ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001010855712280   更新日: 2025年03月25日

西岡 大輔

ニシオカ ダイスケ | NISHIOKA DAISUKE
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特定准教授
ホームページURL (1件): https://daisuke-nishioka.com
研究分野 (3件): 医療管理学、医療系社会学 ,  社会福祉学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究キーワード (8件): 公衆衛生学 ,  無料低額診療事業 ,  生活保護 ,  生活困窮者の健康支援 ,  貧困・社会的排除 ,  公的扶助 ,  健康の社会的決定要因 ,  社会疫学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2026 生活保護受給者における効果的な健康支援方法の立案に向けた実証研究
  • 2024 - 2026 無料低額診療事業を利用する外国人の効果的な健康・医療支援の検討:混合研究
  • 2023 - 2026 誰一人取り残さないがん対策における格差のモニタリングと要因解明に資する研究
  • 2021 - 2026 地域とつくる「どこでもドア」型ハイブリッド・ケアネットワーク
  • 2022 - 2025 生活困窮者の健康支援戦略の検討:被保護者健康管理支援事業の効果評価より
全件表示
論文 (71件):
  • Masayuki Kasahara, Haruna Kawachi, Keiko Ueno, Shiho Kino, Naoki Kondo, Shunya Ikeda, Daisuke Nishioka. Community-level social capital and polypharmacy among public assistance recipients in Japan: A multilevel cross-sectional study. SSM - Population Health. 2025. 30. 101788-101788
  • Shogo Matsuda, Takuya Kotani, Ayana Okazaki, Daisuke Nishioka, Yuichi Masuda, Mayu Shiomi, Ryu Watanabe, Tomoki Taniguchi, Atsushi Manabe, Keiichiro Kadoba, et al. Poor prognostic factors for relapse of interstitial lung disease in microscopic polyangiitis: the Japanese multicentre REVEAL cohort study. Arthritis research & therapy. 2024. 26. 1. 221-221
  • 堀川千嘉, 村山伸子, 太田亜里美, 坂本達昭, 小林知末, 西岡大輔. 生活保護利用世帯における家計収支から見た5年間の食料支出状況の検討. 栄養学雑誌. 2024. 82. 6. 181-196
  • Junki Mizumoto, Kota Sano, Takashi Ando, Aya Yumino, Maho Haseda, Gemmei Iizuka, Chinatsu Mukohara, Daisuke Nishioka, Yuko Takeda. Conference on implementation of anti-oppressive practice into primary care: Activity report. Journal of General and Family Medicine. 2024. 26. 2. 187-188
  • 西岡 大輔, 武本 翔子. 生活保護受給者への架電による健診の受診勧奨と受診行動との関連 豊中市の2年間の取り組み. 日本公衆衛生雑誌. 2024. 71. 11. 713-720
もっと見る
MISC (129件):
  • 西岡大輔. 台湾医療ソーシャルワーカー協会国際セミナー招待講演録. 日本医療ソーシャルワーカー協会ニュース. 2025. R6. 4. 5
  • 西岡 大輔. 【プライマリ・ケアの理論と実践<完全版>】(第10章)健康の社会的決定要因 多次元的な貧困と健康支援 生活保護利用者のデータをもとに. jmed mook. 2024. 95. 124-125
  • 西岡大輔. 被保護者健康管理支援事業の効果的な実施に向けてー知っておきたいエビデンスと取り組み例. 生活と福祉. 2024. 825. 6-9
  • 西岡大輔. 第3回オンラインセミナー「はじめてのデータ活用術」開催報告. 日本医療ソーシャルワーカー協会ニュース. 2024. R6. 3. 8-9
  • 西岡大輔. がん患者による医療費減免制度の利用と緩和ケア受療状況との関連:生存分析(2022年度研究助成 研究成果の要旨). 医療と社会. 2024. 34. 3. 409-409
もっと見る
書籍 (5件):
  • 実践 SDH診療 できることから始める健康の社会的決定要因への取り組み
    中外医学社 2023
  • プライマリ・ケアの理論と実践
    日本医事新報社 2021
  • 格差時代の医療と社会的処方 病院の入り口に立てない人々を支えるSDH(健康の社会的決定要因)の視点
    日本看護協会出版会 2021
  • 医療学総論
    メヂカルフレンド社 2020 ISBN:9784839233693
  • 総合診療専門研修公式テキストブック
    日経BP,日経BPマーケティング (発売) ; 2020.12 2020 ISBN:9784296108664
講演・口頭発表等 (132件):
  • 在宅ケアの充実を目指した医療との連携 能力と障壁に注目してみよう
    (南丹市在宅ケア研修会 2025)
  • 社員の健康の背景に潜む社会的要因とその対応:医療機関で行われる社会的処方を参考に
    (関西産研 第6回産業医研修会 2025)
  • 現代的な社会と健康の関係: 医師&社会福祉士の立場から医療ソーシャルワーカーに期待すること
    (令和6年度千葉県福祉医療施設協議会第2回研修会 2025)
  • 明日からできる!健やかな暮らしの秘訣
    (但馬地域市民公開講座@じばさんTAJIMA 2025)
  • 研究倫理審査は「何」を見ているのか?研究を実施する人が知っておきたいこと
    (西淀病院倫理委員会学習会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2021 東京大学 大学院医学系研究科 社会医学専攻 博士課程
  • 2019 - 2020 江戸川学園おおたかの森専門学校 社会福祉士養成学科
  • 2005 - 2012 神戸大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2025/01 - 現在 京都大学 大学院医学研究科 社会的インパクト評価学講座 特定准教授
  • 2021/04 - 現在 南丹市国民健康保険美山林健センター診療所 所長
  • 2022/04 - 2024/12 大阪医科薬科大学 総合医学研究センター医療統計室 講師
  • 2021/06 - 2024/03 京都大学 大学院医学研究科社会疫学分野 研究員
  • 2021/04 - 2022/03 大阪医科薬科大学 研究支援センター医療統計室 助教
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/05 - 現在 日本社会福祉学会 全国大会運営委員
  • 2024/04 - 現在 日本公衆衛生雑誌 査読委員
  • 2024/03 - 現在 雑誌「貧困研究」 編集委員
  • 2023/06 - 現在 日本医療ソーシャルワーカー協会 理事
  • 2023/04 - 現在 とよなか都市創造研究所 調査研究アドバイザー
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/11 - 大阪医科薬科大学 令和5年度ベストティーチャー賞
  • 2024/10 - 第83回日本公衆衛生学会総会 優秀演題賞 地域のソーシャルキャピタルと生活保護利用者の受療行動:属性による異質性検証
  • 2024/06 - 日本プライマリ・ケア連合学会 第15回2024年日本プライマリ・ケア連合学会学術大会日野原賞 生活保護利用世帯の子どもの入院経験に関連する要因:混合研究法による探求
  • 2023/11 - 大阪医科薬科大学 令和4年度ベストティーチャー賞
  • 2023/11 - 日本医師会 日本医師会医学研究奨励賞 「機械学習の手法を用いた生活保護受給者への効果的な健康支援アルゴリズムの開発」
全件表示
所属学会 (10件):
京都医療ソーシャルワーカー協会 ,  日本医療ソーシャルワーカー協会 ,  日本小児科学会 ,  日本プライマリ・ケア連合学会 ,  日本外来小児科学会 ,  へき地・離島救急医療学会 ,  日本医療福祉政策学会 ,  医療経済学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本疫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る