ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001007501639517   更新日: 2025年01月08日

魚嶋 晴紀

ウオジマ ハルキ | Uojima Haruki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 消化器内科学
研究キーワード (3件): M2BPGi ,  慢性肝障害 ,  肝硬変
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 アルコール性肝障害に伴う血小板減少に関する抗血小板抗体の病因的意義の解明
  • 2023 - 2025 新規口腔細菌による肝性脳症の増悪メカニズムの解明
  • 2021 - 2024 難治性肝癌のCD8陽性T細胞誘導を介した免疫療法改善の検討とバイオマーカーの構築
論文 (127件):
  • Toru Nakamura, Atsutaka Masuda, Makoto Kako, Hirayuki Enomoto, Masaki Kaibori, Yasuyuki Fujita, Kyoko Tanizawa, Tetsuya Ioji, Yoshihiro Fujimori, Kei Fukami, et al. Hepatic arterial infusion of autologous CD34+ cells for hepatitis C virus-related decompensated cirrhosis: A multicenter, open-label, exploratory randomized controlled trial. Regenerative therapy. 2024. 27. 455-463
  • Hiroko Shimazaki, Haruki Uojima, Kazumi Yamasaki, Tomomi Obayashi, Sayaka Fuseya, Takashi Sato, Masashi Mizokami, Atsushi Kuno. M2BPgs-HCC: An Automated Multilectin Bead Array Indicating Aberrant Glycosylation Signatures Toward Hepatitis C Virus-Associated Hepatocellular Carcinoma Prognosis. Molecules (Basel, Switzerland). 2024. 29. 23
  • Norio Itokawa, Masanori Atsukawa, Akihito Tsubota, Toru Ishikawa, Hidenori Toyoda, Koichi Takaguchi, Tsunamasa Watanabe, Chikara Ogawa, Atsushi Hiraoka, Hironao Okubo, et al. Kinetics of the hepatitis B core-related antigen and treatment responses in chronic hepatitis B patients treated with tenofovir alafenamide. Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology. 2024. 54. 11. 993-1003
  • Katsuhiko Naoki, Satoshi Igawa, Haruki Uojima, Hideyasu Tsumura, Norihiko Sengoku, Masato Karayama, Akihiko Shimomura, Tohru Ohtake, Yutaka Shio, Ayumu Hosokawa, et al. Cardiovascular safety of pimitespib in patients with advanced solid tumors: An open-label, nonrandomized, phase 1 study. Cancer. 2024. 130. 21. 3745-3756
  • Hisashi Hidaka, Hirotoshi Kamata, Haruki Uojima, Shuichiro Iwasaki, Junki Iida, Takahide Nakazawa, Chika Kusano. A case of immune checkpoint inhibitor-associated hemophagocytosis after initiation of atezolizumab plus bevacizumab therapy for advanced hepatocellular carcinoma. Clinical journal of gastroenterology. 2024. 17. 6. 1075-1079
もっと見る
MISC (290件):
  • 日高 央, 岩崎 秀一郎, 窪田 幸介, 魚嶋 晴紀, 草野 央. 北里大学病院における肝性脳症の診断と治療. 神奈川医学会雑誌. 2024. 51. 2. 50-50
  • 魚嶋 晴紀. AUDITによるアルコール依存症のリスク分類から考えるナルメフェンを使用した飲酒量低減の実際. 京都消化器医会会報. 2024. 40. 46-46
  • 魚嶋 晴紀, 溝上 雅史, 山崎 一美. 肝硬変:基礎から臨床Cutting edge M2BPGi定量測定を使用した肝硬変診断に関する新規アルゴリズム開発. 肝臓. 2024. 65. Suppl.1. A44-A44
  • 中馬 誠, 魚嶋 晴紀, 加川 建. 免疫療法時代における肝癌診療 肝細胞癌に対する複合免疫療法の効果関連バイオマーカーの選定と個別化医療への提言. 肝臓. 2024. 65. Suppl.1. A49-A49
  • 岩崎 秀一郎, 魚嶋 晴紀, 日高 央. 門脈圧亢進症診療Cutting edge 肝線維化進展のバイオマーカーとして期待される,デジタルPCRを使用した腸内細菌叢解析. 肝臓. 2024. 65. Suppl.1. A64-A64
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2000 - 2006 旭川医科大学 医学部 医学科
経歴 (6件):
  • 2025/01 - 現在 Stanford medicine
  • 2022/04 - 現在 独立行政法人国立国際医療研究センター ゲノム医科学プロジェクト
  • 2016/04 - 2022/03 北里大学病院 消化器内科
  • 2012/04 - 2016/03 湘南鎌倉総合病院 消化器病センター
  • 2008/04 - 2012/03 茅ケ崎徳洲会総合病院 後期研修医
全件表示
委員歴 (2件):
  • 日本肝臓学会 評議員
  • 日本消化器学会関東支部 評議員
受賞 (3件):
  • 2022/03 - 北里大学 森村豊明会奨励賞
  • 2022 - 北里大学 消化器内科同門会賞
  • 日本内科学会 指導教官賞
所属学会 (12件):
米国肝臓学会 ,  日本超音波学会 ,  日本臨床腸内微生物学会 ,  日本プライマリ・ケア連合学会 ,  日本血栓止血学会 ,  日本静脈経腸栄養学会 ,  日本門脈圧亢進症学会 ,  日本腹部救急医学会 ,  日本消化器内視鏡学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本内科学会 ,  日本肝臓学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る