ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:202001008735848280
更新日: 2025年01月24日
相川 裕亮
Aikawa Yusuke
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
金城学院大学
金城学院大学 について
「金城学院大学」ですべてを検索
研究分野 (2件):
政治学
, ヨーロッパ史、アメリカ史
競争的資金等の研究課題 (6件):
2022 - 2025 福音派はアメリカの政治制度をどう見るのか:F・シェーファーの「世俗化」批判
2024 - 海外渡航奨励金
2021 - 2024 宗教保守をめぐる政治思想史研究--アメリカ合衆国と大西洋世界
2021 - 2022 フランシス・シェーファーによる世俗化批判
2018 - ビリー・グラハムと「神の下の国家」アメリカ:いかに福音派は主流になったか
2016 - 戦後アメリカ福音派の政治思想:大衆伝道者ビリー・グラハムと神学者フランシス・シェーファーを中心に
全件表示
論文 (7件):
相川裕亮. 寄留者と国家:ジム・ウォリスの預言者的政治とその射程. アメリカ研究. 2024. 58. 35-56
相川 裕亮. 福音派による「建国の父祖」の政治的利用 : フランシス・シェーファーの世俗主義批判. 政治思想研究 = The Japanese journal of political thought / 政治思想学会 編. 2023. 23. 268-298
相川 裕亮. 理性と実存 : 初期フランシス・シェーファーのアメリカ「世俗化」批判. 廣島法學. 2023. 46. 3. 86-59
相川裕亮. ビリー・グラハムと「神の下の国」アメリカ. 慶應義塾大学法学研究科博士論文. 2020
相川 裕亮. 大統領の会堂と法廷 : 福音伝道者ビリー・グラハムと大統領リチャード・ニクソンの関係を再考する. 法学政治学論究 : 法律・政治・社会. 2018. 116. 37-68
もっと見る
MISC (1件):
相川裕亮. ビリー・グラハムとアメリカ政治. ピューリタニズム研究. 2024. 18
書籍 (5件):
キリスト教文化事典
丸善出版 2022 ISBN:4621307150
ビリー・グラハムと「神の下の国家」アメリカ
新教出版社 2022 ISBN:4400213331
アメリカ左派の外交政策
風行社 2018 ISBN:4862581145
解放のパラドックス-世俗革命と宗教的反革命
風行社 2016 ISBN:4862580912
(翻訳参加)戦争と平和の権利 : 政治思想と国際秩序 : グロティウスからカントまで
風行社 2015 ISBN:9784862580795
講演・口頭発表等 (18件):
Billy Graham's Crusades in Japan: Analyzing Non-Religious Newspaper Coverage and its Implications for U.S.-Japan Relations
(The 2024 San Diego Annual Meetings 2024)
宗教者の遺産はどう解釈されるか:ビリー・グラハムの彫像をめぐる政治に注目して
(関西アメリカ史研究会第62回年次大会 2024)
福音派の「小さな政府」論:フランシス・シェーファーの権力分立観
(第37回東海地区政治思想研究会 2023)
ビリー・グラハムとアメリカ政治
(ピューリタニズム学会秋期オンライン研究会 2023)
(討論者)書評会「思想・宗教・メディアから考えるアメリカ保守主義」
(2023)
もっと見る
学位 (3件):
学士(法学) (慶應義塾大学)
修士(法学) (慶應義塾大学)
博士(法学) (慶應義塾大学)
経歴 (4件):
2024/04 - 現在 金城学院大学 国際情報学部 准教授
2021/05 - 2023/03 広島大学 人間社会科学研究科 助教
2023/04 - 2024/03 金城学院大学 国際情報学部 講師
2019/04 - 2021/03 慶應義塾大学 助教(有期・研究奨励)
受賞 (1件):
2023/05 - 政治思想学会 研究奨励賞
所属学会 (9件):
中・四国アメリカ学会
, 広島大学法学会
, 日本ピューリタニズム学会
, Midwest Political Science Association
, American Academy of Religion
, 日本政治学会
, アメリカ学会
, 日本アメリカ史学会
, 政治思想学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM