning and Challenges for Patients With Asian Lifestyles Following Total Hip Arthroplasty. Orthopaedic Nursing. 2023. 42. 2. 115-122
  • Yuko Akagawa, Hideaki Andoh, Tomoko Ito, Mai Narita, Kaori Osawa, Sue P. Heiney, Sachiko Makabe. CLIMB® Program Evaluation of Quality of life, the Stress Response, Self Esteem in Children Whose Parent Has Cancer: Pilot Study. Global Journal of Health Science. 2022. 14. 9. 15-15
  • Sachiko Makabe, Katsuya Fujiwara, Yu Kume, Midori Kaga, Nobuko Munemura, Shoko Kemuyama, Kazutaka Mitobe. Evaluating a frailty education program implemented through barbershops/salons in Japan: A preliminary study. SN Social Sciences. 2022. 2. 5
  • 抱井尚子, 八田太一, 阿部路子, 大河原知嘉子, 眞壁幸子, 福田美和子, 野崎真奈美, 亀井智子. 混合研究法の認知度・活用状況と研究実践上の課題ー看護学研究者を対象とする実態調査からー. 2022. 9. 93-121
  • Yuko Akagawa, Sachiko Makabe, Tomoko Ito, Yutaka Kimura, Hideaki Andoh. Challenge and hope for parents who have cancer. International Journal of Science and Research Archive. 2021. 3. 1. 136-147
もっと見る
MISC (18件):
  • 赤川 祐子, 眞壁 幸子, 伊藤 登茂子, 安藤 秀明. がん治療中の親が子どもとの関わりにおいて抱く困難と希望 親の語りに焦点を当てて. 日本看護学会論文集: ヘルスプロモーション. 2020. 50. 147-150
  • 遠田 美香子, 渡部 翔子, 田邉 真弓, 大森 美香, 眞壁 幸子. 放射性ヨード内用療法を受けた患者の退院後生活での不安. 日本放射線看護学会学術集会講演集. 2019. 8回. 115-115
  • 西野 千賀, 赤川 祐子, 眞壁 幸子. 18歳未満で家族をがんで亡くした看護学生の思い. Palliative Care Research. 2019. 14. Suppl. S345-S345
  • 高階 淳子, 眞壁 幸子, 今野 麻衣子, 煙山 晶子, 安藤 秀明. 地域の理美容師におけるがん患者への理美容技術・サービス提供の実態. Palliative Care Research. 2019. 14. Suppl. S373-S373
  • 赤川 祐子, 眞壁 幸子, 利 緑, 伊藤 登茂子, 安藤 秀明. がんの親をもつ子どもへの支援 CLIMBプログラムアシスタント養成講座の教育効果. 日本看護学会論文集: ヘルスプロモーション. 2019. 49. 95-98
もっと見る
特許 (2件):
  • 洗髪用吸収パッドセット
  • 洗髪用吸収パッド及び洗髪用吸収パッドセット
書籍 (1件):
  • 実習アシストカード成人看護学実習/循環器
    ナーシングカレッジ 2007
講演・口頭発表等 (9件):
  • International Competency of Nursing Students Following Virtual Exchange Program: Digital Convergent Mixed Methods Research
    (MMIRA Global Conference 2022 2022)
  • Developing Disposable Hair Washing Pad for Bedridden Patients Using Mixed Methods Research
    (2020)
  • Evaluating a frailty education program at barber/hairdresser shops in Japan
    (23rd East Asian Forum of Nursing Scholars, Chiang Mai 2020)
  • The possibility of collaboration between barbers/hairdressers and health care service: International cross-sectional questionnaire survey in Japan and Thailand
    (22th East Asian Forum of Nursing Scholars, Singapore 2019)
  • Development and evaluation for two types of disposable hair wash pads: Convergence mix methods
    (The 3rd Japan Society for Mixed Methods Research Annual Conferenc, Japan 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2015 大阪大学 医学研究科 看護学 博士課程 修了
  • - 2009 秋田大学 医学系研究科 看護学 修士課程 修了
  • - 2006 ロンドンサウスバンク大学 看護学部 卒業
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 秋田大学大学院医学系研究科看護学講座 教授
  • 2018/10 - 2022/03 秋田大学大学院医学系研究科 准教授
  • 2015/09 - 2018/09 秋田大学大学院医学系研究科 講師
  • 2007/04 - 2015/08 秋田大学大学院医学系研究科 助教
  • 2006/04 - 2007/03 秋田大学医学部保健学科 助手
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2020 - 現在 看護学専攻内 カリキュラム委員会 委員長
  • 2019 - 現在 保健学科内 国際交流センター 副センター長
  • 2016 - 現在 保健学科内 国際交流センター員
  • 2016 - 2018 看護学専攻内 新入生オリエンテーション委員
  • 2013 - 2015 看護学専攻内 就職・進学担当員
全件表示
所属学会 (8件):
日本看護科学学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本看護学教育学会 ,  秋田県看護協会 ,  日本看護協会 ,  日本混合研究法学会 ,  日本がん看護学会 ,  英国看護協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る