ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001006496937796   更新日: 2025年02月12日

柾木 貴之

マサキ タカユキ | Masaki Takayuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (7件): 英語教育と国語教育の連携 ,  言語教育 ,  教育内容開発 ,  英語教授法 ,  英語教育史 ,  メタ言語能力 ,  ことばへの気づき
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2025 「英語教育と国語教育の連携」に向けた新課程の英語教科書・国語教科書に関する研究
  • 2022 - 2024 「英語教育と国語教育の連携」に対する実践者の認識に関する質的研究
  • 2021 - 2024 英語教育と国語教育の連携に関する理論的・実証的研究
論文 (15件):
  • 柾木貴之. 平川唯一「英語会話」テキストの分析 -後のラジオ講座を踏まえて. 新 人文学. 2021. 18. 1-46
  • 柾木貴之. 「論理国語」と「文学国語」で記述力を育てる -「現代文」における授業内添削を例に. 月刊国語教育研究. 2020. 583. 28-31
  • 柾木貴之. 国語教育と英語教育の連携-その歴史、目的、方法、実践. 2019
  • ショルティ 沙織, 柾木 貴之. 「ことばへの気づき」を促す大学英語授業 : 映画を教材として. 東京大学大学院教育学研究科紀要. 2018. 58. 427-443
  • 柾木貴之. 英語学習に生きる国語の力とは -国語教育と英語教育の連携を目指して. 月刊国語教育研究. 2017. 539
もっと見る
MISC (4件):
  • 柾木貴之. 国語教育と英語教育をつなぐ単元づくり-ことばの力を育むために. 月刊国語教育研究. 2023. 619. 47-47
  • ショルティ 沙織, 柾木 貴之. 英語教材としての映画の可能性 : 大学英語授業を例に. 東京大学大学院教育学研究科紀要. 2017. 57. 313-325
  • ショルティ 沙織, 柾木 貴之. 映画を用いた大学英語授業 : 語用論的な力の育成をめざした事例の検討. 東京大学大学院教育学研究科紀要. 2016. 56. 56. 421-436
  • 柾木 貴之. 国語教育が英語教育と連携する意義と方法について : 『おおきな木』(The Giving Tree)を用いた大学授業を例に(自由研究発表). 全国大学国語教育学会発表要旨集. 2012. 122. 301-304
書籍 (3件):
  • 国語教育と英語教育をつなぐ : 「連携」の歴史、方法、実践
    東京大学出版会 2023 ISBN:9784130562379
  • メタ言語能力を育てる文法授業 : 英語科と国語科の連携
    2019 ISBN:9784894768963
  • 英語へのまなざし : 斎藤英学塾10周年記念論集
    2016 ISBN:9784894767874
講演・口頭発表等 (25件):
  • 「英語教育と国語教育の連携」に対する実践者の認識:英語教員・国語教員にとっての「意義」とは?(2022-23研究支援プログラム成果報告)
    (外国語教育メディア学会(LET)関東支部 第151回研究大会 2024)
  • 国語教育と英語教育をつなぐ:「連携」の歴史、方法、実践
    (大学英語教育学会(JACET)北海道支部 2024年度支部大会 2024)
  • 国語教育と英語教育をつなぐ単元づくり:ことばの力を育むために
    (日本国語教育学会 第86回全国大会 2023)
  • 国語教育と英語教育をつなぐ:「連携」の方法と実践
    (国語を学ぶ会 第138回例会 2023)
  • 柾木貴之著『国語教育と英語教育をつなぐ:「連携」の歴史、方法、実践』を考える
    (科学研究費基盤研究(B) 「英語教育と国語教育の連携に関する理論的・実証的研究」 研究成果報告シンポジウム 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2017 東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻 博士課程
  • 2007 - 2009 東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻 修士課程
  • 2003 - 2007 早稲田大学 第一文学部 英文学専修
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 北海学園大学 経済学部 教授
  • 2020/04 - 2024/03 北海学園大学 経済学部 准教授
  • 2013/04 - 2020/03 東京理科大学 英語 日本語 非常勤講師
  • 2012/04 - 2020/03 明治学院高等学校 国語 非常勤講師
  • 2010/09 - 2013/03 了徳寺大学 英語 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/12 - 現在 外国語教育メディア学会 本部 機関誌事務局長
  • 2020/04 - 2021/11 外国語教育メディア学会 本部 幹事
受賞 (4件):
  • 2024/08 - 外国語教育メディア学会(LET)学術賞
  • 2024/05 - 日本英語教育史学会著作奨励賞
  • 2022/05 - 日本英語教育史学会全国大会発表賞
  • 2022/04 - 第3回東京大学而立賞
所属学会 (5件):
日本英語教育史学会 ,  外国語教育メディア学会 ,  日本教育学会 ,  全国大学国語教育学会 ,  日本国語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る