ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001010336916900   更新日: 2024年09月23日

栄藤 稔

エトウ ミノル | ETOH Minoru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2021 - 2025 工学技術とケア情報を統合した在宅高齢者と家族と医療介護職向け看取り支援IoT開発
論文 (37件):
  • Proceedings of the 3rd ACM international workshop on Interactive multimedia on mobile & portable devices, IMMPD@ACM Multimedia 2013, Barcelona, Spain, October 22, 2013. IMMPD@ACM Multimedia. 2013
  • Jiebo Luo, Caifeng Shan, Ling Shao 0001, Minoru Etoh. The third ACM international workshop on interactive multimedia on mobile and portable devices (IMMPD'13). ACM Multimedia Conference. 2013. 1097-1098
  • Masaji Katagiri, Minoru Etoh. Implicit Influencing Group Discovery from Mobile Applications Usage. IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS. 2012. E95D. 12. 3026-3036
  • Ling Shao, Caifeng Shan, Minoru Etoh. IMMPD'12 chairs' welcome. IMMPD 2012 - Proceedings of the 2012 ACM Workshop on Interactive Multimedia on Mobile and Portable Devices, Co-located with ACM Multimedia 2012. 2012
  • Tomonobu Ozaki, Minoru Etoh. Experimental Analysis of the Effects of Social Relations on Mobile Application Recommendation. INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTISTS, IMECS 2012, VOL I. 2012. 557-562
もっと見る
MISC (22件):
  • 栄藤 稔. メディア理解から始まるイノベーション(特別講演,実世界指向,産業). 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解. 2015. 114. 454. 171-171
  • 栄藤 稔. ビッグデータとパターン認識 : More data usually beats better algorithms?. 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解. 2011. 111. 222. 1-1
  • 栄藤 稔. 移動通信による世界的計算集約と衆知による情報処理. 電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信. 2010. 109. 441. 25-30
  • 小桐 康博, 山口 博幸, 栄藤 稔. 量子化操作によるMPEG-4映像符号化の多重記述. 画像電子学会誌. 2008. 37. 5. 663-670
  • 栄藤 稔. DP-1-8 IT応用から見たパターン認識メディア理解技術への要求と期待(DP-1. パターン認識・メディア理解の挑戦すべき課題-2010年代に向けて-,パネルセッション,ソサイエティ企画). 電子情報通信学会総合大会講演論文集. 2008. 2008. 2. "SS-8"
もっと見る
受賞 (5件):
  • 2015 - 文部科学大臣表彰「科学技術(開発部門)」
  • 2014 - 通信文化協会 前島密賞
  • 2008 - Primetime Emmy Engineering Award(Academy of Television Arts & Sciences エミー賞)H.264標準化に関する共同受賞
  • 2002 - 電子情報通信学会 第39回 業績賞
  • 1999 - 情報処理学会 第7回 坂井記念特別賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る