ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001008437142898   更新日: 2025年04月03日

坂東 信尚

バンドウ ノブタカ | Bando Nobutaka
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 航空宇宙工学
研究キーワード (1件): 姿勢制御
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2013 - 2018 スペースプレーン技術の極超音速飛行実証システムの開発研究
  • 2010 - 2014 ダークマター探索のためのエキゾチック原子を用いた反粒子宇宙線測定器の開発
  • 2004 - 2008 高高度気球を用いた微小重力実験装置の開発
論文 (48件):
  • Ryo Hirasawa, Tatsuaki Hashimoto, Kakeru Tokunaga, Shintaro Nakajima, Kota Miyoshi, Chikako Hirose, Junji Kikuchi, Nobutaka Bando, Naoki Morishita, Atsushi Tomiki, et al. Operational Plan, Results and Recovery Scenarios of CubeSat Lunar Lander OMOTENASHI. Springer Aerospace Technology. 2024. 695-720
  • Junji Kikuchi, Osada Toshihiro, Ryo Hirasawa, Kakeru Tokunaga, Naoki Morishita, Kota Miyoshi, Wataru Torii, Nobutaka Bando, Chikako Hirose, Tomihiro Kinjo, et al. Passive thermal control design and flight operation results of nano moon lander OMOTENASHI. Acta Astronautica. 2024. 222. 481-492
  • Daisuke Yonetoku, Akihiro Doi, Tatehiro Mihara, Hideo Matsuhara, Takanori Sakamoto, Kohji Tsumura, Kunihito Ioka, Makoto Arimoto, Teruaki Enoto, Kenjiro Fujimoto, et al. High-z gamma-ray bursts unraveling the dark ages and extreme space-time mission - HiZ-GUNDAM. SPACE TELESCOPES AND INSTRUMENTATION 2024: ULTRAVIOLET TO GAMMA RAY, PT 1. 2024. 13093
  • Makoto Tashiro, Shin Watanabe, Hironori Maejima, Kenichi Toda, Kyoko Matsushita, Hiroya Yamaguchi, Richard Kelley, Lillian Reichenthal, Leslie Hartz, Robert Petre, et al. Development and Operation Status of X-Ray Imaging and Spectroscopy Mission (XRISM). SPACE TELESCOPES AND INSTRUMENTATION 2024: ULTRAVIOLET TO GAMMA RAY, PT 1. 2024. 13093
  • Junji Kikuchi, Chikako Hirose, Naoki Morishita, Ryo Hirasawa, Kakeru Tokunaga, Nobutaka Bando, Tatsuaki Hashimoto. Trajectory design and dispersion analysis of nano moon lander OMOTENASHI. Acta Astronautica. 2023. 213. 665-675
もっと見る
MISC (95件):
  • 橋本, 樹明, 菊池, 隼仁, 廣瀬, 史子, 大槻, 真嗣, 平澤, 遼, 豊田, 裕之, 三好, 航太, 吉光, 徹雄, 石毛, 康男, 鳥居, 航, et al. 超小型月着陸機OMOTENASHIの設計. 宇宙航空研究開発機構研究開発報告. 2025. JAXA-RR-24-003. 1-134
  • 石戸, 大智, 坂東, 信尚, 森, 治, 佐伯, 孝尚. 深宇宙ランデブードッキングにおける外乱オブザーバーを用いたスラスタ誤差の推定. [第34回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集]. 2024
  • 志田, 真樹, 福島, 洋介, 坂東, 信尚, 角田, 竜也. S-520-33 SJの飛翔結果. 観測ロケットシンポジウム2023 講演集. 2024
  • 山村一誠, 井上昭雄, 鈴木仁研, 中川貴雄, 小川博之, 小田切公秀, 坂井真一郎, 澤井秀次郎, 竹内伸介, 冨木淳史, et al. 赤外線天文衛星GREX-PLUS計画:衛星システムの検討. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
  • 橋本, 樹明, 坂東, 信尚, 平澤, 遼, 森下, 直樹, 菊池, 隼仁, 廣瀬, 史子, 竹内, 央, 坂本, 拓史. OMOTENASHI 姿勢軌道制御系の軌道上運用結果. [第33回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集]. 2023
もっと見る
書籍 (1件):
  • 宇宙
    小学館 2018 ISBN:9784092173095
講演・口頭発表等 (16件):
  • Operation Plan and Result of CubeSat Lunar Lander OMOTENASHI
    (SPACEOPS 2023 the 17th international conference on space operations 2023)
  • Trajectory Design and Dispersion Analysis of Nano Moon Lander OMOTENASHI
    (73rd International Astronautical Congress 2022)
  • はやぶさ2拡張ミッションにおける超近接フライバイ
    (第32回アストロダイナミクスシンポジウム 2022)
  • Ready for launch: CubeSat Moon Lander OMOTENASHI
    (33rd International Symposium on Space Technology and Science 2022)
  • 超小型月着陸機OMOTENASHIの運用計画
    (宇宙科学シンポジウム 2022)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2005/04 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
所属学会 (3件):
電気学会 ,  計測自動制御学会 ,  航空宇宙学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る