ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001004005409758   更新日: 2024年12月20日

堤 健人

ツツミ ケント | Tsutsumi Kento
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  教育工学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2029 個別最適な学びを具現化するデータ駆動型適応学習支援システムの設計
  • 2023 - 2026 レジリエントな学びを創出する情報教育支援士養成に関する研究
  • 2022 - 2026 令和の日本型学校教育を推進する教員のICT活用指導力育成モデルの開発
  • 2021 - 2024 義務教育段階の系統的な学習を志向した技術科におけるAIリテラシー教育の実践研究
  • 2021 - 2023 対面授業における遠隔TT支援環境と遠隔支援能力向上プログラムの開発・試行実践
全件表示
論文 (26件):
  • Takahito Horinouchi, Shin Wakitani, Tomohiro Hayashida, Takuya Kinoshita, Kento Tsutsumi. Study on a Data-Driven Adaptive Learning Support System Design for Individualized Optimal Learning. Proc. of 2024 IEEE Frontiers in Education Conference. 2024. Accepted
  • Tomohiro Hayashida, Shin Wakitani, Kento Tsutsumi, Takuya Kinoshita, Ichiro Nishizaki, Shinya Sekizaki. Machine learning models for predicting student performance in IoT-enhanced education. Proc. of 2024 IEEE Frontiers in Education Conference. 2024. Accepted
  • 藤井 志保, 堤 健人, 河原 咲子, 徳光 慧, 尾川 真子, 瓦屋 大志, 川﨑 徳子, 阿濱 茂樹, 森岡 弘, 西尾幸一郎, et al. 技術・家庭科における幼児とのふれあい体験学習の実践的研究:ものづくりと「幼児と中学生」との双方向のかかわりに着目して. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要. 2024. 58. 37-46
  • 堤 健人, 阿濱 茂樹, 新田 拓也, 川﨑 徳子, 友清 祐子, 野村 厚志, 中田 充, 鷹岡 亮. 教員養成学部における生成AIの活用に関する授業実践と考察. 日本情報科教育学会誌. 2023. 16. 1. 57-65
  • 森岡 弘, 岡村 吉永, 阿濱 茂樹, 堤 健人. Society5.0 時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツに関する研究 : ものづくりコンテンツ"デジタルものづくり教材の広場"の公開. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要. 2023. 56. 199-208
もっと見る
MISC (8件):
  • 黒瀬 大翔, 篠田 卓弥, 鷹岡 亮, 中田 充, 阿濱 茂樹, 堤 健人. 普通科文系学習者のアルゴリズム設計力を育成するビジュアルプログラミング授業の開発. 日本情報科教育学会研究会報告集. 2024. 23. 13-18
  • 阿濱 茂樹, 堤 健人, 新田 拓也, 野村 厚志, 中田 充, 鷹岡 亮. 教員養成課程におけるAIの活用を踏まえた学習指導の検討. 教育システム情報学会研究報告. 2024. 38. 6. 54-57
  • 堤 健人. 技術分野ならではの主体性を育む授業の工夫. KGKジャーナル. 2021. 56. 1. 14-15
  • 堤 健人. Node.jsでWebサーバを簡単構築!ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミング. 山形教育. 2018. 383. 18-19
  • 三浦 利仁, 堤 健人, 谷田 親彦. 「評価」能力を育成する指導方法の開発と実践. 「ガバナンス能力」等の技術に関する能力の現状を踏まえた今後の技術教育のゆくえ 研究報告集. 2015. 46-64
もっと見る
書籍 (3件):
  • 新・教職課程演習 中等音楽科教育,中等美術科教育,中等家庭科教育,中学校技術分野教育,中等保健体育
    協同出版 2021 ISBN:9784319003624
  • 平成29年版 中学校新学習指導要領の展開 技術・家庭技術分野編
    明治図書出版 2017 ISBN:9784183348180
  • 授業例で読み解く新学習指導要領 : 中学校技術・家庭「技術分野」
    開隆堂出版,開隆館出版販売 (発売) 2017 ISBN:9784304021534
講演・口頭発表等 (29件):
  • 中学校技術・家庭科における幼児とのふれあい体験を通した自己理解を育む授業実践
    (日本教科教育学会第50回全国大会 2024)
  • 教育者支援のための機械学習手法を用いた学習者の多段階分類
    (2024年電気学会 電子・情報・システム部門大会 2024)
  • 小学校授業における大学生による遠隔学習支援
    (教育システム情報学会第49回全国大会 2024)
  • CE理論に基づくデジタルおもちゃの製作を通したAI学習の授業実践
    (日本産業技術教育学会第67回全国大会 2024)
  • 生成AIのファクトチェックを通したMILの育成を図る授業実践
    (日本産業技術教育学会第67回全国大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 2023 広島大学 大学院教育学研究科 教育学習科学専攻 技術・情報教育学領域
  • 2009 - 2011 広島大学 大学院教育学研究科 科学文化教育学専攻 技術・情報教育学専修
  • 2005 - 2009 広島大学 教育学部 第二類 技術・情報系コース
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (広島大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 山口大学 教育学部 講師
  • 2013/04 - 2020/03 広島大学附属東雲中学校 技術・家庭科(技術分野) 教諭
  • 2011/04 - 2013/03 広島県公立中学校 技術・家庭科(技術分野) 教諭
所属学会 (4件):
教育システム情報学会 ,  日本教科教育学会 ,  日本教育工学会 ,  日本産業技術教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る