ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001003523552118   更新日: 2025年02月03日

野口 泰弥

Noguchi Hiroya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北大学  大学院環境科学研究科   博士後期課程
研究分野 (3件): 地域研究 ,  地域研究 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (10件): 北米先住民 ,  アイヌ民族 ,  環北太平洋 ,  威信財と社会階層 ,  サケ文化 ,  ユピック ,  北方アサバスカン ,  狩猟採集 ,  物質文化 ,  ゾウ使い
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2029 日本所在の北方アサバスカン物質文化資料とソースコミュニティとの「再会」
  • 2020 - 2025 戦略目標3北極域における自然環境の変化が 人間社会に与える影響の評価:社会文化課題「温暖化する北極域から見るエネルギー資源と 食に関わる人間の安全保障」
  • 2020 - 2024 環北太平洋地域の先住民社会の変化、現状、未来に関する学際的比較研究-人類史的視点から
  • 2022 - 森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト
  • 2019 - 2020 カナダ先住民北トゥショーニのサケ資源管理から考えるアイヌ民族の先住権獲得への展望
全件表示
論文 (16件):
  • 野口 泰弥, 大島 稔. 日本人によるアリュート民族の研究(6):服部健「アリュート語資料」(4). 北海道立北方民族博物館研究紀要. 2024. 33. 17-46
  • 大島稔, 野口泰弥. 日本人によるアリュート民族の研究 (5):服部健「アリュート語資料」(3). 北海道立北方民族博物館研究紀要. 2023. 32. 1-29
  • 野口泰弥. 環北太平洋における威信財の人類学に向けて : アラスカ周辺地域の狩猟採集民社会を中心に. 国立民族学博物館調査報告. 2022. 156. 315-336
  • 大島稔, 野口泰弥. 日本人によるアリュート民族の研究 (4):服部健「アリュート語資料」(2). 北海道立北方民族博物館研究紀要. 2022. 31. 1-29
  • 野口泰弥. 威信財としてのトーキングスティック:北米北西海岸における物質文化と「言葉の階層化」現象. 津曲敏郎先生古稀記念集. 2021. 39-61
もっと見る
MISC (83件):
  • 野口泰弥. 南西アラスカのサウナ文化. みんぱくe-news. 2024. 278
  • 野口泰弥. 講座:北方民族の宝物. 北方民族博物館だより. 2024. 133. 2-2
  • 野口泰弥. 【だって調査だもの】寝込んでいても調査はすすむ?. 月刊みんぱく. 2024. 48. 6. 18-19
  • 野口泰弥. 講座:北米での北方文化研究 35年を振り返る(講師:岸上伸啓氏). 北方民族博物館だより. 2024. 132. 5-5
  • 野口泰弥. 講座:アラスカのゴミ問題(講師:石井花織氏). 北方民族博物館だより. 2024. 132. 5-5
もっと見る
書籍 (5件):
  • 北海道立北方民族博物館第39回特別展『アークティック・ステッチ:北方民族の刺繍』
    北海道立北方民族博物館 2024
  • 辺境のラッパーたち: 立ち上がる「声の民族誌」
    青土社 2024 ISBN:4791776542
  • 北太平洋の先住民文化 : 歴史・言語・社会
    臨川書店 2024 ISBN:9784653045656
  • 人類学者は異文化をどう体験したか : 16のフィールドから(桑山敬己 編著)
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623091621
  • エカシの記憶を展示するー昭和のアイヌの暮らしー(吉本裕子 編著)
    共同文化社 2020 ISBN:9784877393472
講演・口頭発表等 (26件):
  • 環北太平洋における社会階層化論と威信財
    (第335回民博研究懇談会 2024)
  • 北海道立北方民族博物館「アイヌ民族の現在1 ラポロアイヌネイション」展の試み
    (みんぱく創設50周年記念・特別研究ワークショップ「フォーラムとしての博物館の刷新:ポストナショナリズムの時代に博物館はどのような対話を試みるのか」 2024)
  • Hopeful Alien Species: The Impact of Muskox Introduction on the Cup’ig Culture of Nunivak Island
    (2024 seminar in the ARCSII Japan-Finland researcher exchange programme: The regional impact of moving people and food 2024)
  • アラスカ先住民ヒップホップにみる「抵抗」と「ケア」:先住民ラッパーAK Rebel の活動を事例に
    (2024年度 北海道民族学会第1回研究会 2024)
  • 岸上伸啓氏発表「カナダ北西海岸先住民の展示について」に関するコメント
    (みんぱく創設50周年記念・特別研究シンポジウム「特別展<先住民の宝>再訪:国立民族学博物館における少数/先住民族展示の試み」 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 現在 東北大学 大学院環境科学研究科 文化生態保全学分野
  • 2011 - 2013 一橋大学 大学院社会学研究科
  • 2007 - 2011 北海道大学 文学部
経歴 (5件):
  • 2024/05 - 現在 北海道立北方民族博物館
  • 2024/04 - 現在 国立民族学博物館 学術資源研究開発センター 助教
  • 2024/09 - 2024/09 ラップランド大学 北極センター 客員研究員
  • 2015/04 - 2024/03 北海道立北方民族博物館 学芸員
  • 2013/04 - 2015/03 岡谷鋼機株式会社
受賞 (1件):
  • 2018/01 - 5th International Symposium on Arctic Research (ISAR-5) Young Scientists Poster Award of Excellence . Daggers and the Change in Value of Copper: An Analysis of Northern Athabascan Culture from the 18th to 20th Century
所属学会 (3件):
北海道民族学会 ,  日本シベリア学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る