ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001006968156971   更新日: 2024年09月26日

小池 太郎

コイケ タロウ | KOIKE TARO
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
論文 (30件):
  • Hayashi S, Seki-Omura R, Yamada S, Kamata T, Sato Y, Oe S, Koike T, Nakano Y, Iwashita H, Hirahara Y, et al. OLIG2 translocates to chromosomes during mitosis via a temperature downshift: a novel neural cold response of mitotic bookmarking. Gene. 2024. 891. 147829-147829
  • Hayashi S, Oe S, Koike T, Seki-Omura R, Nakano Y, Hirahara Y, Tanaka S, Ito T, Yasukochi Y, Higasa K, et al. OLIG2 is an in vivo bookmarking transcription factor in the developing neural tube in mouse. Journal of neurochemistry. 2023. 165. 3. 303-317
  • 紅林 秀治, 小池 太郎, 森 徹自, 山田 久夫. 運動時の消費エネルギー量は成体海馬ニューロン新生の鍵因子である. 2022. 1. 41-49
  • Seki-Omura R, Hayashi S, Oe S, Koike T, Nakano Y, Hirahara Y, Tanaka S, Kitada M. Establishment of neural stem cell culture from the central nervous system of the Iberian ribbed newt Pleurodeles waltl. Development, growth & differentiation. 2022. 64. 9. 494-500
  • 中野洋輔, 大江総一, 林真一, 小池太郎, 関亮平, 北田容章. 医用画像を用いた学生自身による三次元像再構築とその教育効果の可能性. 関西医科大学雑誌. 2022. 72. 35-41
もっと見る
MISC (1件):
書籍 (1件):
  • Western blotting 法の基礎と応用「組織細胞化学 2018」
    中西印刷株式会社 2018
講演・口頭発表等 (113件):
  • 末梢神経におけるスルファチド分子種の機能的多様性の解析
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • デジタル組織標本を導入した組織解剖学教育における新規実習教材
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • 長鎖非コードRNA linc00944はPI3K/Akt経路を介してグリオーマ幹細胞の細胞死を制御する
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • 長鎖非コードRNA MANCRはOLIG2およびCD44の遺伝子発現制御を介してグリオーマ幹細胞のMES型細胞形質を維持する
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • 先天性中枢性低換気症候群に見られる変異型PHOX2Bの染色体局在の変化
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
もっと見る
経歴 (6件):
  • 2015/04 - 2024/01 関西医科大学 医学部 助教
  • 2014/04 - 2015/03 関西医科大学解剖学第一講座 医学部 特別研究員
  • 2014/04 - 2015/03 関西医科大学 医学部 その他
  • 2010/04/01 - 2014/04/22 関西医科大学 医学部 大学院生
  • 2010/04 - 2014/04 関西医科大学 医学部 不明
全件表示
受賞 (3件):
  • 2024/03 - 日本解剖学会 奨励賞 末梢感覚神経系の機能実現・維持に関するグリア細胞の形態学的解析
  • 2018/09 - 日本組織細胞化学会 論文賞 A device for ribbon collection for array tomography with scanning electron microscopy
  • 2017/09 - 日本臨床分子形態学会 優秀演題賞 安価におこなえるSEMを用いた三次元組織観察
所属学会 (3件):
日本組織細胞化学会 ,  日本神経科学会 ,  日本解剖学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る